ヘタクソ勉強時間をうっかり増やすベテほどループの沼にハマる診断士試験では、いつまでに・どれだけ学習するかは自分次第。そしてデパートやamazonより幅広いとされる当サイトの学習コンテンツは、GWにやってみたい所がよりどりみどりです。

J事例Ⅲ

【解析②:1C新規事業】よくあるC社の応接室ラス問

「事例Ⅲ」では、第2~4問で現場を駆け回り、最後に応接室に帰ってくると、お茶が出てきて第5問な。

こらこら。何鼻の下伸ばしてやがる。てめーはペットボトルの水でも飲んどけ。

よくあるC社の応接室ラス問【解析②:1C新規事業】

そう。「Ⅲ」第5問では、生産計画や現場カイゼンの結果を踏まえ、新規事業提案がお約束

そこで、「事例Ⅰ」第5問の様に知識殴り書きにならない様、第1問(環境分析)⇔第5問(新規事業提案)の答案マス目を先に埋めてしまう。受験テクでは、それがド定番です。

そこで今日はドッキリ、掟破りを。「Ⅲ」設問解釈の②回目は、ラス問応接室問題「新規事業」を先に読み解くぜ。

R1第4問H30第5問H29第4問H28第4問
新工場が稼働した後わが国中小企業の経営が厳しさを増す中で、C社が立地環境や経営資源を生かして付加価値を高めるための今後の戦略について、C社社長は、今後大きな設備投資や人員増をせずに、高付加価値なCNC木工加工機事業を進めたいと思っている。これを実現するためには、C 社社長は、経営体質の強化を目指し、今後カット野菜の新事業による収益拡大を狙っている。またその内容は、顧客からの新たな取引の要望、および C 社の生産管理レベルや経営資源などを勘案して計画しようとしている。この計画について、
C社の戦略について、120字以内で述べよ。中小企業診断士として120字以内で助言せよ。製品やサービスについてどのような方策が考えられるか、140字以内で述べよ中小企業診断士としてどのような新事業を提案するか、その理由、その事業を成功に導くために必要な社内対応策とともに 160 字以内で述べよ。
1C標的・競争1C標的・競争1C標的・競争1C標的・競争
助言助言助言助言
120字20点120字20点140字30点160字30点
CBDC
新工場が稼働し、X 社からの新規受託生産が開始された後の C 社の戦略について、助言する能力を問う問題である。C 社の経営環境と事業内容の現状を把握し、立地環境や経営資源を生かして付加価値を高めるための今後の戦略について、助言する能力を問う問題である。経営資源の脆弱なC社が、高付加価値なCNC木工加工機事業を推進するための製品やサービスに関する方策について、提案する能力を問う問題である。C社の顧客動向など外部環境を把握し、今後野菜の加工事業を強化して収益拡大を図るために必要な戦略について、助言する能力を問う問題である。

ラス問応接室問題第5問の解答要求は、当然「助言」に。難易度ブレが激しいので、簡単そうなら先に解き、難しければ後回しです。

H27第4問H26第4問H25 第4問
海外製品との競争が厳しい時代のなかで、今後も C 社は国内生産を維持する考えである。C 社社長は、主要取引先 X 社で進められている国内部品調達先の集約化の動きに対応して、X 社との取引を高める一方で、X 社以外の販路開拓を行う方針である。C 社経営者は、これまで蓄積した生産技術のノウハウを活用し、通信用部材市場以外での新規事業開発を模索している。
そのために C 社が強化すべき点は何か、その理由とともに 140 字以内で述べよ。この方針を実現するためには、中小企業診断士としてどのような提案を行うか、C 社の経営資源に注目して 160 字以内で述べよ。過去に経験した Y 社との共同開発事業の失敗の要因と、その失敗の要因を踏まえた今後の新規事業開発の留意点を、140 字以内で述べよ。
1C標的・競争1C標的・競争1C標的・競争
助言助言助言
140字20点160字30点140字30点
BDC
C社の経営環境を把握し、国内生産を維持していくために必要な戦略と強化策について助言する能力を問う問題である。X社1社への依存状態にあるC社の現状を把握し、今後C社がX社依存状態から脱却を図るために必要な戦略を提案する能力を問う問題である。C社の過去の新規事業開発の失敗要因を把握し、今後の新規事業開発の留意点を分析・提案する能力を問う問題である

レイヤー「助言」と決めるトリガーは、まんま「助言」か「提案」。C社長の想いを踏まえた助言で、相手をニヤリとさせればS答案な。

今日のまとめ

【今日の都市伝説】
Ⅰ~Ⅲを通じ、ラスト第5問はスコア差がつきやすい
そりゃ「事例Ⅰ」は助言の難問、「事例Ⅱ」は「夜の活気」などコロナの時流を外しまくるクソ問が待ち構える。

でも「Ⅲ」のラス問は、先にお茶が出てくるサービス問題。そこで、第1問とセットで先に解くのがド定番に。

そう。本当のC社でやったら怒られるけど、「2次」筆記は落とすための試験。そこで相手の誘導に乗らず、図々しくこう言ってのけてもOKだ。

すみません、喉が渇いたので、お茶と第5問を先にイタダイてもよろしいでしょうか?

■■ここからテンプレ■■

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-J事例Ⅲ

PAGE TOP