「中小」が取れて晴れて企業診断士。活躍の場は2倍以上です。

【体験記活用200%(中)】開示スコア別学習スタイル

「1次」は通勤講座で済ませ、
「2次」はふぞろいを入手し、
勉強会にもお試し参加。

最新の合格スタイルをふわっとまとめると、こんな感じに。すると「2次」対策は通学でなく独学で良いのでは? 別に今始めなくても、8月から再開すれば間に合うのでは? つい疑問が浮かぶもの。

大丈夫、いろんな噂が飛び交うのは、ネットやSNSの議論が正しい方向に進み出した過渡期だから。つまり①進んだ仮説を唱え ②周囲を引き寄せるほど ③自分達が抜け駆けできる。そんな仕組みに誰もが気づくと、もう少し待てば「開示スコア250点」「260点」に自信をつけた最新診断士が、昨年以上のイノベーションを起こしてくれます。

いやいや、そこまで待てないよ。そろそろスクールも決めたいし。

そんな時は、ネットやSNSの議論で慌てず。最新体験記を「開示スコア250点」「260点」と勝手にタイプ分けし、自分が知りたい情報をオリジナル体験記の中に探しに行きます。では待ちきれない方むけに、サンプルをどうぞ。

【体験記活用200%(中)】開示スコア別学習スタイル

【最新仮説】
① 出題側は平均55点を想定して出題し、1事例あたり+5点で合格ラインに(偏差値59)。
②そして合格ボーダー240±20点、220~259点の間は誰が合格してもおかしくない実力者。

そこで240→250→260点と開示スコア別に合格スタイルを見れば、「合格確実度」の違いが見えてくるはず(仮説)。よって最新体験記を読む度に、A(240~)、S(250~)、Ex(260~)とスコアを先に予想し、後で実際の開示得点と比較します。

スコアA 240~点ボーダー合格

再現答案がないことぐらい気にしない。たまたま合格の理想とは、平均55点を3つキープし、残り1つが75点に跳ねれば240点を堂々クリアです。

http://rmc-oden.com/blog/archives/109883

スコアS 250~点ボーダー合格

250点を超えると、合格者の上位半数500人に。単にたまたまではなく、狙ってたまたまを起こす計画性やスキルが前提に。

http://rmc-oden.com/blog/archives/110022

スコアEx 260~点確実合格

実力十分2年生や、突き抜けスト合格者が取ってくるスコア。再現性の高いハイスコア答案が、翌年60点クリアへのお手本に。

http://rmc-oden.com/blog/archives/110033

※上記体験記⇔スコアの紐付けは当サイトの経験則によるもので、採点基準が毎年変わる当試験では正確とはいえません。でもなんとなくそうかな?と思えるのは、「事例Ⅰ~Ⅲ」で確実にA答案を取るスタイルが固まってきたお陰でしょう。

今日のまとめ

キョロキョロするとは、普通は聞こえが悪いのですが。

でも採点基準が毎年変わる試験では、この時期キョロキョロするのは全くOK。だってどのスクールもサークルも、誰も答えなんて知りません。

ところが開示250点、260点を叩き出す最新診断士が、自分のハイスコアで自信をつけ、最新仮説の提案を始める。すると試験の競争の質が、昨年より更に加速度的に高まる。そんな期待にウキウキですが、もちろん当サイトだって負けていられません。