「中小」が取れて晴れて企業診断士。活躍の場は2倍以上です。

【口述想定問答集(Ⅰ)】多角化する企業群の多面評価法

事例のクロスオーバー化

今回は季節と思い出を彩る花、桜のイラストを特集しました。美しい桜のイラストを見ながら、新たな出会いや別れに思いを馳せてみませんか?

出典:pixivision
さて事例Ⅰ⇔Ⅱの出題ケースが年々似てきて、対策しにくい。良いノウハウはありますか?

こらこら、最新事例の共通題意は、猫が見ても「事業多角化」。そしてワンマン社長の手に負えなくなるステージで、戦略+組織×マーケ×生産×財務の多面で評価。それがこれからの診断士の存在価値だ。

多角化する企業群の多面評価法【Balanced Case Study:口述想定問答集(Ⅰ)】

BSC:Balanced Score Card

画像:リベラルアーツガイド

BCS:Balanced Case Study

事例の進化はいつも「Ⅰ」から始まる。そこで今年の舩坂酒造店のケースを学び、マーケ×生産×財務戦略まで素早くつなげるのが、これからの診断士だ。
バランスド・スコア・カードBCS:「2次」4事例
(Ⅰ)顧客の視点(Ⅰ)全社戦略+組織人事
(Ⅱ)学習・成長の視点(Ⅱ)マーケ+売上成長
(Ⅲ)業務プロセスの視点(Ⅲ)生産プロセス
(Ⅳ)財務の視点(Ⅳ)財務会計
参考:BSC⇔4事例の対応表

ほう。ヨコに並べると、BSCと「2次」4事例はおっどろくほど共通です。

そう。企業やビジネスを分析すると、そのフレームワークは必ず似てくる
そこに気づかずひたすら事例別に答えを暗記するのがふぞ、共通点に注目して暗記を減らすのがまとめです。

受験同期の想定問答集(オープンソース、利用・改良・再配布全てOK)

ちな、最新の口述想定問答集、イコール来年再試験を目指す時のベストのテキストだ。

そこで、まだ精度はこれからですが、ギョーカイ初の「受験同期による口述想定問答集」をお届けします。

この想定問答集は、マウント先輩要らずの受験同期で用意しました。そして誰でも無料で持ってけドロボーです。

事例Ⅰ:グループ後継を運命づけられたA社長の、経営修行と人事設計

レイヤー1:全社戦略

口頭試問が始まったら、まず訊かれた事例×レイヤーを想起。次に①問われた知識を一度整理し、 ②与件文に散りばめられたキーワードを思い出しながら、③最後に知識と効果で締めます。

レイヤー2:組織構造・行動

組織構造・行動をスラスラ答えるには、事例を相当読み込む必要が。最悪、「例えば〇〇業界では・・」と全く事例と無関係なたとえ話でも、苦笑いで2分は持つぞ。

レイヤー3:人事施策

今回の「Ⅰ」の目玉は、この人事施策と同族企業。面接係の手元にありそうな答えを予め暗記し、ここぞと立て板に水の2分で話し倒します。

今日のまとめ

でもこんな答えの、全部暗記は無理だろ?

そこで筆記⇔口述問わず、①クライアントの相談をまず傾聴し、②4事例のどのレイヤーに当てはまるかを判断の上、③(因)与件表現を引用しながら→(果)知識セオリーにまとめることを通じ、相手を納得+安心させる。(100字)

そう。事例がクロスオーバーする時代には、口述問答集が診断士を目指すベストのテキストに
そのセオリーを正しく受け止めたのか、そうでないのか。この後10:00に発表される試験の当落とその一喜一憂より、もっちろんそちらの方が大事です。

さらにA社の有巣社長に、もっと喜んでもらうには? それには与えられた10分間で、①しどろもどろに相手がムッとしたり苦笑い(ふぞ)⇔②立て板の水に深く頷きGoサイン(まとめ)。その違いを最初に意識することです。