★ToーDoチーム学習

【4事例総難化対策】難解スクール解答をAI変換 / 2023年1,3,6月号

秋のカボチャ祭りと同時開催されることで知られる、ウチの2次筆記。どんなトンデモ事例も魔法のように解けるチートを紹介します。

Q
作問採点が毎年一新され、歴戦のおベテが悲嘆にくれる2次筆記。【4事例総難化】が噂されるとき、その最新対策は【文章の型】を先に決める一択だ。
A

大きな声では言えませんが、読みやすい文章には【一定の型】があります。例えば以下の様な文章を書くと、どんな難問奇問でも一定の加点があるでしょう。

①作問採点を毎年変えてベテ一掃

診断士試験では、過去問ばかり過度に依存する多年度ベテ対策として、作問採点傾向が毎年一新されます。これにより、受験者は新しい情報とアプローチを学び、柔軟性を重視するように変わってきました。ベテラン受験生はそろそろ過去のマイ経験やノウハウにこだわる姿勢を捨て、新しい変化を柔軟に受け入れる意識を持つべきです。

②難解な与件にムキになるからベテループ

診断士試験の与件文は、専門的な知識やスキルを評価するために複雑な構造を持つことがありますが、だからといって答案まで難解に書いたり詰めたりすることが、おベテと判定されて毎年落ちる結果を招くのです。難解な与件文に勘違い系ノウハウで立ち向かうよりも、冷静に情報を抽出し、柔軟な思考で問題を解決するスキルを養うべきです。

③わかりやすい答案を書くのがスト合格

診断士試験での成功には、わかりやすい答案を書く能力が不可欠です。明確で整然とした答案は、試験だけでなく実務でも重要であり、その答案作成スキルはビジネスでの成功にもつながります。わかりやすい答案は他の専門家やクライアントとのコミュニケーションに役立ち、職場での評価にも影響を与えます。したがって診断士試験では、難解な与件で難解な答案を書くよりも、わかりやすい答案を書くスキルに加点があると考えるべきです。

【4事例総難化対策】難解スクール解答をAI変換 / 2023年1,3,6月号

そこでオジ・ベテ・ふぞを出禁にし、AIに添削させたらこうなった。月刊「企業診断」バックナンバーをお持ちの方なら、思わず頷くチートの発見です。

おベテ以外は猫でもできる!~生成AI答案の作り方
①同じ事例を全員で同時に解く
②生成AIに答案を入れ、ベスト答案を作る
③少し長めに書かせて、100字に推敲する

2023年1月号事例Ⅰ(LEC)

LEC解答で目につくのが、「また、」でつないだ並列列挙。こうした話の転換は読みにくい印象を与え、採点係に警戒されるので、マストで避けます。

Q
第1問(配点20点)
創業以来A社が手掛けてきた、雑貨や宝飾品などを対象とした装飾めっきにはどのような事業特性があったと考えられるか。100字以内で答えよ。
A
スクール解答生成AI案
装飾めっきは、流行や景気変動により受注が変動しやすい事業特性がある。また、部品メーカーより素材の提供を受けて加工する2次下請けであり、完成品メーカー側の経営環境や戦略方針に依存しやすい事業特性がある。事業特性は、①オリンピック景気や消費者嗜好変化の影響を強く受け、②技術力の高い評価と関係なく競合他社との価格競争に巻き込まれやすく、③下請け体質のため完成品メーカーの動向に左右されて収益性が安定しない。(100字)
Q
第2問(配点20点)
3代目社長が経営の安定化を図るために実施した、組織体制や人事制度の見直しにはどのような狙いがあったと考えられるか。100字以内で答えよ。
A
スクール解答生成AI案
狙いは、異業種から採用した管理者を登用して、既成概念にとらわれない視点で新技術の開発を進めることである。また、第1課と第2課で処遇や賃金を区別し、利益改善と研究開発の成果目標を明確にすることである。狙いは、①技術部を既存工程と新技術担当に分けて専門性と組織責任を明確にし、②異業種からの管理者登用により社外ノウハウを活用し、③技術専門職のキャリア区別により組織活性化を図り新技術開発を加速すること。(100字)
Q
第3問(配点20点)
4代目となる現社長が専務時代に実施した一括受注は、不良率の改善以外にどのような影響をもたらしたと考えられるか。100字以内で答えよ。
A
スクール解答生成AI案
完成品メーカーと直接的な視点を形成し、潜在的ニーズの収集や設計段階の提案が可能となった。また、営業部が収集した顧客ニーズを技術部に展開し、精密めっき市場における先発的展開と模倣困難な技術開発に成功した。影響は、①A社が大手メーカーと直接取引して一括受注することにより、②顧客ニーズを収集して迅速な製品開発と品質向上を実現した他に、③生産効率化と不良率改善により収益性も安定して経営安定化に寄与したこと。(100字)
Q
第4問(配点20点)
A社は、工程改善で生み出した利益で研究開発を行っている。今後も、全社的に研究開発を継続していくために、組織的な観点上どのようなことに留意すべきか。中小企業診断士として、100字以内で助言せよ。
A
スクール解答生成AI案
社長が全社の方向性を示しつつ、リスクを許容する風土を醸成することに留意すべきである。また、既存のめっき事業とFP部で情報連携を図ることや、事業の成長性を考慮した成果目標を設定することに留意すべきである。A社は、①経営者自身が研究開発の重要性を従業員全員に説明し、②技術部門と他部門の連携による情報共有を加速した上で、③評価方法や独立採算性の検討により研究開発への全社組織的意識を高めるように留意すべき。(100字)
Q
第5問(配点20点)
困難な課題に直面しやすい開発業務において、技術者のモチベーションを維持向上させていくために、職場の管理者にはどのようなことが求められるか。中小企業診断士として、100字以内で助言せよ。
A
スクール解答生成AI案
資格の取得や試作品開発に対する評価を行い、技術者の成功体験や自己効力感を創出することが求められる。また、過重労働を防ぐため研究プロセスを管理するとともに、進捗状況のフィードバックを行うことが求められる。A社の管理者は、②各研究プロジェクトに対する現実的な期限設定を行い、②研究プロセスの効率化を促して過重労働を避けると共に、③個人よりチーム業績を評価に反映させて協力的な研究意欲を高めることが求められる。(100字)

