主催者的に望ましい学習習慣といえば、チームが一番。6月からの「TACの解き方」スタートに向け、5月中は2級工簿を解いて互いに説明します。詳細&申込はこちら

★As-Is競争

【速報】「1次」申込数は過去最大24,491名。「2次」合格枠1,500名実現へ?

初日の自己採点する⇔しないで話題沸騰の某SNS。イマから主張クセをつけると、試験でハゲるぞ。

初日採点する⇔しないを主張する奴=全員ウンコ。それより「2次」のミライが開幕です。

グラフ:診断協会HP公表資料より当サイト作成

本日公表された受験番号表によると、「1次」申込数は前年比+21%増の24,491名に。こりゃ「2次」1,500名合格は、ガチで実現可能な。

某日曜劇場の影響で、猫でも受験技術の進化に気づく年
その時ふっる臭いノウハウ⇔これからのセオリーのどちらを採用するかが今年の勝負に。ちょっぴりサイトリニューアルを記念し、合格自慢サークルとの差を拡げます。(100字)

【速報】「1次」申込数は過去最大24,491名。「2次」合格枠1,500名実現へ?

前提:「2次」競争相手を定量プロファイリング

そして昨年たまたま合格ちゃんの寝言を鵜呑みにすんな。合格仮説は自ら立てる。それがあったり前の試験のジョーシキな。

合格仮説グラフ1⃣ 「1次」合格者⇔「1次」免除者数

昨年R2が史上最多の「1次」5,005名合格。その5割強2,600名が「1次」免除で今年の「2次」を受けるため、「2次」採点7,000枚の制約上、今年の「1次」はやや難化するはず。

〃 2⃣「2次」受験経験年数の推移(推定)

その結果、受験2年目や3年目以降のベテが増加。試験合格者の若返り+多様化を図る都合上、R3「2次」の作問&採点傾向変化と「1次」知識セオリー重視の流れは、より鮮明に。

〃 3⃣逆さ棒グラフ~「2次」1,500名合格の意味とは

【逆さ棒グラフの読み取り方】
国家政策であるGDP向上、試験制度の主旨たる中小企業支援、また労働政策(複業促進)の視点で、診断士の合格枠は増加の一途へ。その時、「合格数が増えると質が下がる」批判だけは避けたいのが主催側。

【速報】まとめ

そう。①数字を見たら②すぐグラフ化して③今年の合格仮説を考える。「主催側が誰を受からせたいか」を考えれば、「2次」作問&採点の変化を先読みできます。

そうだよ。デジタルの時流が音を立てて変わるのに、昨年パクった合格自慢を鵜呑みにしても、損をするだけ。

評論歴12年を掛け、世の役に立たないベテ&ふぞを一掃してきた当サイトが、ちょっぴりリニューアルと統計データでこれから11週間どの競争相手を狙い撃ち? そこを先読みするのも、今年最新の受かり方の一つになります。(100字)

■■ここからテンプレ■■

-★As-Is競争

PAGE TOP