猫でも好感・共感・コミュニケーション重視の時代に、試験のクジが一度当たった程度で上から目線のタメ口口語調?ふぞろいの真逆=正解と気づいたら、待ちに待った「2次」対策が7月開幕です。

F情報

【情報①】暗記の基本はコンピュータ / ハード・ソフト・DB29マーク

記事の要旨(ChatGPT)和訳
-The basic principle of memorization is based on computer systems.
-Chat GPT is easy to use for certification exam preparation because it helps store information in working memory and long-term memory.
-Understanding the hardware mechanism through past exam questions helps in clearing the long-term memorization required for certification exams.
-Computer and AI systems are modeled after the structure of the human brain, making their memory mechanisms useful for memorization strategies.
-Hardware and software knowledge, as well as database understanding, are important for certification exam success and practical application in business.
・暗記の基本原則はコンピュータシステムに基づいています。
・チャットGPTを使うと、情報をワーキングメモリや長期記憶に格納することになり、資格試験に役立ちます。
・資格試験に必要な長期記憶化にも、過去問題を通じたハードウェアの仕組みの理解が役立ちます。
・コンピュータやAIは人間の脳の構造を参考にしており、暗記の記憶メカニズムを知ることができるためです。
・ハード・ソフト・データベースの知識は、試験合格だけでなくビジネスにもそのまま役に立ちます。

診断士合格には、あの7科目の暗記をどうクリア? その答が、ハードウェアの仕組みを知ることです。

Q
資格試験対策本や動画をいくら漁っても、暗記対策は同じ内容ばっかり! 理由を教えて。
A

コンピュータやAIの仕組みはヒトの脳構造を参考にしており、その逆で暗記対策にはコンピュータの記憶の仕組みを参考にすると良いためです。以下の3点を参考にしてください。

ワーキングメモリ(作業記憶)

ワーキングメモリは、一時的な情報を保持するためのメモリの一部です。ヒトの脳におけるワーキングメモリと同様に、暗記試験対策では限られた情報を一時的に保持することが重要です。ワーキングメモリは容量に制約があるため、効果的な情報の整理や要点の抽出が必要です。情報を組織化し、効率的にアクセスできるようにすることで、ワーキングメモリの制約を克服することができます。

外部ストレージ

外部ストレージは、情報を永続的に保存するための装置やメディアです。コンピュータにおける外部ストレージと同様に、暗記試験対策では長期記憶を効果的に活用することが重要です。情報を外部ストレージに保存しておくことで、必要な情報を素早く呼び出すことができます。例えば、索引やキーワードを付けたり、整理した情報を外部のツールやノートに保存することで、効率的なアクセスと復習が可能となります。

ホットスタンバイ

ホットスタンバイは、必要な情報を素早く利用できるように準備しておくことを意味します。コンピュータのシステムやデータベースでは、よく使われる情報を高速にアクセスするためにホットスタンバイが利用されます。同様に、暗記試験対策では、よく使う情報や重要なポイントを事前に整理し、ホットスタンバイさせておくことが有益です。これにより、試験時に迅速に情報を取り出すことができます。

