ヘタクソ勉強時間をうっかり増やすベテほどループの沼にハマる診断士試験では、いつまでに・どれだけ学習するかは自分次第。そしてデパートやamazonより幅広いとされる当サイトの学習コンテンツは、GWにやってみたい所がよりどりみどりです。

1次Action:スコアUP策

【接続詞特集】選択肢はエから読む

【朗報】一発パクリが「2次」開幕前に金メダル級の敵失!その誤りを指摘し、大きく前進

「2次」を一度でも受けた方なら、呆れる敵失。五輪でいえば、ノーアウト一二塁から今年のゲームが始まります。

絶妙な国語センスで競う「2次」。漢字1文字で意味が真逆に

×デメ:Ⅲはテンプレートで解く
○メリ:Ⅰ~Ⅲはテンプレで書く

学習半年ちょいでたまたま受かったド苦学ちゃんのノウハウ自慢に、20,000人が失笑。結論ありきで決めつけるパターン莫迦に、コンサルを依頼するゆとりは、世界中のどこに居る?

一発パクリがまさかの敵失!【接続詞特集:選択肢はエから読む】

接続語の空欄補充:次の文を読み、選択肢を読まずに答えを埋めよ

"文章を読むときに、前と後ろの関係を確かめたり、先の展開を予測したりするときに役立つのが接続語です。(中略)よく使われる三つの接続語を中心に、学習のポイントをご紹介します。"
出典:朝日新聞EduA

どうすりゃ「2次」に一発合格? それなら作問係の国語のクセを知る。具体的には選択肢はエ→アの順に読め。

診断士は初学優遇ワンチャン試験。初回を逃すと次がキツい

「2次」対策が11週を超えると収穫逓減。そこで「1次」⇔「2次」の違い=接続詞に注目して速読力UPです。

例題: R2第36問 パッケージ(アフォーダンス) Cランク"

誤答選択肢×ア 
多くのパッケージ・デザインにおいて蓋ふたは左に回せば開くようになっているように、パッケージでは人にある行動を自然に起こさせるアフォーダンスが重視される。しかしコモディティ化が進む中、アフォーダンスとは異なる新しい使い方の提案は、パッケージを通して差別化を図り、価値を高めやすい。

×→○
とは異なるに沿った

【誤答パターン:長文いやがらせ】
「1次」4択の嘘つきパターンは、①主語②目的語③述語④形容詞がほぼ全て。そこで、バツ候補にならない接続詞(しかし)の役割を考えます。

設問と解説
パッケージ・デザインに関する記述として、最も適切なものはどれか。
×ア 多くのパッケージ・デザインにおいて蓋ふたは左に回せば開くようになっているように、パッケージでは人にある行動を自然に起こさせるアフォーダンスが重視される。しかしコモディティ化が進む中、アフォーダンスとは異なる新しい使い方の提案は、パッケージを通して差別化を図り、価値を高めやすい。
×イ 消費者がブランドに対して抱くイメージに対してパッケージ・カラーは強く影響を与えるため、食品パッケージの色を濃くすることによって濃い味の商品であることを伝達することができる。しかし、パッケージ・カラーの色の濃さが、実際の商品の味覚にまで影響することはない
×ウ 脳の半球優位性に基づくと、パッケージにおいて画像はに、文字はに配置したほうが商品の評価を高めることができるため、このルールはほとんどのパッケージ・デザインで採用されている。
○エ パッケージにおける便宜価値は、開けやすい、使いやすい、持ちやすい、捨てやすいといったパッケージの改良によって高めることができる一方、感覚価値は、パッケージ・デザインに対する情緒面の感覚が中身にまで移るような感覚転移の効果を生じさせることによって高めることができる。
×オ ブランドを他の文化圏へ拡張する際に、パッケージがブランド・エクイティの維持や活用にどの程度役割を果たすかという点で評価される基準は、防御可能性と呼ばれる。パッケージ上のネームやカラーは、拡張先の特徴や文化的意味合いを考慮しながら移転を進める必要がある。
×→○
×ア異なるに沿った
×イないあり得る
×ウ
×オ防御可能性移転可能性 (難)

例題: R2第22問 コンピテンシー Cランク

正解選択肢○エ
組織の成果に結びつく同僚支援という行動特性は、コンピテンシーに含まれる。

【誤答パターン:ヘンテコいやがらせ】
一度答を知ると、猫が読んでも○エ一択。ところが×ア~ウのヘンテコ選択肢が先に目に入ると、急に'文が読めなく'なります。

設問と解説
×→○
×ア因果に関わりなくインタビューを通じて概念化することで
×イ一切含まれない含めるために概念化する
×ウ含まれない直接的には含まれない
近年の日本では、従業員や求職者が企業にどれだけ貢献できるかについて、採用、能力開発、処遇などの面で、測定・把握しようという動きがある。そのような中で関心が集まっている概念に「コンピテンシー(competency)」がある。
コンピテンシーに関する記述として、最も適切なものはどれか。
×ア 実際にあげられた顕著な個人的成果は、因果に関わりなく、コンピテンシーに含まれる。
×イ 性格やパーソナリティについては、直接的に観察することが難しいため、コンピテンシーには一切含まれない
×ウ 組織内外の人々との関係性の中で培われた肯定的な評判によって達成された職務上の高い成果や業績は、コンピテンシーに含まれる
〇エ 組織の成果に結びつく同僚支援という行動特性は、コンピテンシーに含まれる。

コンピテンシーとは
「これまでの経験やスキル」と違う、「成果を出しそうな思考/行動パターン」のこと。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1f3b4ea1a4d3568097eebc9ab88f0f3f.png

そして、「目に見えやすい経験やスキル」と違う、「一見見えづらい思考/行動パターン」の達成水準を見える化な。

人事部の実際の運用もそうですが、えっらく抽象的でわっかりにくいのです。

今日のまとめ

接続詞特集:選択肢はエから読む

①接続詞の役目は長文を読みやすくすること。「1次」4択のバツ箇所にはならないが、「2次」与件で頻出。
②「1次」「2次」共通で、長文を読ませて思考力を下げ、正解を後ろに起く傾向。そこで選択肢はエから読む。(100字)

Q
結論ありきの決めつけパターン莫迦が、自慢が嵩じてまさかの敵失。この敵から送られた11週間分の'塩'を何に使おう?
A

そりゃ競争試験は喧嘩上等。①敵の一番弱いトコを攻めるのが筋だから、②11週間分のタワシを用意し、③傷に塩を塗れ。

親にアまヤカされて育った、アヤカ様。決めつけパターンで受かるウンコ試験に毎年滑るベテは余程のうすのろ。そう決めつけているのは確実です。

パターンと称し、具体→具体の決めつけをするからベテがドボン
そのパターンで解くのは厳禁で、使われた「1次」セオリーに抽象化し、テンプレを使って100字を書く。これで秋の試験はノーアウト一二塁から始まります。(100字)

■■ここからテンプレ■■

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-1次Action:スコアUP策

PAGE TOP