ヘタクソ勉強時間をうっかり増やすベテほどループの沼にハマる診断士試験では、いつまでに・どれだけ学習するかは自分次第。そしてデパートやamazonより幅広いとされる当サイトの学習コンテンツは、GWにやってみたい所がよりどりみどりです。

1次Do:学習実行

【目標540点】記憶、理解と丸暗記

合格者様がエライ訳じゃない。
彼らが今年受ければ5〜8割不合格。

その覚悟を決めれば話が早く、1,000円セミナー参加は欠かせない。

彼らは、今から起きることを教えてくれるタイムマシン。
そこから目を背けちゃ勿体ない。

当試験、技術競争が日進月歩なため、前年合格者のやること位は朝飯前に。その一歩、二歩先を行かないとそう勝てません。

例えばマークシートの「1次」対策なら、暗記+過去問回転は欠かせない。では今日はその前半、暗記メカニズムの口コミを紹介します。

【目標540点】記憶、理解と丸暗記

暗記3兄弟~ 記憶、理解と丸暗記

試験ブログのいいトコは、過去の良記事を自由に引用できるコト。この記事の着眼の良さは、暗記学習をこの3レイヤーに整理した所です。

  1. 記憶とは: むにゃむにゃ・・
  2. 理解とは: 〃
  3. 丸暗記とは: 〃

そうか暗記3兄弟とは単にひたすら暗記より、記憶(まず覚える)・理解(意味を考える)・丸暗記(ヤケクソ)を使い分けると良い。

そこで暗記3兄弟を使い分け。

「情報」 「法務」 「中小」
記憶:6 記憶:4 丸暗記:10
理解:4
理解:2
丸暗記:2 丸暗記:2
英字3字などの用語をとにかく暗記 数字暗記に加え、知識の使い方で理解 つべこべ言わず1から10まで丸暗記

つまり、「情報」→記憶暗記、「法務」→理解暗記、「中小」→いいからとにかく丸暗記。3兄弟をこう使い分けると、あの苦手な暗記力がバランス良く鍛えられます。

今日のまとめ

合格者様がまた「2次」を受けると、5〜8割不合格。

これ一見厳しいコトを言ってる様ですが、「確率2割は必ず受かる」。当試験では、正しい数字をなるべくプラス(楽観的)に捉えます。

試験合格までに何が起きるかを、知ってるからだね。

そう、3兄弟の暗記の仕方は使い分け。そこを教わると、3兄弟の「1次」スコアはぐんぐん伸びます。

※今週は【目標540点】【(引用)科目別学習法】の2シリーズが交互に続きます。後半の「問題集回転」は1日おいた明後日に。

■■ここからテンプレ■■

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-1次Do:学習実行

PAGE TOP