ハードウェアで暗記の仕組みを理解する。そしておベテのムダノウハウは不要とし、必要な情報を長期記憶化させ、メモリに出し入れするスピード感を重視な。

【情報①】暗記の基本はコンピュータ / ハード・ソフト・DB29マーク

1-1ハードウェア

H30第1問 ハードウェア Bランク
×→○
×イシリアル パラレル
×ウパラレル シリアル
×エシリアルATAUSB
ノートPC、USBが主体になり、そろそろ出題不要な知識です。
パーソナルコンピュータ(PC)の利用においては、業務内容に応じてハードディスクドライブ(HDD)などのさまざまな種類の周辺機器を PC 本体に接続することがある。周辺機器を接続するインタフェースに関する記述として、最も適切なものはどれか。
○ア e-SATA は、PC 本体の電源を切らずに外付け HDD の接続が可能なシリアルインタフェースである。
×イ SCSI は、外付け HDD、モデムやマウスの接続が可能なシリアルインタフェースである。
×ウ USB は、PC 本体の電源を切らずに外付け HDD の接続が可能なパラレルインタフェースである。
×エ シリアル ATA は、外付け HDD、モデムやマウスの接続が可能なインタフェースである。
R1第1問 ハードウェア Cランク
×→○
×b静電容量方式抵抗膜方式(感圧式)
×c抵抗膜方式(感圧式)静電容量方式
×b、cの下線部があべこべ。
各種の業務システムのデータ入力や情報検索などにタッチパネルを利用する場合がある。タッチパネルの選択に当たっては、その方式ごとの操作特性を考慮する必要がある。
タッチパネルの方式に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
〇a 赤外線方式は、機器の画面の複数点を指先で同時に直接触れて操作することができる。
×b 静電容量方式は、機器の画面の複数点を指先で同時に直接触れて操作することはできない。
×c 抵抗膜方式(感圧式)は、対応ペン以外のペンでは操作できないが、指先で直接触れて機器の画面に表示されるアイコンやボタンを操作できる。
〇d 静電容量方式は、対応ペン以外のペンでは操作できないが、指先で直接触れて機器の画面に表示されるアイコンやボタンを操作できる。
abcd
×ア×
○イ
×ウ××
×エ×
R1第2問 ハードウェア Bランク
×→○
×アBD-ROM BD-R
×イBD-R BD-ROM
×ウデータを一度だけデータを繰り返し
×アイの下線部があべこべ。
レーザ光を利用してデータの読み書きを行う記憶媒体にはさまざまな種類があり、それぞれの特徴を理解する必要がある。
記憶媒体に関する記述として、最も適切なものはどれか。
×ア BD-ROM は、データを未記録部分へ繰り返し追記することができる。
×イ BD-R は、読み出し専用である。
×ウ DVD-RAM は、データを一度だけ書き換えることができる。
〇エ DVD-RW は、データを繰り返し書き換えることができる。
R2第1問 ハードウェア Aランク
○アe-SATASCSIBluetooth
×イe-SATAUSBIrDA
×ウIEEE1284SCSIIrDA
×エIEEE1284USBBluetooth
②=SCSIを選べば、後は語感で当たります。
業務内容に応じて、さまざまな種類の周辺機器をパーソナルコンピュータ(PC)本体に接続して利用することがある。
接続のための入出力インタフェースに関する以下の①~③の記述と、それらに対応する用語の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
① 外付けハードディスク装置(HDD)や外付けブルーレイディスク装置といった周辺機器の接続を可能にするシリアル・インタフェースである。
② 外付けHDD やスキャナといった周辺機器の接続を可能にするパラレル・インタフェースである。
③ スマートフォン、キーボード、マウス、プリンタなどの周辺機器のワイヤレス接続を可能にするインタフェースである。
R2第2問 ハードウェア Aランク
×→○
×a紫外線電圧
×b磁気電圧
abを知らなくでもcdは選べる。以下はおまけ。
データのバックアップの際には、フラッシュメモリを利用した記憶装置を利用することも多いので、その特性や用途を理解しておくことが望ましい。
フラッシュメモリに関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
×a 紫外線でデータを消去して書き換えることができる。
×b 磁気でデータを消去して書き換えることができる。
〇c 電源が遮断された状態でも記憶したデータを保持できる。
〇d USB メモリ、SD メモリカード、SSD といった記憶装置に使われる。

