1次Do:学習実行

【GW突入号:500点ミライ】模試・初見問題の易しい解き方 / 解答順序がスコアを左右

来るGWには、スクール「1次」模試や過去問で初見問題を解いてみよう。そうお考えのあなたのために、業界にこれまでなかった【最新で先端かつ最も易しい解き方】をご用意しました。

Q
その隣で試験に特化したがる勢い余って、世間に対する視野が猫の額より狭いと噂の同業D社。その悪い所ばかり集めた見事なふぞろい自己流×マイノウハウに、苦笑いが止まりません。
A

世のあらゆることを、わかりやすい文章で可視化する私の登場により、世間のトップクラスの思考がネットでダダ洩れに。同業D社⇔世間のトップクラスのマークシート試験の解き方の違いはこうです↓。

①解答順序がスコアを左右②試験慣れ×賢い解き方③愚か⇔賢いの差が拡大
概要:4択型マークシート試験においてどの問題から解くかは、スコアに大きな違いをもたらします。試験の練度が低く第1問から解き始めてしまうと、いきなり難問にぶつかってタイムロスし、時に時間切れに至ることもあります。試験慣れした賢い解き方では、出題論点を事前にマップ状に体系化しておき、試験開始と同時にまずそのマップを書き出し、第1~25問がそのどこに位置するかをプロットしてから解き始めます。当試験で愚か⇔賢いの差が拡大する理由は、試験時間中に処理すべき情報が年々増加する中で、正解知識を想起する力に差がつくことです。また必要知識の体系化は誰かに依存せず、必ず自力で行うものです。
原因:この原因は、受験者の試験問題への取り組み方が受け身であることです。予め論点順に並べられた過去問集ばかりに依存すると、論点を想起する注意力が散漫になり、どの論点を解いているかの意識が低下します。この解き方が有効な理由は、自作したマップに設問をプロットする都度、過去問でどんな知識が問われたかが浮かぶことです。そして知っている易問⇔初見の難問を区別でき、タイムロスを回避できます。この差の原因は論点の想起力や、問題を解く順番をその場で変える力にあります。知識を予め体系化しておくと設問の整理が迅速に行えるため、解答速度が速くなります。
結果:論点を予め思い浮かべる手順をスキップすると、やたら覚えた暗記情報が混乱し、どの問題をどう解いたかの理解があいまいになり復習の効果が下がります。これを俗に過去マス症候群と呼ぶことがあります。結果として、設問の難易度を即座に判断でき、試験時間内に全ての問題に取り組むことが可能となります。また模試や初見問題で高スコアを重ねると復習時間が削減され、高得点への好循環が加速します。同じ問題を解く時の処理速度の違いは、近年の試験の合否を大きく左右します。賢い解き方を選ぶと同じ時間でより多くの情報を処理できるため、80分で解けない文章を解く「2次」のスコア差は拡大するでしょう。

【GW準備号:500点ミライ】模試・初見問題の易しい解き方 / 解答順序がスコアを左右

人類の上位5%を名乗る上では、少なくとも「1次」は500点。できれば540~560点を目指すのが、「2次」の確実スト合格へのマストとされる、素早い情報処理力の目安な。

試験にどの25マークが出るかは、2つの記事で紹介済
スクール模試は著作権上ネット公開不可なので、盲点にしがちなR5沖縄再試験のPDFを使い、実際にどこが出るかをプロットします。

各科目とも例年の出題マーク数が決まっている中、R5沖縄再試験だけ明らかに手加減されてマーク数が少ない。それだけ大事!と目星を付けます。

企業経営理論:ここで鍛える知識×国語が「2次」に直結

見ての通り、R5沖縄再試験「経営」33マークは、ピタリと事前予想の論点通りに出題される。ここでニヤリとしたら、設問のリード文のキーワードから論点を浮かべるドリルをします。

特に「経営」では、【これからどこの知識を訊くよ?】が設問リード文の頭で示される。設問文に振り回されてヲタヲタする前に、どんな知識を覚えていたか【先に想定する】のが賢い解き方です。

