「中小」が取れて晴れて企業診断士。活躍の場は2倍以上です。

【備え+構え(Ⅱ)】助言問題でも与件のコピペ

代表理事への助言内容を
100字以内で述べよ。

助言問題では、何か知識や知恵を書かないと。ところが開示80点の与件コピペ答案1枚が、そんな思い込みをこんな常識にチェンジします。

「Ⅱ」では知識をそのまま書くんじゃないよ。
知識で選んだ与件の言い回しをそのままコピペだよ。

そして、「2次」で本番直前数日に実力が急に伸びる説明が、「制約理論」でした。つまり、80点答案を前日までにカンニングし、「どんな答案を書く」かの悩み=制約を解消させる。すると後は知識で方向付けして探した根拠を答案にコピペすれば60点を超す。それが「ダナドコ事例」です。

そこで自分の知識に抜かりはないか。簡単ドリルでチェックして、本番に備えます。

【備え+構え(Ⅱ)】助言問題でも与件をコピペ

簡単ドリル1⃣ 「マーケ」過去問解いたフリ法

ドリル:「マーケ」過去問は易問だらけ。正解知識に納得して余裕があれば、嘘つき3択にツッコミ入れて、4つの知識を一挙にイタダキ。

Q:この正解選択肢は、何の論点?

「経営」H28第29問(1)
×ア 売上高、利益やGRP(グロス・レイティング・ポイント)などのマーケティング変数は、間隔尺度に含まれる。
○イ 顧客の意見や市場のニーズを抽出するために、コールセンターやWebサイトなどに寄せられるユーザーの意見を用いてデータマイニングを行うことは、一般的に有効である。
×ウ 質問票の作成に際し、例えば「新しい清涼飲料水には、あと味がすっきりしていることや健康促進効果があることが望ましい」という詳細な選択項目を用意することが必要である。
×エ 調査対象とする課題が明確になったら、製造業の場合、担当者は自社に適した最新のデータを獲得するために一次データ(プライマリーデータ)の収集から始めるのが一般的である。

簡単ドリル2⃣「事例演習」→レイヤー紐付け法

ドリル:事例演習を復習する時、使う知識をレイヤーレベルに抽象化する。

Q:この模範解答が使っている知識はどのレイヤー?

H24事例Ⅱ第3問(2) TAC模範解答
洪水被害を受けた商店街復興を自社課題と捉えX市地域と問題解決に取組むために、X市内向け製品の売上の一定額を商店街のイベント事業や新規出店支援事業に寄付すること。

【備え+構え】総まとめ

知識を磨いたおまけに、チャンスを一つ。

H24~26の様に知識や数字を問われると、与件コピペは通用しない。

「診断士は国語の試験!」「DNDK!」 国語テクニックばかり一巡して差がつかなくなると、出題側は知識で差がつく出題に変えてくる。今年はそんなシナリオにも身構えます。