Ⅳの解き方リンク

初学者優遇採用の意図を隠さず、作問採点基準を毎年変える2次。最初に「Ⅳ」の安定60点を確実にします。

初学優遇上、長時間勉強に励むベテから落としたい。そこで70点以上は意地でも取らせず、60点なら猫でも取れる様に調整するのが「Ⅳ」です。

TAC 事例Ⅳの解き方 全エクセル解説

2022/7月発売の「Ⅳの解き方」が大幅改訂され、2024/4月に第2版として発売。第2版から買えばそれが最新で、第1版をお持ちなら比較してどこが最新かが一目でわかる。それをエクセルで納得するのが最新で先端の「最も正しい解き方」です。

「Ⅳ」過去問計算問題エクセル
「Ⅳ」過去問計算問題エクセル

2023/11/12更新
4年連続NPVの正答率Eランク嫌がらせ宇宙語問題(R2第2問、R3~5第3問)のエクセル解説を追加しました。
エクセルを使えば確かにこうなるのはわかるが、電卓80分で解ける訳がない。そう腹が据わると、Ⅳ過去問の解き方が変わります。

デジタル経営分析 with CF計算書エクセル

診断士受験ギョーカイでまず知られていない、「CF計算書とは2期BS+PLから作る」こと。そこで第1問経営分析(前期比パターン)を使い、CF計算書を自動作成するツールを用意しました。
中小企業庁「会計ツール集」を一部改良。

上級編:スッキリ1級、ベテ専用:イケカコエクセル
【第1問対策】スッキリ1級CF計算書
【第1問対策】スッキリ1級CF計算書

診断士総出で「重要!」「難しい!」と勘違いするCF計算書は、簿記1級では単なる足し算・引き算で一瞬で解いてしまう。診断士にありがちな自己流を避け、CF計算書の正しい作り方が身に付きます。

【第2問対策】スッキリ1級CVP
【第2問対策】スッキリ1級CVP

CVPの前提には原価計算の知識があり、応用すると事業部の業績評価もできる。診断士にありがちな自己流CVPを避け、理論を強化したい方にはマストと言える良書です。

【第3問対策】スッキリ1級 NPV
【第3問対策】スッキリ1級 NPV

イケカコと同じ範囲をCVPとNPVに分けたらこうなった。計算問題に多少の簿記知識が要るのはイケカコと同じですが、解説とテキストの分かりやすさは別格です。

多年度生用ヒマつぶし:イケカコ
多年度生用ヒマつぶし:イケカコ

約20年前(2001年出版) の本と思えないほど、的確で簡潔なテキスト部分には高い評価が。その反面、ヤル気も愛想もない不正確な解答解説をうっかり信じると、「Ⅳ」対策を一年たっぷり楽しめます。

事例Ⅳ 出題領域表(H18~R4)

 第1問
経営分析
第2問
CVP
第3問
NPV
第4問
ポエム
  CVP分析
他意思決定
NPV
企業価値
 
 ①赤字の回避②ちょっと儲ける③もっと儲ける④口車に乗らない
H18【1】30点
【2】20点
+CF計算書
【3】20点
セグメント損益
【4】15点
※NPV計算済
【5】15点
POSシステム
H19
製造業
【1】25点【2】25点【3】25点
+正味CF
【4】25点
ネット販売
H20
製造業
【1】30点 【2】25点
【3】25点
+正味CF
【4】20点
優先株式
H21
製造小売業
【1】40点 【3】20点【2】20点
ROE
【4】20点
通貨オプション
H22
製造業
【1】40点【2】25点【3】20点
+正味CS
【4】15点
余剰資金運用
H23
製造業
【1】35点
+CF計算書
【2】15点
特別注文
【3】25点
セグメント損益
【4】25点
+正味CF
 
H24
☆良問
旅館業
【1】40点
+予想PL
【2】30点【1】
+正味CF
【3】30点
企業価値
FCF/WACC
H25
悪問
製造業
【1】25点 【2】45点
+CF計算書
+資金繰り

