試験の時流に従えば「TACの解き方」を使うことが賢明で、7月末で【Ⅳ猫60点】クリアをすれば「2次」のバトルもグッと有利に。6月開講に先立ち、5/29(水)20:30~前夜祭(ガイダンス)を実施します。※受付は追って開始

K事例Ⅳ

【マンガでわかる③】D社が解けない方のCVP / 変動損益計算書で応用自在

試験×世間知らずで知られる、その視野の狭さが自慢のふぞろい。中小企業の決算PL様式など知らない隙をピタリと狙い撃ったのが、R5「Ⅳ」第2問(1)桁数の多すぎる固変分解です。

Q
隙あらば方程式でCVPを解かせるベテスクール・ノウハウ出版社を横目に、試験当日19時に差額と比で答を解説したのがこのサイト。今年ならINTERCEPT、SLOPE関数を使って秒殺できる?
A

そうですね。万年ブサイクなふぞろいの息の根を止めるのに、試験委員の手を借りるまでもない。マンガで十分と教えてあげるべきでしょう。

マンガでわかる管理会計~エクセル解説

会計の苦手解消のためせっかくマンガを買っても、どうしても表や説明が長くてうんざり?そんな不便を解消すべく、全設例をエクセルに収録しました。

【マンガでわかる③】D社が解けない方のCVP / 変動損益計算書で応用自在

今日紹介するのは、マンガ第3章の「変動損益計算書」。方程式でなくコイツを使うのが、CVPで最も差がつくトコな。

変動損益計算書とは、簿記でいう直接原ケーPLのこと。エクセル使ってこの形を覚えると、感度分析からセグメント損益まで、全ての応用問題をまとめて解けます。

3-1~2:方程式を使わない方の固変分解

事例Ⅳとは電卓パチパチを鍛えて臨むものであり、その練習量こそ神と崇め、隙あらば方程式で解くのが同業D社。そうでなく会計つよつよ君なら、高低点法では差額と比を使い、最小二乗法ならエクセル関数で済ませます。

おベテがのたうちまわる固変分解が、エクセル関数なら瞬殺できて草。余力を活かし、R5第2問の関数解法も載せておきました。

3-3~4:エクセル変動損益計算書で応用自在

当書でいう「変動損益計算書」とは簿記で言う「直接原価計算PL」のこと。簿記2級以上が急に有利になり、3-1で学んだ固変分解が大きく役立ちます。

簿記2級以上なら、この2つのPLを「描き分け」できる。そして方程式を使わず解ける右のPLは、この先の論点にまるっと応用できるのが、ふぞには内緒の特典な。

3-5:【感度分析】管理会計で利益UPへ

さて製造工場で実際にコストダウンを検討する時は、エクセルで試行錯誤して最もコスパが良い施策を選ぶ。ここもエクセルで型を覚えると、テストも楽々解けます。

べてふぞ一つ覚えのCVP=方程式を蹴とばし、エクセルで変動PLを描く。すると(設問1)SBEPと同じメモを使って(設問2)(〃3)を解けるので、上位1~2割は必ずこちらを使います。

今日のまとめ

Q
普段から方程式ばかりで解くクセがつくと、R5第2問の桁数の多い固変分解まで方程で解き、誤答か良くて時間ロスのトラップに。そうでなく変動PLを使えば、ふぞろい比でCVPスコアUPは確実?
A

ただし変動PLを使うには簿記2レベルが最低必要。そうやってD社がムキになっても解けない分、Ⅳのあちらこちらで応用が利くのです。

■■ここからテンプレ■■

-K事例Ⅳ

PAGE TOP