「中小」が取れて晴れて企業診断士。活躍の場は2倍以上です。

【イケカコ】業務的意思決定

H29第3問「取替投資」は講師も解けない超難問。
でも案外解ける気がする。

NPVの出題には必ず決まった計算セオリーがある。だからどんな超難問でも、答えを見れば解ける気がして当然です。そこで超難問のH29第3問でウンウン唸る前に、ブログの最新記事に解き方を教わります。

NPV出題には必ず決まった計算セオリー。さらに「Ⅳ」60点までなら簿記知識不要、70点を取るには簿記知識。そう作問するのが「出題側のセオリー」です。

具体的には、先の2記事があまり触れない「差額原価収益分析」。サガクゲンカシュウエキブンセキ? これは近年「Ⅳ」での出題が少なく、手が回りにくい「業務的意思決定会計」。イケカコで言えばLecture 6で学ぶ論点です。

そこで確実60点狙いなら対策不要。上積み70点狙いなら敢えて手を出す。イケカコを使う時間の余裕がある方なら、ここが+10点の差をつけるチャンスです。

【イケカコ】「Ⅳ」60点なら簿記不要(埋没原価)

Lecture 6 業務的意思決定会計

例題1 同額原価の無視(差額原価収益分析)

例題3 セグメント損益 ※出題実績あり

Lecture 7 活動基準原価計算

例題1 コストドライバー

今日のまとめ

業務的意思決定会計は、なぜ「Ⅳ」で出ないの?

いえ、正確には過去12年で4回出題されていますが、簿記の知識有無で合否を決めたくない。つまり、

A判定60点までは簿記の知識抜きで取らせたい。最近の出題傾向からそう読み取ると、限られた経営資源である「時間の使い方」が変わります。

「Ⅳ」60点で我慢すれば
→簿記の知識は埋没原価。スコアを大きく左右しない。
「Ⅳ」70点を無闇に狙うと
→簿記論点に深入りすると沼より深く、「Ⅰ~Ⅲ」の学習時間を奪う機会原価

へぇ、差額原価収益分析って面白そうだね?