1次Do:学習実行

【締切は6/11(金)】8月「1次」サクラ受験

「2次」の手を止め「1次」を受ける。

画像:pixiv

試験のミライを語る(騙る)ことなら、誰にも負けないミライスタイル
近頃のブログはヘンテコばかりで、「2次」の話題をなぜ避ける? そんな質問を頂いたので、今年一番試験にモテるスタイルを、ズバリ紹介します。(100字)

保険受験なる風潮をなぜ黙認し、ついでに謎の国家資格名称まで付与開始? この狙いが読めない奴は、事例の題意も読めねぇな。


そりゃズバリ、とにかく名目だけでも「1次」受験&合格数を増やしたい。最新合格仮説はここから始まります。

8月「1次」をみんなで受けよう【締切は6/11(金)】

今年の免除者みんなで「1次」を受けると、世間に知られず、名目上の受験&合格数が増える。出題側を喜ばせるのも、勝ちパターンの一つです。

さらにお盆明けの変則日程とあっては、昨年同様、「1次」を受けた方に「2次」のボーナス点をあげる採点心理は必至。その他のメリットも3つ続けて紹介します。

❶「1次」は拡散、「2次」は収束

1億総スマホ脳化が叫ばれる中、「1次」暗記はノウを鍛え、「2次」対策の長期化はベテ&低ノウを殖やす。どうもここに気づきやがったな。

「1次」は暗記の試験「2次」は国語の試験
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1b.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1a.jpg
拡散収束
視野を広げる視野を狭める
選択肢が増える選択肢を絞る
一を聞いて十を知る死んだ子の年を数える
先憂後楽後悔先に立たず
頭を良くするあたまをわるくする
知識同士がツナガるヘンな知識とツナガり誤答に誘導
収穫逓増収穫逓減
セオリー掛け算ノウハウ積み上げ
ミライにつなげる過去に引っ張られる
ラディカル進化旧弊インクリメンタル
出題側の思惑:「2次」を受け続ける奴=あたまがわるい
そんな仮説をネットで読まされ、ふぅんと受け流すか、ムキになって否定に走るか。そんなヒトとしての器の大きさも試されるのが、我がトンデモ「2次」試験です。

会場確保の都合上既定路線の8月実施を、なぜ直前まで公表引き延ばし? その程度も読めない無ノウに、事例の題意は読み取れません。

❷「2次」サプライズは、直近5年の「1次」から

R2「2次」のサプライズ知識

なぜ「直近5年」と断定? そりゃ6年以上前の過去問から出すと、初学勢が不利になるだろ?

従い、今年解きなおす過去問は、直近5年以内だけ。すると「2次」で不正解のヘンテコ知識を書いて後悔するリスクが減ります。

❸「2次」対策には、「1次」選択肢で国語のドリル

4択マーク式国家試験の作問においては、正解選択肢を4つ用意し、3つのどこかを変えて不正解に。

ほぅ、でもなぜ「1次」選択肢で国語のドリル?

  1. 誤答パターンは、主語・述語・目的語・形容詞・長文因果の5つが主
  2. バツマルに慣れると、誤答箇所が一目でわかる。
  3. 自分の言葉で言いカエルと、知識が身に付く。
  4. 「2次」採点係=試験委員45名の前提では、「1次」設問・選択肢の国語が、採点係好みの言い回し。

要するに「1次」4択マークを、①知識INPUT ②国語力UPのWで使う。それが近年スト合格率=ダダ上がりの理由とまでは、猫でもわかります。

今日のまとめ

「1次」をみんなで受けるワンポイント

  1. 出題側の狙いは、「1次」受験&合格人数の増加。ほぼイコール暗記強化がスマホ脳回避の収穫逓増に。
  2. 「2次」は受験技術が一巡し、やるほど手詰まり感の収穫逓減。そこで「1次」の内に国語力を鍛える選択がマル。(100字)

ボク達の力で試験委員を倒そう!がふぞリンパクリん。そうでなく、「1次」の題意を読み取り、「2次」のミライを切り拓くのがデジタルシフトな。

こんなトンデモ、ネットで吼えてどーする?
いえいえ、ネットの3大人気ネタは①恋愛②占い③モテたい。今年の「1次」を受けずに後悔することはあっても、受けて後悔することはない。この占いは確実に当たってモテます。(100字)

■■ここからテンプレ■■

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-1次Do:学習実行

PAGE TOP