TAC「Ⅳの解き方」をエクセルで読み解くと、事例Ⅳは猫でも60点。どうせ70点以上は狙えないので、【事実上の科目免除】を選択できます。

当サイトの学習会(zoomカンファンレス)は他スクール・他勉強会との掛け持ちNGですが、こんな素晴らしい手口を広めずにはいられない。8/7ガイダンス、8/21第1回講義は、参加条件なしで申込可能です。

H事例Ⅰ

【2024入門編】もし事例がテキストだったら / 超易化版R5事例Ⅰ

受験技術が一巡し大数の法則が働くと、作問係に意地悪されてクヨクヨな年末年始になるのは知っての通り。そこで難事例をあえて超易化版に変える実験に、AIが快く協力してくれました。

Q
たかがくじ引きとリラックスして受ける上位5%は、試験の当落ボーダーを正しく捉えてスラスラ受かる。そうでない残り95%は、誰かに唆されて試験を小難しく考える?
A

今日も何やら面白そうな実験ですね。では試験を小難しく考えてしまう原因ワースト3を紹介しましょう。

①ふぞろいの願望答案

ふぞろいの再現答案に常に「願望盛りすぎ疑惑」がつきまとうのは、試験後最長2ヵ月も経って作る再現答案がどれだけ正確?の疑問に答えていないためです。実際の出来不出来と無関係な盛りすぎ答案を作る癖がつくと、あのふぞろい先輩のように常に自分をおっきく見せたがるようになり、隣に足元を見透かされて毎日からかわれる事態を招きかねません。特に当試験の採点係の力量から見て、身分不相応な答案を作る行為は厳に慎むべきでしょう。

②スクールの超絶解答

スクールの解説は確かに頷く所が多々ありますが、本番試験の80分という限られた時間内で気づく、書けるの視点で言えば大いに疑問を伴います。例えば、スクール解説動画で謳われる複雑な理論や専門的な言葉遣いを、本試験の手書きで再現することは人間業とは言えません。よってそれらの超絶解答に引きずられることなく、シンプルで明確な言葉で要点を押さえた、誰でも理解できるよう答案の言い回しが望まれているのです。

③合格自慢の後光効果

合格者様が体験記を作成するのは良いことですが、読み手はその成功体験よりも試行錯誤や苦労に注目するべきです。例えば、合格者は合格の瞬間や喜びを強調しがちで、それが他の受験生にとって誤った期待を生む可能性があります。他者の成功体験を参考にしつつも常に懐疑的や批評的に読み取る姿勢を忘れず、自分のペースで確実に進めることが大切です。

【2024入門編】もし事例がテキストだったら / 超易化版R5事例Ⅰ

そして年々凶悪に難化させる作問姿勢から見て、ベテ専スクールやD友館のように試験合格を謳うと真っ先に狙い撃たれる。そこで「北風と太陽」作戦を発動し、新作事例に素直に学ぶが吉な。

難化事例にそのまま挑むと翌年ショボン
①4つの事例がR5に総難化したのは難しく作って後から採点基準を変えるためであり、②その誘いに乗って小難しく考えると、③小さなオツムがより固くなりベテランループ一直線に。(100字)

そこで発想を逆転し、R5事例Ⅰでマス目に使うキーワードからAIに作問&解答させてみます。

第1問:経営の柱を強化

本試験設問AIが作成した超易化版
Q:統合前のA社における①強みと②弱みについて、それぞれ30字以内で述べよ。Q:A社が直面している経営課題に関する要因を挙げ、それに対する解決策を簡潔に説明してください。最も重要な経営課題は何だと考えますか?
A:①蕎麦に集中した高いサービスに加え、自ら問題解決できる組織風土。②原材料高騰で収益が圧迫され、顧客高齢化が進み新規開拓が必要。A:A社は、原材料の品質向上と地域密着型のサービスを通じ、高齢化社会にも配慮しながら収益拡大を図ります。従業員との意思疎通を深め、組織風土を整え、問題解決力を向上させ、顧客との絆を強化していくことが不可欠です。これにより、競合他社との差別化を促進し、地域社会への貢献度も一段と向上するでしょう。
AIに与えたキーワード10選:原材料,サービス.収益,高齢化,組織風土,問題解決,従業員,品質,地域,顧客

