1次Action:スコアUP策

【1次500点で上位5%】§4スコアUP策 / 「1次」対策詰め合わせ

ベテスクールは論外、ノウハウ依存も不可の時代に、本来頼りにしたいYouTube。でもなぜ試験G格が目的化した、いかにもなベテ向けコンテンツだらけになった謎を解きます。

Q
資格YouTubeに辿り着くのは、試験不合格や情報不足など一定の悩みを抱えた後。その数年単位のロイヤルカスタマー相手のコンテンツに偏ると、年々レベルが下がるのは仕方ない?
A

そこで受験2年目なら簿記2級、初学なら1次500点以上と、ベテふぞの関心圏外に剛速球でドストライクを投げ込むこのサイト。隣が追いつけない時流の先へと独走です。

①覚えた知識を書く試験ではない

現在のビジネス環境は急激な変化に晒されており、従来の知識にうっかり捉われてしまうと対処できない課題が増えています。そのため試験傾向やその対策においても、過去問の答やテキスト理論の暗記よりも、柔軟性や知識の実践的な応用が求められるようになっています。

②初見問題に答えるアドリブ要素

ビジネス環境の不確実性は今後もさらに高まると考えられ、実際に新たな状況や問題が予測不能な頻度で発生していることに気が付くはずです。診断士試験でも、覚えてしまった過去問の答に偏重することなく、これら未知の状況にどれだけ対処し、創造的な解決策を見つけるアドリブ能力がより重要視されることになるでしょう。

③過去問偏重を避けてミライにシフト

実際にビジネスの世界では、過去の成功体験をむしろアンラーニングし、ビジネスの変動に適応し、即座に判断できるセンスで成果が上がることがわかってきました。そして診断士試験においても基本的な理論や知識に加えて、状況に応じた洞察力や実践的な問題解決能力を試す出題が、今後もさらに増えていくでしょう。

【1次500点で上位5%】§4スコアUP策 / 「1次」対策詰め合わせ

作問採点が毎年変わる「2次」で8割涙を飲まないためには、底辺ノロマ層相手の情弱ビジネスな同業D社の、【過去問偏重】主義をマストで避ける。特に7月の過ごし方は、D社の真逆をするのがベストな。

2023/4/24 5~7月は過去問を最速回転
2023/5/13 誤答選択肢の5パターン
2023/6/8 過去マス10年の呪いを脱出
2023/6/26 1日3回おかわり学習
2023/7/31 想定読みで文章を後方予測

80分で解けない与件を読み書きする「2次」への備えは、頭の回転を速める一択。そこで「1次」過去問は10年分を避け、5年に絞って高速回転です。

10年分の答を覚えさせる同業D社⇔5年分4択正解知識を携える上位5%との格差。1/2の時間で4倍の正解知識を蓄える効果に注目な。

これだけ変化が早い時代に、10年分など普通にヤメとけ。同業D社の信者に一言言うならそれだけです。

過去問の高速回転に加え、7月に入ったら朝昼晩で異なる科目を手掛け、オツムの切り替え力を高める。ここでもスピード思考を加速します。

ヘタクソキーワードの詰め込みを避け、相手に読みやすい国語で綴る。国語が上達するほど、その文は簡潔に、わかりやすくなって行きます。

■■ここからテンプレ■■

-1次Action:スコアUP策

PAGE TOP