R2第12問 ハードウェア Cランク
×→○
×aジャイロセンサー(ジャイロスコープ)磁気センサー
×c磁気センサー(電子コンパス)ジャイロセンサー
×acの下線部があべこべ。
スマートフォンには、いろいろなセンサーが搭載されている。
スマートフォンに一般的に搭載されている4 つのセンサーの機能・役割に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
×a ジャイロセンサー(ジャイロスコープ)は、地磁気を観測するセンサーで、方位を検知して、スマートフォンの地図アプリで北の方角を示すのに使われる。
〇b 加速度センサーは、重力加速度も検出できるセンサーで、スマートフォンの傾きに応じて自動的に画面の向きを変えるのに使われる。
×c 磁気センサー(電子コンパス)は、角速度を検出するセンサーで、スマートフォンがどのような方向に動いたかを感知して、スマートフォンの方向に応じた画面を表示するのに使われる。
〇d 近接センサーは、対象物が近づくだけでON・OFF を切り替えることができるセンサーで、通話時に顔にスマートフォンを近づけても誤作動しないように画面をOFF にするのに使われる。
R3第1問 ハードウェア Bランク
×→○
×abdできるできない
上下どちらにも差し込めるのは、USB type-Cだけ。abcまとめてバツが付きます。
パーソナルコンピュータ(PC)の利用においては、多様な種類の周辺機器をPC本体に接続することがある。
USB 規格に基づく、PC 本体の受け口への差し込みに関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。
×a 全てのUSB 2.0 Standard-A のコネクタは、PC 本体のUSB 2.0 Standard-Aの受け口に上下どちらの向きでも差し込むことができる
×b 全てのUSB 2.0 Standard-A のコネクタは、PC 本体のUSB 3.1 Standard-Aの受け口に上下どちらの向きでも差し込むことができる
○c 全てのUSB 3.1 Standard-A のコネクタは、PC 本体のUSB 2.0 Standard-Aの受け口に差し込むことができる。
×d 全てのUSB 3.1 Standard-A のコネクタは、PC 本体のUSB 3.1 Standard-Aの受け口に上下どちらの向きでも差し込むことができる
○e 全てのUSB 3.1 Type-C のコネクタは、PC 本体のUSB 3.1 Type-C の受け口に上下どちらの向きでも差し込むことができる。

1-2ソフトウェア

H30第2問 ソフトウェア Aランク
×アBIOSカーネルファームウェアミドルウェア
○イBIOSパッチフリーウェアプラグインソフト
×ウOSシェルファームウェアプラグインソフト
×エOSパッチフリーウェアミドルウェア
②カーネル・・以外は簡単。
PC ではさまざまな種類のソフトウェアが利用されている。PC のソフトウェアに関する以下の①~④の記述と、それらに対応する用語の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
① PC の電源投入時に最初に実行され、PC と周辺機器との間の入出力を制御するソフトウェア。
② 出荷済みのソフトウェアの不具合を修正・更新するために該当部分だけを書き換えるソフトウェア。
③ 著作権は放棄されていないが、誰もが無償で入手・利用でき、ライセンスの範囲であれば、再配布や内容の改良をすることが許可されているソフトウェア。
④ 単独では機能せず、Web ブラウザなどのアプリケーションに組み込むことで、そのアプリケーションの特定の機能を拡張するソフトウェア。
H30第3問 ソフトウェア Dランク
×→○
×アASCII コードJISコード
×ウShift-JIS コードは、EUC を拡張してEUCは、ASCIIを拡張して
×エUTF-8 は、2 バイトUnicodeは、16バイト
×ウエの暗記は無理。当てさせない問題です。
文字情報を電子化する際の文字コードには、いくつかの種類がある。文字コードの特徴に関する記述として、最も適切なものはどれか。
×ア ASCII コードは、アルファベット、数字、特殊文字、制御文字および漢字から構成される文字コードである。
○イ EUC は、UNIX OS のために開発されたが、その後拡張されて日本語などにも対応できるようになった文字コードである。
×ウ Shift-JIS コードは、EUC を拡張して日本語にも利用できるようにした文字コードである。
×エ UTF-8 は、2 バイトの文字コードで、英数字と日本語だけではなく、世界の主要な言語で使われるほとんどの文字も表現できる。
H30第5問 ソフトウェア Aランク
ABCD
○アOSSDNSBINDApache
×イOSSNATBINDPostfix
×ウPDSDNSUbuntuApache
×エPDSNATUbuntuPostfix
OSS→Open Source Softwareです。
近年、ソースコードが無償で公開されているソフトウェアを用いることで、中小企業においてもWeb サーバシステムの構築を安価に行えるようになっている。
以下の記述の空欄A〜Dに入る用語の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
・ソースコードが無償で公開されているソフトウェアのことを【A】 という。
このようなソフトウェアを用いることでコストの削減が期待できる。
・ドメイン名とIP アドレスの対応づけのためのシステムを【B】というが、これには【A】 である【C】 が用いられることが多い。
・Web サーバ用ソフトウェアである【D】 はA である。
R1第4問 ソフトウェア Bランク
×ア =$A3*$B2
○イ =$A3*B$2
×ウ =A$3*$B2
×エ =A$3*B$2
次の表は、ユーロを円に換算するために表計算ソフトウェアによって作成されたものである。A2~C2 のセルには円に換算したい「ユーロの金額(€1、€5、€10)」が入力されている。また、A3~A5 のセルにはユーロ/円の「為替レート(¥125、¥126、¥127)」が入っている。ユーロの円への換算は、「為替レート」#「ユーロの金額」の式を用いることにした。
このとき、はじめに B3 のセルに積の式を入力し、それを空欄のセルに複写して表を完成したい。B3 のセルに入力した式として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
なお、セル番地指定における $ 記号は絶対セル参照を表すものとする。また、*記号は積を求める演算子である。
エクセル絶対参照・相対参照の初歩知識です。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: zu317_4.jpg