設問文から論点を浮かべるドリル33マーク

過去問の解き直しは「マーケ」で始める。「企業経営理論」は国語の問題と気が付くことが目安です。

領域論点設問設問リード文
マーケ概論マーケティングリサーチ第24問モチベーション・リサーチ(動機調査)に関する記述として、最も適切なものはどれか。
製品ライフサイクル第22問下図は、E. M. ロジャースのイノベーション普及理論(キャズム理論)における新製品採用プロセスを表したものである。
開発プロセス第23問新製品を開発するサイエンス的な方法には、何段階もの実施プロセスがある。
ブランド戦略第28問ブランドに関する記述として、最も適切なものはどれか。
サービスマーケ第27問サービス(デジタル財を除く)に関する記述として、最も適切なものはどれか。
第32問に関する記述として、最も適切なものはどれか。 ※サービス財・有形財・デジタル/無形財をまたいだ良問
他3P価格第25問プライシングに関する記述として、最も適切なものはどれか。
チャネル第26問流通チャネルに関する記述として、最も不適切なものはどれか。
広告第33問プロモーション戦略に関する記述として、最も適切なものはどれか。
デジタルマーケ第30問企業がマーケティング戦略を立案するうえで、カスタマー・ジャーニーを捉えることは非常に重要である。
関係性マーケ第31問顧客満足に関する記述として、最も適切なものはどれか。

「戦略論」の出題マーク数は減少傾向にあり、本当に必要な所だけが繰り返し出る。「2次」で一々ヘンテコ知識を覚えこまないレベルが目安です。

領域論点設問設問リード文
成長戦略ドメイン第3問G. ハメルとC. K. プラハラードによるコア・コンピタンスに関する記述として、最も適切なものはどれか。
PPM第2問プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)に関する記述として、最も適切なものはどれか
競争戦略5フォース第5問業界の構造分析」の枠組みに基づいて考えられる、売り手X業界とその顧客であるY業界との間での交渉力に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ポーター基本戦略第4問業界の参入障壁が高まることが想定される状況に関する記述として、最も適切なものはどれか。
技術経営イノベーション第7問イノベーションは企業の知識や競争の在り方に影響をもたらす。R. ヘンダーソンとK. クラークが提唱するイノベーションの類型に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ベンチャー第29問グローバル・マーケティングに関する記述として、最も適切なものはどれか。※ベンチャー企業が海外進出を考えるまでを描いた良問
海外第10問企業の国際化に関する記述として、最も適切なものはどれか。
がバンス同族経営第6問ファミリービジネスを分析するときに使われるフレームワークに関する記述として、最も適切なものはどれか。
CSR・ESG第9問企業の社会貢献活動に関する記述として、最も適切なものはどれか。

「組織論」は最難関ですが、その分誤答選択肢のウソを見破ることで国語が上達。「事例Ⅰ」でズバリと出るので、今大事なのは個人のモチベではなくチームの力と覚えます。

領域論点設問設問リード文
組織構造バーナード3要素第12問C. I. バーナードやH. A. サイモンなどによって展開された組織均衡論に関する記述として、最も適切なものはどれか。
アンゾフ階層別意思決定第1問戦略計画学派を形成したH. I. アンゾフの意思決定論に関する記述として、最も適切なものはどれか。
組織設計第11問事業部制組織と機能別組織の特徴に関する記述として、最も適切なものはどれか。
環境不確実性第17問両利きの経営を実践するための組織に関する記述として、最も適切なものはどれか。
組織行動モチベーション第13問動機づけ理論の1 つである期待理論に則した管理者の判断と行動に関する記述として、最も適切なものはどれか。
同調圧力第14問意思決定におけるヒューリスティックと認知バイアスに関する記述として、最も適切なものはどれか。
リーダーシップ第15問パワーの源泉に関する記述として、最も不適切なものはどれか。
組織文化・変革第18問下図は、J. P. コッターの提唱した組織変革の8 段階モデルの各段階における課題を図示したものである。
人的資源管理ストレス管理第16問組織におけるストレスは、従業員の心理や行動に影響を及ぼす一因として知られている。

財務・会計:文章題⇔計算問題どちらを先に?

「財務」は25マークの半数が計算問題になるので、うっかりすると時間が足りない。簿記上級者なら文章題を先に、簿記未修者なら簡単そうな計算問題から解いて、時間切れを防ぎます。

グラフや計算式を一目見て論点が浮かぶケースが多「財務」「経済」では、設問リード文への依存は低めな。

設問文から論点を浮かべるドリル24マーク

「ファイナンス」は同じ論点が繰り返し出る上、電卓を使えないため、理論的に良く工夫された良問揃いです。

領域論点設問設問リード文
企業財務論配当割引モデル第22問有利子負債がある企業に適用される株主価値評価モデルに関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。
株価の計算第14問以下の資料はE社の連結財務諸表に基づいて計算された財務指標を示している。
第20問H社が現金200 万円を配当した場合、配当支払後の株価に関する記述として、最も適切なものはどれか。
MM理論第19問モジリアーニ・ミラー理論に関する記述として、最も適切なものはどれか。
証券投資論ポートフォリオ第15問この投資案の期待収益率と標準偏差の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
第16問ポートフォリオ理論に関する記述として、最も適切なものはどれか。
デリバティブ第21問現在の原資産価格が500 円であるときのオプション価値に関する記述として、最も適切なものはどれか。