2023年3月号事例Ⅱ(EBA)

猫も恐れる超絶で知られるEBA。接続詞を省いた体言止めや短文で区切った文章は、読み手に威圧感を与えがちなので注意します。

Q
第1問(配点32点)
2023年時点のB社の状況を、SWOT分析によって整理せよ。①~④の解答欄に、それぞれ30字以内で述べること。
A
スクール解答生成AI案
①S都市圏から好アクセスの立地。伝統製法による独自の味わいや醸造蔵。
②W自社ECサイトの少ない利用客、量産できず手間がかかるため高価格。
③O自然食品にこだわる女性の増加。子供の食事に気を遣う主婦層。
④T洋食化の進行で味噌消費量が減少。インスタント味噌汁の需要増加。
①S木桶での伝統製法と深い味わい、飲食店連携による商品開発力。
②W 自社ECサイトの利用者不足、価値と価格のバランスが難しい。
③O自然食品志向の女性と、子供の食事に配慮する主婦が増加。
④ T自然食品と競合し、木桶メーカーの廃業リスクを抱える。
Q
第2問(配点25点)
B社が新規顧客を獲得したうえで、インターネットでの販売を強化するコミュニケーション戦略を、ターゲットを明らかにして、100字以内で述べよ。
A
スクール解答生成AI案
全国の自然食品を求める女性がターゲット主要都市圏からの鉄道のアクセスの良さを生かし、醸造蔵見学イベントを開催する。原材料へのこだわりや伝統的製法を説明し、味噌の購入と自社サイトのリピート購買に繋げる。B社は自然食品にこだわる女性を対象に、①伝統的製法と製品特長をサイトで紹介し、②醸造蔵見学ツアーの告知や感想を掲載して新規顧客を獲得し、③ECサイトでは顧客の問い合わせに迅速に対応してリピートを獲得する。(100字)
Q
第3問(配点25点)
B社がX市周辺の既存顧客の需要を開拓するためのコミュニケーション戦略を、ターゲットを明らかにして、100字以内で述べよ。
A
スクール解答生成AI案
X市周辺の子供の食事に気を遣う主婦層がターゲット人気のイタリアンレストランと提携して、食育教室を開催する。味噌パウダーを使用したイタリアン料理やデザートの使用例を紹介し、味噌パウダーの需要を開拓する。B社はX市周辺の子供の食事に気を遣う主婦層を対象に、①地元イタリアンレストランと協力して料理教室を開き、②味噌パウダーを使った料理やデザートを紹介し、③口コミを通じて既存顧客の需要開拓を狙う戦略を採る。(100字)
Q
第4問(配点18点)
木桶メーカーの廃業は、B社にどのような影響をもたらすか。60字以内で述べよ。
A
スクール解答生成AI案
江戸時代から続く伝統製法にこだわる木桶仕込み・天然醸造ができなくなり、B社の味噌の独自の深い味わいの強みを喪失する。影響は、①製品品質低下やブランド価値の減少に加え、②製品の競争力を失って売上減少が続き、③事業継続の懸念にまで至ること。(60字)

2023年6月号事例Ⅲ(KEC)

第2問の課題3連打は生産管理のフレームワーク(日程・調達・工数計画)に基づいた良問。これを営業面・生産面・・とMMCの金型解答する奴は、時代遅れのウンコに認定な。