€・¥がエクセル絶対参照$のボケと知り、ニヤリとします。

R1第10問 ソフトウェア Bランク
×→○
×aBMP 形式GIF 形式
×cGIF 形式BMP 形式
×a、cがあべこべ。
中小企業においても、Web サイトを構築する場合など、静止画像データを利用することが多い。静止画像データの保存にはさまざまなファイル形式が利用されるので、それぞれの形式の特徴を理解する必要がある。
静止画像データのファイル形式に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。
×a BMP 形式は、可逆圧縮方式の画像フォーマットであり、256 色( 8 ビット)以下で静止画像を保存できる。
〇b JPEG 形式は、非可逆圧縮方式の画像フォーマットであり、フルカラーで静止画像を保存できる。
×c GIF 形式は、圧縮しない画像フォーマットであり、ドットの集まりとして静止画像を保存できる。
〇d PNG 形式は、可逆圧縮方式の画像フォーマットであり、フルカラーで静止画像を保存できる。
abcd
×ア×
×イ××
○ウ
×エ×
R1第25問 ソフトウェア Aランク
ABCD
×アIEEEITUISOW3C
〇イISOITUIEEEW3C
×ウISOW3CIEEEITU
×エITUISOW3CIEEE
ISO、IEEEの一般常識でイウの2択に。ITU、W3Cは今後の出題可能性あり。
情報通信技術(ICT)においては、相互接続性や相互運用性を確保することが不可欠である。このため、さまざまな組織が規格の標準化を進めている。
標準化を進める組織に関する以下の文章の空欄A~Dに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
A は、世界160 カ国以上の国家規格団体が加盟する世界的規模の非政府組織であり、世界的な標準化およびその関連活動の発展開発を図ることを目的としている。
B は、国際連合の専門機関であり、情報通信分野の国際標準の策定を図り、発展途上国への技術協力の推進を行っている。
C は、LAN やイーサネットなどの通信方式や電子部品の研究や標準化を行う学会である。
D は、インターネットのWeb に関する技術の標準化を進める非営利団体である。
A やB のような国際標準化機関が作成する標準をデジュール標準と呼び、C やD のような民間団体が作成する標準をデファクト標準と呼ぶ。
R2第8問 ソフトウェア Bランク
×→○
×ア(主語入れ替え)HTMLの説明
×イ(主語入れ替え) TSVの説明
×エ空白、コロンあるいはセミコロンカンマ
今日は'主語入れ替え'が全12問。どの用語の説明か、瞬時に思い浮かべます。
PC を用いる業務処理では多様なソフトウェアが使われていることから、異なるソフトウェア間でデータを交換する場合がよくある。
データ交換に利用するデータ形式としてのCSV に関する記述として、最も適切なものはどれか。
×ア 文字データや数値データだけではなく、データ間の区切り位置にタグを挿入することで画像やプログラムも記録できる。
×イ 文字データや数値データだけではなく、データ間の区切り位置にタブを挿入することで計算式や書式情報も記録できる。
○ウ 文字データや数値データのデータ間の区切りとしてカンマを、レコード間の区切りとして改行を使用する。