第2問:ファミリー層へのアプローチ

本試験設問AIが作成した超易化版
Q:A社の現経営者は、先代経営者と比べてどのような戦略上の差別化を行ってきたか、かつその狙いは何か。100字以内で述べよ。Q:A社とX社の経営状況や取り組みを比較し、A社が差別化戦略をどのように進め、競争力を維持していくべきか説明してください。
A:現経営者は、①出前をやめ来店に絞る他に負担の大きい宴会対応も見直し、②客層を地元ファミリーに絞り厳選材料のオリジナルメニューで競合と差別化し、③経営資源を蕎麦に集中させ商品とサービスの質の向上を狙った。(100字)A:A社は、地元の原材料を活かし、ファミリー層に焦点を当てた差別化された商品とサービスを提供し、収益向上を目指します。地元経済に貢献し、他店との競合を差し置いて、地域密着で接客に注力することが肝要です。また、ファミリー層とのコミュニケーションを深め、リピート率を向上させ、地域コミュニティの一員として認知されるよう努めましょう。
AIに与えたキーワード10選:ファミリー層,商品,サービス,差別化,原材料,経営資源,地元,収益,接客,競合

第3問: 従業員定着とサービス向上

本試験設問AIが作成した超易化版
Q:A社経営者は、経営統合に先立って、X社のどのような点に留意するべきか。100字以内で助言せよ。Q:A社が成功裏に従業員を定着させ、売上高を上昇させるために行った人材育成の具体的な施策について説明してください。また、従業員が良好なチームワークを発揮できるようになるための取り組みは何でしょうか?
A:A社は、①駅付近での競争激化によりX社の客数や売上が減少し、②店内の担当を横断する意思疎通をX社経営者が担って横のつながりが少なく、③日々のルーティンにとどまる仕事のきつさから離職率が高い点に留意する。(100字)A:A社は、組織文化の醸成と従業員のスキル向上を通じ、離職率を抑えつつ、競合店との価格競争に差別化を図ります。意思疎通を重視し、顧客層との良好な関係を築くことが求められます。従業員のニーズにも敏感に対応し、労働環境の向上と福利厚生の拡充を進め、従業員全体のモチベーション向上に繋げましょう。
AIに与えたキーワード10選:従業員,組織文化,接客,サービス,離職率,競合,価格競争,原材料,顧客層,意思疎通

第4問(1): チームビルディングと経営統合

本試験設問AIが作成した超易化版
Q:A社とX社の経営統合過程のマネジメントについて、以下の設問に答えよ。どのように組織の統合を進めていくべきか。80字以内で助言せよ。Q:A社がX社との経営統合において取るべき戦略や注意すべき点について述べてください。統合による新たな展開を成功に導くための方針を述べてください。
A:A社は、①X社を含む全社が目指す方向を示し、②A社接客リーダーを通じ自主的な問題提起や解決を図るよう促し、③X社従業員の退職への不安を和らげつつ統合を進めるべき。(80字)A:A社は、ビジョンと目的意識を共有し、組織文化を重視した従業員の育成を進めます。接客リーダーを中心としたチームで権限を委譲し、統合を円滑に進めつつ、新たな成長戦略を描くことが重要です。また、個々の役割において主体性を発揮させ、協力体制を築くことで、経営統合を成功裡に進めることが期待されます。
AIに与えたキーワード10選:ビジョン,目的意識,組織文化,従業員,意思疎通,接客リーダー,育成,チーム,統合,権限委譲

第4問(2): 地域と新市場への展開

本試験設問AIが作成した超易化版
Q:今後、どのような事業を展開していくべきか。競争戦略や成長戦略の観点から100字以内で助言せよ。Q:A社が新たな顧客層を取り込むためにどのような戦略をとるべきかについて、地域や外国人観光客へのアプローチに焦点を当てて説明してください。
A:A社は、①競争上はX社の競合との価格競争を避けて商品やサービスの差別化をし、②成長上はX社の仕入先を通じて地元産の高品質な原材料を確保し、③地域の食べ歩きを目的とする来訪者を取り込む事業展開をするべき。(100字)A:A社は、地元産原材料の活用と外国人観光客のターゲット化を通じ、成長戦略を展開します。SNSを活用し、メニュー開発と多角化を通じて新市場を開拓し、地域社会への貢献を強化します。地元のコミュニティとの協力体制を築くことで、新たなビジネス機会を見つけ、地域と一体となった事業展開を実現します。
AIに与えたキーワード10選:差別化,地元産原材料,外国人観光客,食べ歩き,成長戦略,SNS,多角化,原材料仕入れ,新市場開拓,メニュー開発

今日のまとめ

Q
ねぇ、ちょっとした遊び心で生成AIに作らせた、超易化版のR5事例Ⅰ。なんだか口述試問集のように思えてくるのは、オイラだけ?
A

そうだよ。事例出題の真意は最新テキストの代わり
①口述試験の正体とはそのための超易化版であり、②筆記合格者に口述を必修とすることで最新知識を広めることができ、③80分の手書きさえよせば役立つ教科書になる。(100字)

この超くだらない超易化版を知り、あのくっだらない100字マス目にムキになった自分を恥じればチャンス。そして実際に上位5%は、このクソ試験=与件根拠をマス目に引用するゲームとしか思っていません。

■■ここからテンプレ■■

-H事例Ⅰ

PAGE TOP