「中小」が取れて晴れて企業診断士。活躍の場は2倍以上です。

【2024年にプレゼント】12月TAC過去問入手特典 / 週15h・過去問5回転・7科目で500点

12月に無事TAC過去問を入手したあなたが、2月過去マス入手組に比べてどんだけ有利? 年末の萌え絵ブーストで、あのステマの大はしゃぎを一掃します。

Q
近年ド易化が続く「1次」は、普通に過去問回転学習で受からない方が変。受かる受からないより、「2次」に備えてどう鍛えておくかじゃね?
A

それは上位5%で確実当選⇔ワンチャン2割で大はしゃぎの違いですね。では過去マス信者が一生知らない比較表をオープンします。

「経営」で過去マスを使う機会損失「経営」でTACを選ぶ差額収益
ヘタクソ解説がひたすら長い正答率Cランクが重要問題
正解だけを覚えてしまう誤答選択肢の知識も増える
思考の流れがワンパターンネットワーク型記憶を構成
パターンに強いが変化に弱い誤答した設問を素早く復習
科目またぎの設問はお手上げクロスオーバーに強くなる
※損失⇔利益の詳細は別シリーズで追って解説します。

【2024年にプレゼント】12月TAC過去問入手特典 / 週15h・過去問5回転・7科目で500点

第一印象で何かと差がつく時代は、「経営」過去問のチョイス次第。有馬記念も顔負けの、運命や人生観さえ大きく変わります。

万能スキルの「経営」はサポート効果も
①1次7科目にはそれぞれ獲得スキルが決まっており、②得手不得手なく十分なレベルに達すると高いスキルが身に付き、③特に経営で身に着ける「万能」によるサポート効果が高い。(100字)

過去問の答を覚えるだけの過去マス信者ですら2割で受かるガチャ試験。TAC「経営」を使って万能オールラウンドを目指す効果はテイオー級です。

12月開始特典❶ 週15h学習

Q
ここのクソサイト、単に試験を評論するに過ぎない割に、やたらミライを的中させると聞いてやってきました。それって何かコツでもあるの?
A

それには、狙ったターゲットが好感・共感する情報発信が大切です。「財務」「Ⅳ」が全くデタラメなD友館の真逆で数字に強くなるべく、まず学習計画を数値化しましょう。

①診断士1,000hの誤り:週20h×50週

これまで中小企業診断士試験に合格するためには、一般的に1,000時間以上の学習時間が必要と言われていました。しかし、この見積もりは週15時間×1年50週を前提としたものであり、近年の1次試験の易化や暗記試験対策の向上により、実際にはそれほどの時間は必要ないことが分かっています。

②直近スト合格の目安:1次600、2次150h

直近の合格者のデータを調査すると、1次試験に約600時間、2次試験に約150時間の学習が平均的な範囲とされています。ただしこれは合格者全体の平均であり、目安にはなるものの、個々の学習状況により異なることに留意する必要があります。

③理想の1次準備:12月スタート×週15h

12月から8月までの40週間で600時間を確保する必要があります。週当たりの学習時間を15時間と仮定すると、40週×15時間=600時間となり、この計画で合格に向けて十分な学習ができるでしょう。

デジタルな時流に乗る上で、学習時間やスコアの記録は不可欠。最も使いやすいのはStudyplusです。

12月開始特典❷ 過去問の目安は5回転

Q
そりゃ確かに、試験のクジが当たった程度ではしゃいで傷を舐めあうお友達に比べ、学習計画を数値化する方が、クールに進捗予実管理ができそうだ。
A

その通りで、モチベ!愚直!と勘違い系で非効率な猛勉強を吹聴するのが間抜け。そうでなく大まかに必要学習量の当たりをつけ、そこから逆算するのが上位5%です。

①まず3回転で正解を覚える

4択マーク式の暗記試験では、適切な過去問集を3回解き直して正解選択肢を覚えることが有効です。この反復学習を通じて、正しい選択肢や問題の傾向を把握し、効率的に情報を記憶に定着させます。

②プラス2回転で誤答をつぶす

正解を覚えた後は、誤答選択肢に焦点を当て、なぜそれが間違いかを考えることで理解を深めます。このステップにより、単なる暗記だけでなく、問題の本質を理解し、知識を定着させることができます。

③×→○に訂正する国語力UP

誤答選択肢を修正し、正解に近づけるためのアプローチを考えることで、正確な知識と共に2次対策に必要な国語力が向上します。理解度を深めつつ、問題解決のスキルも向上させることができます。

④別の並び替えで知識がツナがる

問題集で与えられた順ではなく、エクセルなどにリスト化して論点別や出題形式別に並び替えて解くことで、多様な論点の知識が結びつきます。共通点を見つけながら学習することで、2次試験においても柔軟で幅広い知識を活かすことができます。

あの辞書より分厚い過去マス7冊セットを、2月開始でスタートさせると良くて3回転(→①)。つまり収穫逓増性のある「1次」対策において12月TAC「経営」を買ったあなたは、同業D社比で4倍の効果(①~④)が約束されます。

12月開始特典❸ 7科目で500点

Q
1次2次をボーダーすれすれで通過する同業D社勢がよく絶叫するのが、「1次は予選で、2次が決勝!」 その負け惜しみを意に介さず、上位5%組が「1次」高得点を目指す理由と効果を教えて。
A

その理由はいくつかありますが、隣が苦手にする論点をスラスラ当てる快感は、試験合格程度で後輩相手にマウントする行為をおっきく上回ります。そして正解をエイヤで選ぶのをやめ、間違っている選択肢をクールに落とす。するとあのクソガチャな「2次」でも、意外あっさりスト合格する効果があります。

①平均70点+α

7科目で500点クリアを目指すためには、科目ごとに合格点60点よりも高い平均70点以上を目指すことになります。単に試験合格する60点ではなく、週15時間×40週の中で+αの10点を取る学習ペースで進めることで、その先で様々な収穫逓増を実現するベースになるのです。

②不得意科目を作らない

得意科目だけでなく、不得意科目を作らないように努め、オールラウンダーとしてバランスの取れたスキルを身につけることが重要です。これによって、7科目全体で高得点を確保しやすくなります。

③たまたまでなく確実に正答

1次試験で500点を目指す際には、偶然ではなく確実に正答する必要があります。このスキルを高めることで、出会いがしらの偶然ワンチャンで合否が決まる2次試験においても、隣で右往左往する同業D社を横目に、確実な正答を選ぶことが出来るチャンスが増えていくのです。

④正解を選ばず誤答を落とす

4択マークの1次試験で500点を確実にクリアするために、正解選択肢を選ぶほかに、残り3つの誤答選択肢に確実にバツをつける意識を持ちましょう。これは同時に2次試験における安定合格点を取る基礎スキルとなり、具体的には「1次」「2次」を通じてどちらもそれらしい2択で悩む時に、より正解に近い方を安定的に選ぶことが可能になります。

今日のまとめ

Q
「企業経営理論」の獲得スキルは【万能】で、そのサポート効果はお年玉級。2月でなく12月、過去マスでなくTAC過去問を選ぶ利点がこんなにあると知ってオドロキ。
A

確実スト合格上のベストチョイス=TAC過去問12月開始
①12月開始なら1次対策を週15hペースで進めればよく、②過去問3回転でなく5回転させる余力を活かすと、③7科目500点が現実的になりスト合格のオマケも付いてくる。

G格おおはしゃぎな同業D社の3回転でなく、過去問を5回転できる理由? それが①12月にスタートすることと、②辞書より分厚い非効率な過去マス利用を避ける2点です。