×エ 文字データや数値データのデータ間の区切りとして空白、コロンあるいはセミコロンを使用する。
R3第4問 ソフトウェア Cランク
×→○
×イパッチデバイスドライバ
×ウカーネルミドルウェア
×エリンカコンパイラ
×オミドルウェアファームウェア
似たような別の用語に入れ替えるパターン。2択まで絞ってドボンしたかも。
中小企業診断士は、アプリケーションソフトウェア(アプリケーション)の動作に必要な他のソフトウェアの役割・機能についても理解しておく必要がある。
ソフトウェアの役割・機能に関する記述として、最も適切なものはどれか。
○ア OS に先立って起動し、ディスプレイやキーボードを利用可能にするソフトウェアをBIOS という。
×イ PC に接続したマウスやプリンタなどの周辺機器をアプリケーションから利用可能にするソフトウェアをパッチという。
×ウ 多くのアプリケーションが共通利用する基本処理機能を、標準化されたインタフェースでアプリケーションから利用可能にするソフトウェアをカーネルという。
×エ 高級言語で書かれたプログラムをコンピュータが実行可能な機械語に翻訳するソフトウェアをリンカという。
×オ ハードウェアとソフトウェアの中間的な存在としてハードウェアの基本的な制御を行うために機器に組み込まれたソフトウェアをミドルウェアという。
R3第5問 ソフトウェア Eランク
ABC
×アFreewareGNU General Public LicenseApache
×イFreewareMIT LicenseApache
×ウOSSGNU General Public LicenseEclipse
○エOSSMIT LicenseApache
×オOSSMIT LicenseEclipse
EclipseもApacheも「開発環境」ですが、後者はどうもWebサーバーを指すらしい。これ以上は専門家におまかせのEランクです。捨て。
ソフトウェアには、ソースコードが無償で公開されているものがある。中小企業でも、このようなソフトウェアを用いることが少なくない。
以下の文章の空欄A~Cに入る用語の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
ソースコードが無償で公開されている【A】 を用いることでコストの削減が期待できる。このようなソフトウェアの代表的なライセンス条件に、BSD Licenseや【B 】がある。
MySQL は【B 】で利用可能なデータベース管理システムの1 つである。また、【A 】である統合開発環境の【C 】を用いれば、Web アプリケーションを構築することができる。
R4第6問 ソフトウェア Aランク ※誤植により没問
コンピュータ内で特定のファイルの所在を表す際に相対パスが用いられる。相対パスに関する記述として、最も適切なものはどれか。
×ア 親ディレクトリから対象ファイルに至るパスである。
×イ 仮想ディレクトリから対象ファイルに至るパスである。
○ウ カレントディレクトから対象ファイルに至るパスである。
×エ ホームディレクトリから対象ファイルに至るパスである。
×オ ルートディレクトリから対象ファイルに至るパスである。
当問の正解は○ウですが、×カレントディレクト→○カレントディレクトの誤植が指摘され、全員正解になりました。