「事例Ⅳ」で問われる領域。TAC「Ⅳの解き方」を先に7月までに終えておくのが得策です。

領域論点設問設問リード文
事例Ⅳ第1問経営分析第11問当社の貸借対照表および損益計算書は以下のとおりであった。下記の設問に答えよ。
〃第2問標準原価計算第10問当工場は標準原価計算を採用している。
〃第3問固定資産会計第3問第1 年度の減価償却費として、最も適切なものはどれか。
税引後CIF第17問割引キャッシュフロー法には、キャッシュフロー予測に関する問題、資本コスト推定の問題、不確実で複雑な意思決定機会への対処の問題がある。
第18問G社は、初期投資額500 万円を必要とする投資案(経済命数2 年)を検討中である。

いわゆる会計理論問題は、得意な人だけ当てればOK。国語的に選択肢を読めば、ある程度2択に絞れます。

領域論点設問設問リード文
簿記論点売上原価第1問以下の期末商品に関する資料に基づき、棚卸減耗損と商品評価損の金額の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
資金繰り表第12問運転資金管理に関する記述として、最も適切なものはどれか。
間接法/直接法CF第13問以下のD社の資料に基づく売上および仕入に関するキャッシュ・フローの記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
連結会計第4問取得時におけるのれんの金額として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。なお、税効果は考慮しないものとする。
企業会計原則等収益認識第2問以下の取引を仕訳するとき、販売時のクレジット売掛金の金額として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
固定資産会計第5問固定資産の減損に関する記述として、最も適切なものはどれか。
第8問無形固定資産の会計に関する記述として、最も適切なものはどれか。
負債・引当金第6問引当金に関する記述として、最も適切なものはどれか。
外貨建取引第9問外貨建取引の決算時の処理に関する記述として、最も適切なものはどれか。
会社法(配当)第7問このとき、積み立てるべき法定準備金として、最も適切なものはどれか。

運営管理:設問文を読んだ瞬間に論点を浮かべて時短

自分は「財務」に不向きと悟った瞬間に、「事例Ⅲ」の理解で挽回せねば!とおっきな勘違いをし、生産系の動画を探し回って誤ったイメージを植え付け、数年単位の遠回りをするのがベテ。そうでなく「生産管理」が問うのはJIS定義のド基礎の暗記、「店舗管理」が問うのは一般常識です。

「運営管理(生産・店舗)」はとにかくマーク数がひたすら多い。まるで早押しクイズのように、設問リード文のキーワードを訊いた瞬間に論点を浮かべ、サクサクっと解き進む。それが「事例Ⅲ」を80分以内で解けるようにするコツです。

設問文から論点を浮かべるドリル40マーク

なお初見の計算問題を解き進むと、まるで中学の算数入試のように頭が良くなる。この計算問題を得意化すると、いろんな場面で応用&機転が利きます。

領域論点設問設問リード文
(計算問題)日程計画ライン生産第4問実行可能な最小の作業工程数とその工程数での最小のサイクルタイムの組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
ジョブショップ第5問ある工場の8 台の機械A~H間における1 日の品物の運搬回数を分析した結果、次のフロムツウチャートが得られた。
※運搬の問題→機能別レイアウト→受注生産と連想します、
フローショップ第3問各製品は、最初に第1工程で、次に、第2工程で同じ順序で加工される。第1工程における3 つの製品A、B、Cの投入順序に関する記述として、最も適切なものはどれか。
調達計画線形計画法第12問下表に示した各機械における使用可能工数の制約を次ページに図示している。総利益を最も高くする方策として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
発注方式第8問経済的発注量モデルにおけるT期間の総費用を表す数式として、最も適切なものはどれか。
第15問ある製品についての最適発注計画を考える。
店舗管理商圏分析第24問修正ハフモデルを用いて上記の確率を求める場合、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
粗利予算第26問売場Aから売場Eの5 つの売場の生産性に関する記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

