おベテの暇つぶしの道具に使われ、世間の役立たずどころかノロマ扱いでしかない、診断士Ⅳ固有の電卓パチパチ勉。その真逆で「Ⅳ」CVP~NPVを猫でも得意化するのが、今回のGW特集5回シリーズ「マンガでわかる管理会計」です。

K事例Ⅳ

【Ⅳの解き方】TACの強み〜簿記2級がベスト、これからはマスト

スラスラ解ける、みるみる分かる

①「Ⅳはノウハウ!」の誤った風説が流布された当試験において、②今年の新作「Ⅳの解き方」は簿記の流れを汲む正しい解法を示し、③スコアは同じ猫60点でも一生モノの知識差になる。(100字)

簿記の理念は「全員の答を同じにする」コト。ベテ→ふぞの順に落とす当試験と通じるものがあり、これからは簿記2級が「Ⅳ」対策のマストに(※初学者除く)。

CVPの解き方は△方程式→○直接ゲンケーPL一択
①直接ゲンケーとは段階利益をタテに並べ、②固定費÷限界利益率=SBEPの一つ覚えで解く手口で、③エクセルを使い視覚的に一目でわかるためデジタル時代のCVP解法の主役に。(100字)
NPVで描くのは△計算過程より○タイムテーブル
①タイムテーブルとは発生するCFを年別タテ集計する解法で、②解答を見ながらエクセルを併用することで、③NPVの誤答箇所=法人税の処理と売却損益の処理(TS)と一目で分かる。(100字)
経営分析→CVPに直接進むと理解不足に
①難問の解き方ばかりヘタクソに教えるノウハウ本に対し、②簿記2級→「Ⅳの解き方」の順に進むと解き方の共通点の存在に気づき、③回転式の弱点潰しを通じて理解がツナがる。(100字)

過去問の解き方を覚える=ノウハウとすれば。正しい方向の知識と理解がツナがるのが、「Ⅳの解き方」です。

今日のまとめ

Q
過去問の解き方を覚えるノウハウを嫌って、「Ⅳ」作問が計算→理論にシフトする。そのときTACの利点は、①正しい順序で ②正しい知識が身に付くことだ。
A

「Ⅳの解き方」を3回転させて過去問に挑み直すと、(設問1)なら確かに解ける。正しい考え方を→応用して→正しく当てる。Ⅳの正しい解き方はそっちです。

■■ここからテンプレ■■

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-K事例Ⅳ

PAGE TOP