1-3データベース

R1第9問 データベース概論 Cランク

企業の情報システム開発においては多様なデータベース(DB)が用いられる。それらを適切に利用するためには、各DB の特徴を把握しておく必要がある。
DB に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選
べ。
○a レコード間の相互関係をポインタを用いて記述した木構造で表現できるDB を階層型DB という。
×b データを複数の表に整理して、表と表の間はそれぞれの表の中の値を用いて関連付けるDB をネットワーク型DB という。
○c データを識別するためのキーとデータの値をペアにして多様なデータを格納・管理するDB をキー・バリュー型DB という。
×d レコード間の相互関係をリンクを用いて記述した木構造や網構造も表現できるDB を関係データベースという。
bdのネットワーク型⇔関係データベースがあべこべ。ネットワーク型DBがピンとこない方は、以下のリンクをどうぞ。
abcd
×ア×
○イ
×ウ××
×エ×
R1第16問 データベース概論 Cランク
abc
○ア
×イ
×ウ
×エ
②③①が正解に居るので、残る④⑤をテキストで暗記。
経営の情報化において、意思決定者を支援するために、必要なデータの取得や分析などを行うシステムが求められることがある。
意思決定のためのデータ支援に関するa~cの記述と①~⑤の用語の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
a 企業のさまざまな活動を介して得られた大量のデータを目的別に整理・統合して蓄積し、意思決定支援などに利用するために、基幹業務用のデータベースとは別に作成するもの。
b 多様な形式で蓄積されている生データに対して、データ形式統一、欠損値補完、単位統一などの処理を行い、横断的な解析ができるように整えること。
c スライシング、ダイシング、ドリルダウンなどのインタラクティブな操作によって多次元分析を行い、意思決定に利用できるようにすること。
【用語】
① OLAP
② データウェアハウス
③ データクレンジング
④ データマイニング
⑤ データマッピング
R2第7問 データベース概論 Dランク
データベースのデータ処理では、アプリケーションにおけるひとまとまりの処理単位を「トランザクション」と呼ぶ。たとえば、ある消費者の口座からある小売店の口座に振込送金する場合、⑴消費者の口座残高から振込金額を引き、それを新しい口座残高にすることと、⑵小売店の口座残高に振込金額を足し、それを新たな口座残高にすること、という2 つの更新処理が必要になる。このような出金処理と入金処理をまとめて扱う必要がある場合が「トランザクション」の例である。
トランザクションの処理には、一般にACID 特性(Atomicity,Consistency,Isolation,Durability)と呼ばれる技術的に満たすべき要件がある。
ACID 特性に関する記述として、最も適切なものはどれか。
×ア システムに異常が発生したときに、ログなどを用いて異常発生前の状態にまで復旧できることを保証しなければならない。このような特性を「独立性(Isolation)」という。
×イ データの物理的格納場所を意識することなくトランザクションの処理が実行される必要がある。このような特性を「耐久性(Durability)」という。
○ウ トランザクションを構成する全ての処理が正常に終了したときだけ、処理結果をデータベースに反映する必要がある。このような特性を「原子性(Atomicity)」という。
×エ 複数のトランザクションを処理する際には、各トランザクションを逐次的に実行する場合と同時に実行する場合で、処理結果が同じである必要がある。このような特性を「一貫性(Consistency)」という。
R3第8問 データベース概論 Aランク
ヘタクソ解説など不要。↑の図を見て、↓に穴埋めして覚えればOK。
ABCD
○アデータウェアハウスデータマートデータレイクデータクレンジング
×イデータウェアハウスデータレイクデータスワンプデータクレンジング
