ヘタクソ勉強時間をうっかり増やすベテほどループの沼にハマる診断士試験では、いつまでに・どれだけ学習するかは自分次第。そしてデパートやamazonより幅広いとされる当サイトの学習コンテンツは、GWにやってみたい所がよりどりみどりです。

★ToーDoチーム学習

【④経営分析カンファレンス】8/11日経朝刊’リスキリング’

当試験はなぜベテを落として初学優遇? そりゃ「1次」暗記=リスキリング効果の普及が狙い

出典:経産省 第2回 デジタル時代の人材政策に関する検討会 2021/2/26

要するに、人材ニーズの時流は、ロジカル国語(2次)×最新デジタル(1次)がバランス良くデキる君な。

経産省がミライをそう公言する以上、ヘタクソ長文ポエムな試験ベテを受からせる気はゼロ以下。そう読み取るのが題意です。

「経営」うんちくから「中小」丸暗記までフルコンプの診断士は、'これからのモテ'。その代表例が「経営分析」力だ。

8/11日経朝刊’リスキリング’【④経営分析カンファレンス】

ふぞ・パクリじゃあるまいし、イマドキ電卓パチパチ要らない子

良問H28を下敷きに、エクセル入力で経営指標+CF計算書を自動作成するのが、’デジタル経営分析’。もちろんパクりんのパクリ厳禁済の利用法を紹介します。(100字)

デジタル経営分析 with CF計算書エクセル

診断士受験ギョーカイでまず知られていない、「CF計算書とは2期BS+PLから作る」こと。そこで第1問経営分析(前期比パターン)を使い、CF計算書を自動作成するツールを用意しました。
中小企業庁「会計ツール集」を一部改良。

分析その❶ 経営指標は計算不要

  1. 「Ⅳ」D社のBS・PLをエクセル入力
  2. 指標は自動計算で、チョイスに専念
  3. 効率性指標は前期で割った比を出す
  4. 2期BSパターンはCF計算書も同時作成

エクセル利用=ビジネス上の当たり前に食って掛かるのが、試験合格が目的化、いや神格化したふぞリンパクりん。こんなインチキ、奴らにパクられる心配すら要りません。

分析その❷ '実務上は'第2、3問にツナがる経営分析

分析その❸ メンバーの自社を経営分析

画像:Newsweek 早稲田大学ビジネススクールの魅力

残念ながら、まだこの絵のレベルにゃ程遠い。でも十分射程距離内な。

今日のまとめ

デジタル時代の試験対策はビジネススクール化。さらに'教師あり'→'教師なし'へ

教師あり学習の弱点は、人間が教師データを作った範囲内の知識しか学習できないということだ。人間が知らない「未知の知識」をデータから引き出すことはできない。
出典:Entrepreneurshipを探る旅

CVPとNPVしか出題しない「Ⅳ」に長年ムキになるのは、筋金入りのベテか莫迦。すでに合格者様要らずの'教師なし'学習が業界デフォです。

朝刊1面‘リスキリング’位で、馘を恐れてヲタヲタしない
診断士「1次」7科目で鍛える学習スキルセットは、国内ビジネス界における最高峰。当然「2次」採点傾向も「1次」知識シフトが進み、ベテ一掃も加速します。(100字)

■■ここからテンプレ■■

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-★ToーDoチーム学習

PAGE TOP