「中小」が取れて晴れて企業診断士。活躍の場は2倍以上です。

【15分でAs-Is完了】「財務」ド難化「法務」超易化が示す、試験のこれから

R4は「財務」ド難化、「法務」超易化に。なぜこの試験の難易度はここまでランダム変化
そのズバリの正解が創発的戦略。つまり今のダメダメな日本経済を憂い、変化をチャンスに変える人材を求む。あの難度変化をこう捉えると、10月虹の当選率がグッと上がります。(120字)

今年の採用枠は前年1,600→大幅減の1,200を予想。試験はノウハウと詐称するゆとりちゃんの慌てっぷりを、今年はニヤリと眺めます。

診断士「2次」対策の現状を知る時、その前提は「初学優遇」

2次筆記対策を本格化する時、最初の前提が当試験は実質採用面接であり、事実上の「初学優遇」。つまり「若くて」「素直な子」から優先して内定を出すファクトを見逃さないこと。

1⃣はじめに:初学優遇の前提

後出し採点基準を駆使し、ベテ化を厳に禁じる主催側
そこでベテの敗因&ふぞが2割受かるAs-Isを直視すると、ヘタクソ国語不利⇔キレイな国語の有利は猫でもわかる。そして「抑制の利いた」節度ある答案を書く戦いへ。(100字)
受験生視点!ではなく主催者視点へ。ではなぜ主催側はベテが嫌い?
理由は、①100字手書きのヘタクソ国語にイラっとし、②答を覚える「Ⅳ」学習に不満を覚えると、③ノウハウと称する思考停止が原因と思い当たるため。(100字)

最近の当試験では、ノウハウ!と称して思考停止になるから8割スベり、ワンチャン逃すと多年度ループに。As-Isの続き2⃣〜8⃣にも注目な。

今日のまとめ

【15分で完了】シリーズでは、ここまで半年以上の学習成果を棒読みボイスの私が読み上げ↓。バラッバラのパーツが因→果で一つにツナがります。

Q
先日終わった「1次」は、1日目ド難化と思わせ、2日目の超易化で予想通り合格6,000人の超緩和を維持。すると今年の「2次」採用枠も前年並みの1,600?
A

おう、この調子なら「2次」申込数9,200人になり、採用数は最大で前年並み1,600~最小で前々年並み1,200。この範囲で何人と予想するかが数値センスの見せ所な。