Q
第1問(配点20点)
C社の置かれた経営環境について、強みと弱みを120字以内で分析せよ。
A
スクール解答生成AI案
強みは、企画から開発、設計、製造、出荷に至る全行程を自社工場で可能な一貫生産体制、技術教育体制と優秀な人材の保有、製品の高い品質とユーザーからの高い評価。弱みは、営業と生産部門の連携、原材料の仕入れ管理、設備の保全等に問題があることである。強みは、①自社ブランド製品の高品質と知的財産の保護により顧客信頼を築いており、②一貫生産体制や熱伝導率の高い製品を製造できる技術力にある。弱みは、①営業部門の業務過多による受注ミスや納期遅延が発生し、②製造部門との連携不足が目立つこと。(118字)
Q
第2問(配点40点)
C社の「納期遅延」に関する課題と改善策について、3つの観点から、80字以内でそれぞれ説明せよ。
A
スクール解答 (営業・日程計画)生成AI案
情報共有を進め、生産キャパシティに適合した受注と正確な納期の伝達が課題である。改善策は、SFAを導入し営業が生産現状についての最新情報をリアルタイムに共有する。課題は、本来の生産力を超えた受注による納期遅延を解消すること。改善策は、生産計画を共有して営業と生産の連携を強化し、適切な受注量に基づく適切な納期を回答すること。(80字)
スクール解答 (調達計画)生成AI案
原材料仕入れ管理の厳格化による原材料の欠品防止が課題である。改善策は、現在、営業部が兼務している原材料仕入れに関する業務について、専門部署を設立し移管する。課題は、原材料仕入ミスによる作業中断を無くすこと。改善策は、①仕入管理を営業から生産に移し、②専任制で調達業務を効率化し、③ミスを無くして原材料を適切に調達する。(80字)
スクール解答 (設備管理)生成AI案
製造機械の故障の予防体制を構築することが課題である。改善策は、現在の自己保全から実情に応じて予防保全、予知保全に切り替え、故障そのものを減少させることである。課題は、設備故障を未然に防ぐこと。改善策は、①定期的な予防保全と故障対応マニュアルを整備し、②機械故障を減少させる取組を実施し、②設備故障による生産遅延を防ぐ。
Q
第3問(配点20点)
1990年代にC社は、X社より有利な経済的条件でT国への進出の打診があったが、熟慮の末、社長は進出を断念した。それには、どのような理由が考えられるか。カントリーリスクの観点も含め、120字以内で述べよ。
A
スクール解答生成AI案
①法制度や規制が異なる国に進出することによる法務リスク、為替変動等の財務リスク、知的財産や技術の流失のリスク、②熟練労働者の雇用が困難で、人材の教育にも時間がかかること等の問題が、安い人件費等のメリットより大きいと判断したからと考えられる。理由は、①C社が国内で高品質を提供することを売りにしておりT国での生産では品質の維持が難しい上に、②知的財産や技術が合弁先に流出するカントリーリスクを抱え、③各種の調整をX社に依存することで自社の主導権を失い下請体質になることを懸念したため。(120字)
Q
第4問(配点20点)
C社は、自社ブランド製品は見込生産、自動車会社向けは受注生産を行っている。それぞれの生産方式について、重視すべき情報と管理ポイントの違いとC社の留意点を、120字以内で述べよ。
A
スクール解答生成AI案
見込生産では、正確な需要予測情報が重要で、適正な在庫管理がポイントとなる。受注生産では、納期や製品の政策時間等の情報が重要で、厳格な生産統制の管理がポイントとなる。留意点は、自社ブランド製品は在庫で対応し、受注生産の納期を厳守することである。見込生産では、①需要予測精度が重要になり、②正確な予測に基づく適切な在庫を維持し、③過剰在庫や品切れに留意する。 受注生産では、①正確な納期回答が重要になり、②顧客の発注情報に基づき、②営業と生産が連携し、③生産リードタイムの管理に留意する。(120字)

今日のまとめ

Q
確かにその通りでも、難解なのがスクール解答。それに対し、同じ内容を答えているのに読みやすいのがAI答案?
A

構文&生成AI答案の利点
①同じ与件根拠を使って100字で解答するとき、②句点「。」を1つに絞って1文3センテンスにすると因果で示しやすくなり、③常に同じ構文を使うことでどんな初見難問でも答案が安定しやすい。(100字)

コリッコリに凝り固まったヘタクソ答案を書き殴るのが歴戦おベテなら、直前2週間でしなやかに文章を改善するのがデキるスト系。ラスト2週ハーフ模試は、会場開催限定で受付中です。

■■ここからテンプレ■■

-★ToーDoチーム学習

PAGE TOP