「生産管理」の後半は、「事例Ⅲ」で問われる用語をちょくちょく見かける。逆転発想で、同業D社の事例Ⅲフレーズ集を使うと、試験に出る所がわかります。

領域論点設問設問リード文
生産概論管理目標第1問管理指標に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
5S、3S第19問生産の合理化・改善に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
改善第17問JIT(ジャストインタイム)に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
生産方式レイアウト(配置)第2問需要が安定せず、加工方法が多様な寿命の短い製品の多種少量生産に関する記述として、最も適切なものはどれか。
生産方式第6問生産方式に関する関連性の強い用語の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
日程計画進捗管理第11問生産統制に関する記述として、最も適切なものはどれか。
調達計画現品管理第7問在庫評価に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
小売店在庫第31問小売店舗における在庫管理に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
工数計画工程分析第10問JIS で定義される工程分析に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
時間研究第13問標準時間に関する以下の文章の空欄A~Dに入る用語の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

「店舗管理」は雑魚知識。リフト値など一部の計算問題を除くと、「2次」で一切使わないのでかるーく流します。

領域論点設問設問リード文
店舗立地まちづくり三法第22問中心市街地活性化法に関する記述として、最も適切なものはどれか。
第23問都市再生特別措置法における立地適正化計画に関する記述として、最も適切なものはどれか。
建築基準法他第21問都市計画法および建築基準法では、用途地域とそこに建築可能な建築物について定められている。
商業集積(SC)第20問以下のグラフは、経済産業省の商業動態統計における小売業の業態別の年間販売額推移を示している。
店舗計画ISM第29問インストアプロモーションに関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
店舗(照明)第25問店舗施設の売場を演出する照明および色彩に関する記述として、最も適切なものはどれか。
店舗(陳列)第27問食品スーパーの売場づくりに関する記述として、最も適切なものはどれか。
第28問売場における商品の陳列や売場の演出に関する記述として、最も適切なものはどれか。
物流物流センター(運営)第35問物流センターの運営に関する記述として、最も適切なものはどれか。
物流センター(機能)第34問チェーン小売業の物流センターに関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
輸配送管理(UL)第33問物流におけるユニットロードに関する記述として、最も適切なものはどれか。
輸配送管理(手段)第32問輸送手段の特徴に関する記述として、最も適切なものはどれか。
情報流POSデータ第38問ある小売店のID-POS データから、下表に示すように、全顧客の過去1 年間における顧客ごとの購買金額を計算した。
GTIN第36問インストアコードおよびインストアマーキングに関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
S1コード第37問GS1 識別コードは、企業間電子データ交換(EDI)や流通ビジネスメッセージ標準などを促進する観点からGS1 が定めている国際標準の識別コードである。
物流コード第39問EDI のフレームワークに関する以下の図の空欄A~Cに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
その他法律第30問不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)に関する以下の文章の空欄A~Cに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
第40問令和3 年6 月1 日から、原則として企業規模に関係なく、すべての食品等事業者はHACCP に沿った衛生管理に取り組むこととなっている。

経済学:グラフで解けるミクロを固め、マクロは取れる所から

テキストから入ると、一か所躓くとみなコケてしまう「経済」。そこでミクロは原則全て当てに行きつつ、マクロは取れそうな論点をつまみ食いで暗記します。

ミクロのグラフ問題は覚えて当たる。マクロのグラフは前提一つで答が変わるから、こっちを当てるのが真の「経済学」マスターな。

設問文から論点を浮かべるドリル25マーク

特に「マクロ」は、グラフを見て解法がピンとくるので、設問文にあまり目を通さない。あえてじっくり読み直すと、解法を思い出すキーワードがきちんと入っています。試験中は使わないけど・・。

領域論点設問設問リード文
企業行動供給関数第16問この企業は、利潤を最大化するように生産量を決定しているとする。
生産関数第17問下図は、総生産物曲線と労働の限界生産物曲線を描いたものである。
消費者行動効用第13問下図には、(省略)予算制約線AB と点E で接する無差別曲線と、予算制約線CD と点Fで接する無差別曲線が描かれている。
等費用線第14問下図は、生産要素としての労働と資本を投入して生産される、ある財の等産出量
曲線
を描いている。
スルツキー分解第18問下図は、賃金率が上昇して、(省略)それぞれの予算制約線と無差別曲線が接する点が、点E から点F に変化したことを示している。
価格弾力性第12問X財とY財の需要の価格弾力性に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
市場均衡市場均衡第11問下図のような需要曲線D と供給曲線S で形成される、ある食品(上級財)の市場において、当初P が均衡価格であったとする。
貿易と関税第22問下図に基づき、ある生産物に課される輸入関税の効果を考える。
余剰分析第15問下図は、ある財の需要曲線D と供給曲線S である。いま、この財にt% の従価税を課すとする。
第19問下図は、独占企業の市場需要曲線D、限界収入曲線MR、限界費用曲線MC を描いている。
第20問ある財の生産に外部不経済が伴う場合の市場均衡を考える。
市場の失敗公共財第21問 経済学において定義される「公共財」に関する記述として、最も適切なものはどれか。

