「中小」が取れて晴れて企業診断士。活躍の場は2倍以上です。

【たまたまスト合格】効率的得点仮説~H28事例Ⅰ

たまたまスト合格、略して「たまスト」。

11週間の「2次」対策も、今日から折り返しの6週目。合格手応えを既に得た方もそうでない方も、知っておいて損しないのが、

ストレート合格=原則たまたま。
・たまたま解きやすい問題だった。
・たまたま採点者の機嫌が良かった。
・たまたま「Ⅳ」の計算問題を当てた。
・たまたま合格しやすい年だった。

平均合格所要年数=2.54年。「2次」筆記とは、2年、3年必死に準備した方を8割落とすため、80分では解けない文章量に意地悪問題を織り交ぜて作る試験。

試験ブログを漁れば、スト合格するノウハウがあるに違いない!

もしそんな勘違いをしたら、厄介な事態になるのはご想像の通り。あえて分類するなら、8割落とすために作問者が用意したトラップ問題を、

A:気づかず通り過ぎるのが20%たまたま合格
B:ここはヤバイと安全策を取るのが50%計画たまたま

そうか、一口にスト合格と言っても2種類あるのか。そこで自分がどちら向きかを見極める切り口が、過去問の分析・研究力。

H28事例Ⅰ~社内人材の流動化で事業構造転換に挑む印刷業者

今日のまとめ

4:4:2の法則。

60点=合格ラインの試験では、その難易度構成が一般に以下となる黄金比が有名。

ABランク(4割) 誰でも取れる
CDランク(4割) 最後の2択を当てる
Eランク(2割) 無理ゲー

この時、①「解答の一貫性」を意識した精緻な答案 ②まず取れる所から人並み当たり前回答、そのどちらでも合格者が実在するのが現実。

自分がどちらを選ぶかは、過去問を自分で分析・研究してから決めればOK。少なくとも他人にオススメしたり、されたりする類のものではないぞ。