×ウデータマートデータウェアハウスデータプールデータマイグレーション
×エデータマートリレーショナルデータベースデータレイクデータマイグレーション
×オデータレイクデータマートデータプールデータマイニング
意思決定や計画立案のために、データを収集して加工・分析することがますます重要になってきている。以下の文章の空欄A~Dに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
意思決定や計画立案のために、組織内で運用される情報システムやデータベースなどからデータを集めて格納しておく場所を【A】 と呼ぶ。この【A】 から、必要なものだけを利用しやすい形式で格納したデータベースを【B】 と呼ぶ。
このような構造化されたデータに加えて、IoT 機器やSNS などからの構造化されていないデータを、そのままの形式で格納しておく【C】 が利用されつつある。膨大なデータを蓄積する必要があるため、比較的安価なパブリッククラウドのオブジェクトストレージに格納される場合が多い。収集されたデータの品質を高めるためには、データ形式の標準化や【D】 が重要である。
R4第4問 データベース概論 Bランク
×→○
×ア格納する。格納するほかに、様々なデータをそのまま格納する。
×ウ(難、主語入れ替え)データマートの説明
×エ定義して、その形式にしたがって加工することなく
×オそれぞれ加工し、構造化したうえで加工することなく
データを格納する考え方としてデータレイクが注目されている。データレイクに関する記述として、最も適切なものはどれか。
×ア 組織内で運用される複数のリレーショナルデータベースからデータを集めて格納する
○イ 組織内の構造化されたデータや、IoT 機器やSNS などからの構造化されていないデータをそのままの形式で格納する。
×ウ データウェアハウスから特定の用途に必要なデータを抽出し、キー・バリュー型の形式で格納する。
×エ データ利用や分析に適したスキーマをあらかじめ定義して、その形式にしたがってデータを格納する。
×オ テキスト形式のデータと画像・音声・動画などのバイナリ形式のデータをそれぞれ加工し、構造化したうえで格納する。
データレイク→まるごとぶっこむとイメージし、×アエオを正しく直します。
R4第14問 データベース概論 Cランク
×→○
×aリポジトリ三層スキーマ
×bNoSQLデータディクショナリ
×cロールフォワードロールバック
タネを明かすと簡単ですが、やや難し目の用語です。誤答選択肢は翌年再出題が多いので、テキストに戻って暗記を。
情報システムにおいてデータベースは要となるものである。データベースに関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。
×a リポジトリとは、データベース全体の構造や仕様を定義したものであり、外部・概念・内部の三層構造で捉える。
×b NoSQL とは、DBMS が管理するデータ・利用者・プログラムに関する情報やこれらの間の関係を保存したデータベースである。
×c ロールフォワードとは、データベースシステムなどに障害が発生した時に、更新前のトランザクションログを使ってトランザクション実行前の状態に復元する処理である。
○d カラムナー(列指向)データベースは、列方向のデータの高速な取得に向けて最適化されているので、大量の行に対する少数の列方向の集計を効率化できる。
○e インメモリデータベースは、データを全てメインメモリ上に格納する方式で構築されたデータベースであり、ディスクにアクセスする必要がないので、応答時間を最小限にすることが可能になる。
abcde
×ア××
×イ×
×ウ××
×エ×
○オ
H30第8問 RDB Cランク
○ア  3
×イ  4
×ウ  5
×エ  6
ある中小企業では、売上記録のリレーショナルデータベース化を検討している。次の表を第 3 正規形まで正規化を行った場合、いくつの表に分割されるか。最も適切なものを下記の解答群から選べ。
(第1正規化された)売上記録データから、②得意先コード ③商品コード部分の先を別表に移すので正解は〇ア3に。