マクロを本格出題すると手に負えないので、中学社会科レベルのクイズが平気で出される。(設問1)(〃2)で出題される、「乗数効果」「IS-LM」「AD-AS」「マンデルフレミング」を自在に解ければベストですが、そこはマストではありません。

領域論点設問設問リード文
国民経済計算GDP第3問※リード文にヒントなし
第5問物価上昇の効果に関する記述として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。
景気第4問内閣府の景気動向指数における先行系列の経済指標として、最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。
財市場IS乗数効果第7問(1)(2)ケインズの有効需要の原理を考える。
労働市場ASAD-AS分析第10問(1)(2)下図は、総需要曲線AD と総供給曲線AS を描いている。
国際収支マンデルフレミング第9問(1)(2)小国、完全資本移動、静学的な為替レート予想、資産効果の捨象を仮定したマンデル=フレミング・モデルに基づき、マクロ経済政策(財政・金融政策)の効果を考える。
マクロ諸理論投資理論第6問投資の決定に関する記述として、最も適切なものはどれか。
貨幣理論第8問貨幣理論および金融政策に関する記述として、最も適切なものはどれか。
統計クイズGDP第2問下図は、「2021 年度国民経済計算年次推計」に基づいた、日本の業種別GDP の構成比率を示したものである。
国際収支第1問下図は、日本の品目別輸出入バランスの動向を示したものである。図中の空欄A~Cに該当する品目の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

情報:直近5年で問われた所をさっさと暗記

「運営」「情報」はド基礎の暗記である点が共通で、10年分解いて良いのが「運営」、出題変化が早く5年で十分なのが「情報」です。過去問と同じ問題、同じ選択肢が繰り返し出るので、そこに気付くと「1次」で一番簡単な科目に。

「1次」で一番簡単なのに、前年の誤答選択肢を翌年の正解にすることで、積極的に知識を更新できる配慮が魅力。もう「情報」を苦手とは言わせません。

設問文から論点を浮かべるドリル20マーク

同じ領域が問われる様に見え、知らない内に新しい知識に入れ替わっていくのが、この前半問題。テキスト全てを覚えたり、6年以上前の古い過去問を解く意味はほぼゼロです。

領域論点設問設問リード文
ハードウェアインタフェース第1問周辺機器を接続するインタフェースに関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
ソフトウェア基本ソフトウェア第2問ソフトウェアに関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
データ他第7問中小企業でも検品・棚卸などの業務で商品の個体識別にRFID やQR コードが用いられるようになってきた。
第9問デジタルデータを処理する技術や方法に関する記述として、最も適切なものはどれか。
データベースSQL文第4問以下のSQL 文の空欄①~③に入る記述の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
ネットワークインターネット第5問インターネットの仕組みに関する記述として、最も適切なものはどれか。
セキュリティ第19問利用者を認証する仕組みに関する記述として、最も適切なものはどれか。
認証・暗号化第18問暗号化方式に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
システム構成技術信頼性第6問情報システムの信頼性確保に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
プログラミング言語言語第3問Web アプリケーション開発に用いられる言語や技術に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

後半から10マーク出題されますが、「企業経営理論」3、「統計」1マークを除くと、過去問を解けば当たる頻出論点だらけです。

領域論点設問設問リード文
企業経営理論戦略論第11問EA(エンタープライズ・アーキテクチャ)に関する記述として、最も適切なものはどれか。
技術経営第8問システムの構築・運用に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
マーケティング第14問Web サイトの効果測定に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
トレンドAI第10問コンピュータの意思決定や知識処理への利用に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
システム開発アジャイル第13問システム開発手法に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
モデリング技法第12問システム開発に利用されるモデリング技法であるUML(Unified Modeling Language)のダイアグラムに関する記述として、最も適切なものはどれか。
テスト第15問情報システムのテストに関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
評価・進捗第16問コスト効率指数(CPI)とスケジュール効率指数(SPI)に関する記述として、最も適切なものはどれか。
第17問プロジェクトを管理するために利用されるチャート(図)に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
統計統計第20問これらのデータを使った不偏分散の値として、最も適切なものはどれか。