少人数私募債
【3】30点
品質原価計算
H26
並み
飲食業
【1】24点【3】30点
プロダクトミックス
【2】30点
+正味CF
【4】16点
デリバティブ
H27
並み
製造業
【1】28点【2】34点
+予想PL
【3】26点
+正味CF
【4】12点
取引関係
H28
並み
飲食業
【1】25点
【2】(1)※
CF計算書
【4】25点
+予想PL
【3】15点
セグメント損益
【2】(2)35点※
+正味CF
H29
難化
製造業
【1】25点【2】18点
+予想PL
直接原価計算
【3】29点
+正味CF
※取替=差額CF
【2】28点
連結会計
H30
難化
不動産業
【1】24点【3】30点
+予想PL、記述問題
 【2】31点
企業価値
【4】15点
業務委託
R1
並み
卸売業
【1】25点【2】25点
+セグメント損益
【3】30点
+正味CF
※捨て問感度分析
【4】20点
連結&IT投資ポエム
R2
難化
建設業
【1】25点【2】(1)
【4】25点
+セグメント損益
【2】(2)
※捨て問将来CF
※【2】は計30点
【3】20点
負ののれん
R3
難化
小売業
【1】30点【3】20点
+変動予算
【2】30点
取替投資
【4】20点
財務指標+企業価値
R4
超絶難化
中古車販売業
【1】30点
生産性指標
【2】20点
≪限界利益概念≫
セールスミックス
線形計画法
【3】30点
≪差額原価収益分析≫
内外製
NPV+継続価値
【4】20点
経営上のリスク
R5
並み
製造業(OEM)
【1】20点【2】30点
+セグメント損益
記述問題
【3】30点 超難問
NPV+ディシジョンツリー
【4】20点
OEM、新製品開発

1⃣Ⅳ初学のラディカル・イノベ~TACの解き方

2⃣受験2年目に時間があれば簿記2級

Q
従来、簿記2級不要が大前提だった「Ⅳ」が、R4では突如簿記寄りの作問を連発。これには何かの意図がある?
A

その意図は簡単で、上場企業の経理部が他部門と連携強化するには、その共通言語である簿記2級を学んでもらうことが一番に。同じ理由で、「事例Ⅳ」の作問委員も、簿記2級を学んで欲しいと思っている可能性があります。

①産業構造のソフト化と簿記の役割

近年、産業構造はソフト化しており、従来の製造業中心の経済構造からサービス業やIT業界が中心の経済構造に変化しています。このような環境下では、会計・簿記の重要性が軽視されることがあります。しかし、経済活動が多様化し、より多くの企業が生き残りをかけて競争する時代において、会計・簿記は企業の経営にとって欠かせない存在となっています。

②原価計算・損益分岐点はビジネス上の共通言語

原価計算や損益分岐は、企業の収益を最大化するために欠かせないビジネス上の行動原理です。これらの考え方は、製造業に限らず、サービス業やIT業界においても共通の基盤となっています。原価計算や損益分岐の考え方を理解することで、自社のビジネスにおけるコスト構造や利益構造を把握し、より合理的な経営判断を行うことができます。

③簿記2級で相手の取引行動まるわかり

自社が製造業でないからと簿記を軽視することは、自社のビジネスに必要な情報を見落とすことにつながります。また、自社だけでなく、取引相手企業の経営判断や取引戦略を理解するためにも簿記2級を学ぶことが有益です。取引相手企業の経営状況を理解することで、より相手に寄り添った提案や交渉が可能になり、より効果的なビジネス展開ができるようになります。

3⃣Ⅳ第1~4問の正しい解き方

Q
とはいえ、7科目の暗記で忙しい初学1年目に簿記2級の余裕はない。それは来年やるから、同友館の間抜けが一生知らないⅣの正しい解き方を、こっそり教えて。
A

それには、同友館ノウハウ本のように過去問の解き方を覚えることを避け、なぜそのように解くかを自分の言葉で説明できる状態が望ましいです。以下のリンクで、私がわかりやすい説明をしているので、参考にしてください。

Ⅳの解き方リンクまとめ

Q
ほぅ。×Ⅳが簿記寄りになったのではなく、○会計や簿記が事例Ⅳに近づいた? では初学のオイラが明日からやるのは、1次「財務」の筆算より、TAC「Ⅳの解き方」をエクセル
A

おぉ、そこに気づいていただくと、「Ⅳ」作問係も手放しでおっお喜び。さらに以下のエクセルを使うと良いでしょう。

TAC 事例Ⅳの解き方 全エクセル解説

2022/7月発売の「Ⅳの解き方」が大幅改訂され、2024/4月に第2版として発売。第2版から買えばそれが最新で、第1版をお持ちなら比較してどこが最新かが一目でわかる。それをエクセルで納得するのが最新で先端の「最も正しい解き方」です。

「Ⅳ」過去問計算問題エクセル
「Ⅳ」過去問計算問題エクセル

2023/11/12更新
4年連続NPVの正答率Eランク嫌がらせ宇宙語問題(R2第2問、R3~5第3問)のエクセル解説を追加しました。
エクセルを使えば確かにこうなるのはわかるが、電卓80分で解ける訳がない。そう腹が据わると、Ⅳ過去問の解き方が変わります。

デジタル経営分析 with CF計算書エクセル

診断士受験ギョーカイでまず知られていない、「CF計算書とは2期BS+PLから作る」こと。そこで第1問経営分析(前期比パターン)を使い、CF計算書を自動作成するツールを用意しました。
中小企業庁「会計ツール集」を一部改良。

PAGE TOP