R2第6問 RDB Bランク
×→○
×ア非正規形である顧客名の重複は正規化とは無関係
×イ依存関係がある~第一、第二正規化の順に進めて
×ウ必要はない余地がある
テキスト知識です。
A社は、リレーショナルデータベースによって管理するために、販売業務に関する取引データを正規化する必要があるかどうかを検討している。現状では、A社は以下のような「売上表」を用いて取引データを管理している。
現状の「売上表」に関する記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: z327_6.jpg
×ア 顧客名の欄に山田太郎が2 回出てくるのはデータの重複であることから、非正規形である
×イ すでに第二正規形であるので、依存関係がある顧客番号と顧客名を別表に移せば第三正規形になる。
×ウ すでに第三正規形であるので、これ以上正規化する必要はない
○エ 一つの売上番号に対して、商品名、単価、数量および小計の項目が複数あるので、非正規形である。
H30第4問 SQL文 Bランク
下表は、ある中小企業の“アルバイト”表と“店舗”表である。この 2 つの表に対して、次の SQL 文を実行した場合に得る結果として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
SQL文とは、データベースへの指示を読み書きできる、コミュ力のこと。
R3第9問 SQL文 Aランク
ABCD
×ア後方一致comput?前方一致AND
×イ後方一致computer?前方一致AND
×ウ後方一致computer?前方一致OR
〇エ前方一致comput?後方一致AND
×オ前方一致computer?後方一致OR
知識以前の国語で解ける易問。
中小企業診断士は、必要に応じてインターネット上の情報や図書館に所蔵されている資料・データを検索しなければならない。利用する検索システムによって検索式の立て方は異なるとはいえ、目的にかなう資料・データを検索するための基本的な考え方を理解しておく必要がある。
検索システムに関する以下の文章の空欄A~Eに入る用語の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。なお、検索語中の「?」は、任意の文字列を表す。
単数形、複数形や語尾変化をもつ文字列をまとめて検索したい場合には、【A】 検索を用いる。例えば、【B】 の検索語を用いれば、computer、computation、computing などをまとめて検索できる。また、management、government、payment などの文字列をまとめて検索したい場合には、【C】検索を用いる。
文字列information と文字列system を同時に含む資料・データを検索したい場合には、【D 】検索を用いる。また、文字列information system を含む資料・データを検索したい場合には、【E 】検索を用いる。
R3第10問 SQL文 Dランク
UNION文などあまり見かけないので、誤答させたいDランク。ここでムキにはなりません。
ある中小企業における今週のA部門とB部門の販売実績は、販売実績表A、販売実績表Bのとおりであった。UNION 句を用いて 2 つの表を 1 つにまとめたい。
そのための SQL 文として、最も適切なものを下記の解答群から選べ
×アSELECT 取引 ID,商品番号,商品名,販売単価*販売数量 AS 売上高
FROM 販売実績表A
UNION
(SELECT文が必要)
FROM 販売実績表B;
○イSELECT 取引 ID,商品番号,商品名,販売単価*販売数量 AS 売上高
FROM 販売実績表A
UNION
SELECT 取引 ID,商品番号,商品名,販売単価*販売数量 AS 売上高
FROM 販売実績表B;
×ウSELECT 取引 ID,商品番号,商品名,販売単価*販売数量 AS 売上高
FROM 販売実績表A,販売実績表B
UNION
SELECT 取引 ID,商品番号,商品名,販売単価*販売数量 AS 売上高
(FROM文が必要)
×エSELECT 取引 ID,商品番号,商品名,販売単価*販売数量 AS 売上高
(FROM文が必要)
UNION
(SELECT文が必要)
FROM 販売実績表A,販売実績表B;
×オSELECT 取引 ID,商品番号,商品名,販売単価*販売数量 AS 売上高
(FROM文が必要)
UNION
SELECT 取引 ID,商品番号,商品名,販売単価*販売数量 AS 売上高
FROM 販売実績表A,販売実績表B;
誤答×アウエオは、それぞれ下線部が勝手に省略されています。
R4第5問 SQL文 Cランク
「アルバイト担当者」表から電話番号が「03-3」から始まる担当者を探すためにSQL 文を用いる。以下のSQL 文の空欄に指定する文字列として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。なお、電話番号は「アルバイト担当者」表の「電話番号」列に格納されているものとする。
正解○オ。SQL文は毎年出題で、かなり細かい所が聞かれました。

今日のまとめ

Q
大事な情報を長期記憶化するには、短期間で何度も触れると良い。①10年でなく5年に絞り、②論点別に古い年度から解き、③1週間で3回転させると、少なくとも答は覚えるね?
A

そして市販過去問集のヘタクソ解説にウンウン唸らず、スピードを上げて解く。それが80分で解けない2次を時間内で解くための、ベストのプラクティスです。

■■ここからテンプレ■■

-F情報

PAGE TOP