ヘタクソ勉強時間をうっかり増やすベテほどループの沼にハマる診断士試験では、いつまでに・どれだけ学習するかは自分次第。そしてデパートやamazonより幅広いとされる当サイトの学習コンテンツは、GWにやってみたい所がよりどりみどりです。

E法務

【法務5年正答率】過去マス信者は「法務」が苦手 / 過去問と同じ所は出さない「2次」「法務」

過去マス信者が共通して苦手にするのが「2次」と「法務」。その共通点は過去問と同じ答は翌年出題されないことです。

Q
1次他科目と違い、前年と違う知識を問うのが「法務」の出題傾向。そこで過去問で答を覚える過去マス信者が苦戦し、その結果、「法務」に強いと2次スト合格する傾向が年々顕著に。
A

「法務」を得意にするには、ロジカルに考え、基本知識を応用し、難しい文章を簡単に直せるスキルが前提です。そしてそれがそのまま2次筆記で通用するチートになります。

ロジカルな考え方が得意

経営法務は法的な規制や契約条項など複雑な法律要素を含んでいます。合格者は論理的思考や法的な論点の把握に優れており、法的な問題を論理的に解決する能力があります。彼らは複雑な法律原則や規制の背後にある論理を理解し、法的な問題を解決するための適切な手順を踏むことができます。

答を覚えた次の応用が得意

経営法務では法的な知識の習得が求められますが、それだけでは不十分です。合格者は習得した知識を実際のケースやビジネスシナリオに適用し、問題解決につなげる能力があります。彼らは法的な原則を理解し、それを具体的な事例に適用して応用することができます。この応用力によって、彼らは経営法務における実際の問題に対して適切なアプローチを取ることができます。

難しい文章をスラスラ読める

経営法務では専門的な法的文書や契約書を読み解く必要があります。合格者は複雑な法的文章を的確に理解し、必要に応じて簡潔かつ明確に書き直す能力があります。彼らは法的な文書の要点を把握し、不必要な複雑さや曖昧さを取り除くことができます。このスキルによって、彼らは法的な文書の内容や意図を正確に把握し、必要な場合には改善や修正を行うことができます。

【法務5年正答率】過去マス信者は「法務」が苦手 / 過去問と同じ所は出さない「2次」「法務」

そしてたまスト合格ちゃんの間違った同友館ヨイショを蹴飛ばすには、データでドリブン。「法務」直近5年のド易化が、TAC正答率で丸わかりな。

TAC5年正答率でみる法務
①R1→R4へと年々易化するので極端にはH30以前は対応不要で、②民法を最初に解くから苦手化するとピンときて、③直近5年を論点別に古い年から解くと「法務」を苦手にしないコツが見えてくる。(100字)
論点を細分化し解く順番を考える
①1次6科目を通じ同一論点を反復出題するとわかっているとき、②古い年から解くことえ作問意図を掴みやすく、③さらに「法務」は過去問と同じ答はあえて出題しないことまでわかる。(100字)
5年125マークを全4回で誤文訂正
①過去マス信者=ヘタクソ解説=「法務」を苦手化とわかっているうえ、②過去問と同じ答は出さないので早くテキストに戻って確認できるよう、③5年全125マークの誤文訂正を収録済です。(100字)

「法務」を苦手にしない=「2次」をスト合格しやすい。そして過去問5年分を古い年から解き、過去問と同じ答は出ない前提で、次に出そうな所を予想します。

今日のまとめ

「法務は難しい!」過去マス信者の嘘を蹴飛ばす
①H30が極端に難しく、R1→R4にかけて易化
②R1以降の易化は2次受験者枠を緩和したため
③10年分でなく古い年から5年分で出題予測可

Q
「経営」「運営」「経済」が同一論点を反復出題するからと、過去マスのノリで「法務」に挑むとOUT。カコの古いノウハウに依存することが、過去マス信者の弱点?
A

さらに、過去問を与えられた順序で解くことしかできない低ノウぶり。民法が嫌がらせのような難問ばかり出すのも、第一印象で苦手感を与える過去マス除けと思えば納得です。

■■ここからテンプレ■■

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-E法務

PAGE TOP