経営法務:R5再試験で再び「民法」8マークをまとめて出題

R5の「民法」は2マークだけだった。そしてR5再試験は総じて易しい。そう油断したところに「民法」8マークが固め撃ちで出題され、しかも涙が出るほど難しい。やはり「民法」を舐めてはいけません。

そこで知財→会社法の順に解いて民法は最後まで後回し。難しすぎるH30以前は全無視し、R1~R5の範囲で知財をとことん鍛えて本番に臨みます。

設問文から論点を浮かべるドリル25マーク

「法務」は選択肢が長い分、設問文では端的に出題領域が指示されます。

領域論点設問設問リード文
特許法出願手続第10問特許法に関する記述として、最も適切なものはどれか。
登録第15問産業財産権に関する法律の規定として、最も適切なものはどれか。
国際出願第16問以下は、海外に特許出願する際の説明文である。
実用新案法第13問実用新案法に関する記述として、最も適切なものはどれか。
意匠法第11問意匠法に関する記述として、最も適切なものはどれか。
商標法第17問※会話問題
著作権等著作権第12問著作権法に関する記述として、最も適切なものはどれか。
不正競争防止法第14問不正競争防止法に関する記述として、最も適切なものはどれか。
取引関係独占禁止法第9問下表は、独占禁止法が定める課徴金算定率をまとめたものである。
英文契約第19問インコタームズに関する記述として、最も適切なものはどれか。

「会社法」は出題マーク数が減り、出題ポイントが変化したので、10年分の答を覚えてもそこは出ません。直近5年分を先に解き、その後にテキストに戻って覚え、次に出そうな怪しい所をチェックする順で。

領域論点設問設問リード文
(会社法)設立株式第1問会社法が定める定款、商号に関する記述として、最も適切なものはどれか。
機関株主総会第2問会社法が定める株式会社の株主総会に関する記述として、最も適切なものはどれか。
第4問下表は、会社法が定める普通決議と特別決議に関する事項をまとめたものである。
組織再編組織再編第7問会社法が定める合併に関する記述として、最も適切なものはどれか。
持分会社持分会社・組合等第5問会社法が定める合同会社に関する記述として、最も適切なものはどれか。
資本+倒産金商法第3問下表は、会社法が定める自己株式の取得、株式の消却、株式の併合が行われた場合の、資本金の額及び発行済株式の総数の変動をまとめたものである。
破産法制第8問会社法が定める合併に関する記述として、最も適切なものはどれか。

「民法」の誤答選択肢は、仮にテキスト持ち込み可でも本試験中に解けないほど難しい。ふわっと正解を選べれば可とし、深入りは禁物です。

領域論点設問設問リード文
債権・契約契約(成立)第18問代理に関する記述として、最も適切なものはどれか。
契約(時効)第20問民法上の時効取得及び即時取得に関する記述として、最も適切なものはどれか。
契約(解除)第23問民法が定める解除に関する記述として、最も適切なものはどれか。
典型契約第24問民法上の不動産の賃貸借及び転貸借に関する記述として、最も適切なものはどれか。
履行(譲渡・相殺)第22問民法が定める債権譲渡に関する記述として、最も適切なものはどれか。
履行(保証)第21問民法が定める保証に関する記述として、最も適切なものはどれか。
相続相続第6問民法及び中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律が定める遺留分に関する記述として、最も適切なものはどれか。
第25問民法が定める遺言に関する記述として、最も適切なものはどれか。

今日のまとめ

1次過去問:業界一賢い過去問リスト

「1次」500点を軽々超えるには、出題論点を予想して当てれば良く、予想して当てると【賢さ】がUPし、「2次」の想定読みも得意になれる。過去5年+沖縄再試験完全収録、加工&再配布も自由とイイトコだらけの過去問リストは完全無料でDLできます。(2024/5月最新更新済)

Q
「猫でも全問当てる」と息巻く通り、6科目のマインドマップが示す論点と、各25マークの過去問出題箇所はピタリ一致する。つまり上位5%になると、設問を一目見て必要知識が浮かぶ上、自分の解きやすい所から解き、鮮やかな手際で500点超え?
A

そして試験問題とは、得意な順、簡単な順からスピードを上げて解く。この【GW準備号】で楽々500点を超えるファクトは、同業D社には教えてあげない内緒です。

■■ここからテンプレ■■

-1次Do:学習実行

PAGE TOP