合格体験記

【1次合格体験記】ほぼノー勉?110時間で429点〜H.Jさん

デカ長、大変です。110時間で「1次」を合格したという、不届き者を捕まえました!

おぅ、久しぶりの刑事ごっこか。でも短時間で受かることに罪はないから、誤認逮捕にならないよう丁重に取り調べして帰っていただけ。

【1次合格体験記】ほぼノー勉?110時間で429点〜H.Jさん

1⃣診断士に挑戦した理由・きっかけ、年齢(任意)

  • 将来の海外MBAやファイナンスの学位取得に向けたインプットや、実家の事業承継の可能性が出たため事業承継の知識を習得すべく受験を決意を決めました。

    2⃣学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目、「1次」科目別点数(合格年)

    • 保有資格
      宅地建物取引士、証券アナリスト2次
    • 得意科目
      「財務」「法務」
    • 不得意科目
      「運営」・「情報」
    • 「1次」スコア
    経済財務経営運営法務情報中小
    52847058644853429

    3⃣学習スタイルとそのメリット・デメリット

    • 独学
      同友館最新問題集の回転+メルカリで入手した3年前のスピードテキスト
    • メリット
      短期間で効率的に正誤問題の正答率を高めることができた点。
    • デメリット
      二次試験への応用が十分にできず、過去問の答えを暗記して二次試験への応用ができなかった。

    4⃣1次合格までの受験回数、学習時間とその作り方

    • 1回(2021年)
      110時間(7月初旬~8月中旬)

    5⃣1次合格までの学習法

    • 1次試験は過去問完全マスター中心。A問題のみを2〜3周解いた。中小企業政策は、TACのスピード問題集を使用した。過去問は直近3年分のみ、時間感覚を養うために解いた。
    • 「1次」対策中は、「2次」準備は特にしませんでした。

    6⃣私の思う当落分岐点 ~試験合格への転機を感じた、あの瞬間~

      • 捨てる勉強を行い、短時間で420点を取ることを意識できた点。
        時間がなかったため、非暗記科目(財務会計、企業経営理論、経済)で得点を稼ぎ、その他の暗記科目では足切りを避けて最小限の時間で勉強を行った。そこで運営管理は、計算問題だけでも得点にすべく選択と集中で知識問題を捨て、計算問題に特化しました。

      7⃣学習時・試験当日のエピソード

      • 診断士申し込み後失恋でうつ病になりかける程苦しい時期があった。感情を落ち着かせるため、勉強で紛らわせることで勉強を頑張った。
      • 絶対的に暗記科目に費やした時間が少なかったため、試験時間の間際までテキストを読み1点でも積み重ねる努力を行った。分からない問題は予めマークを決めて短時間で終わらせることを意識し、財務会計・企業経営理論以外は開始後30分で退出を行った。

      8⃣これから合格を目指す方へのアドバイス

      • 全科目60点以上を取得する事を捨て、得意科目で得点を稼ぐことと苦手科目や勉強時間が足りない科目では、足切りを避け合計420点を取る事を考えて受験できた。選択と集中が求められる試験だと感じました。

      一昔前なら200%ありえなかった、初回お試し受験での「1次」そのまま合格。もはや「難関国家試験ではない」ことは当然以前の常識です。

      ■■ここからテンプレ■■

      -合格体験記

      PAGE TOP