「中小」が取れて晴れて企業診断士。活躍の場は2倍以上です。

【200%コミュイノベーション】データで作る合格仮説

AAS赤羽のブログ村ランクはどうもおかしい?

ねえねえ。コミュの総力を挙げて調べた最新仮説が、AAS赤羽のブログIN数の半分にも届かなくて、ざんねん。

ほう、あの超多年度オジサンの心象風景を描くポエムが、ダブルスコアか。

データで作る合格仮説【200%コミュイノベーション】

でもでも、数値の事実を「おかしい」なんて否定するのは、酸っぱい葡萄なふぞ先輩。
ほう、オイラ達にもまだまだ伸びしろが。そうプラスに考えれば、今年コミュ60名×0.5=30名の卒業予定を、来年は100名×0.5=50人に持ち上げる。それも十分射程圏内です。

AAS赤羽通学クラスの合格者=平均5人/年と仮定すると、当コミュニティ卒の診断士=50人/年なら10倍です。

そうだよ。数字を上手に使えば、説得力がダダ上がりで自分を有利に。今日は昨日の開示スコアデータに基づき、合格仮説出しを始めます。

1⃣出題側の視点で狙い撃てば、確実5割

そもそも国家試験は採点基準に寄せて書く行為が嫌い
例えばそれをわかってない情弱ふぞ先輩を、試験委員に代わって狙い撃て。

当ギョーカイの盟主、ネルフ様に正面切って喧嘩を売るとは、いい度胸ですっ。

ちげーよ。ふぞ先輩の弱点は、同友館書籍の売上を最優先するため、ネルフに不都合なことはひた隠すトコ。

例えばネルフの出版戦略は、合格率より発行部数の最大化
つまり確率2割で受かりたい5,000人相手の本を出すので、試験委員になったつもりでその狙い撃ち方を考えると、確率5割に届きます。

2⃣これからの試験対策は、ネットワークとコミュニケーション

では、ふぞ先輩の苦手=定量データに基づく合格仮説を始めよう
ふぞ先輩の弱みとは、①実は個々人のスキル・スコアが高いのに、②同友館の書籍売上の最大化を使命とするため ③採点基準が毎年変わるとは口が裂けても認めないこと。

それなら、採点基準が事例ごと、年ごとに変わる想定を

そこでテレワークで話題のZOOMを使い、パネルデスカッションをLIVEで行いました。
画像:Zoomアカデミージャパン

のれんとバトン12+20=32名のスコア分析会
日時:2020年3月19日(木)21:00~22:00
場所:ZOOM
パネラー:H.M(青森)・六三士の剣(東京)・浪速のリバウド(大阪)
司会:200%スタイル

3⃣キーワード一点主義のふぞ先輩が苦手な合格仮説

データを見たら仮説を立てる
ノー準備でトークを聞くと、「分析力が凄い」「そこまでできない」と思いがち。でも違うよ、 仮説思考では当たり外れに関係なく、まず思いつきを列挙します。

最初はハズレで構わない。仮説思考のPDCAとはTry&Errorとも呼び、間違い→修正を何度も繰り返し、徐々に完成度を高めます。

要するに、きゃっしい様が「まとめシート」流!で書いた事前の想定とは、このように定量データから導く仮定のことな。

状況はいくらでも変わるので、この想定を「覚えよう」とするのは無駄かつ非効率です。

つまり、ネットで垂れ流される都市伝説やフェイクニュースを鵜呑みにしたら負け。そうでなく自らデータを触り、次の都市伝説=合格仮説を自分達で考える。

すると現場対応力が高まるので、80分では解けないあの試験で起きるピンチに対応しやすい。逆に当ギョーカイで見かけるノウハウコレクターは、初見問題への対応力が弱いから、ムキになって勉強するほど合格率は右肩下がりへ。

ちっ、文章を事実+因果で書かれると、ムカつく割には反論しにくいぞ。

今日のまとめ

AAS赤羽のスコアがおかしい?
いえいえ、ブログ村のIN数も、「事例Ⅰ」も、スコアが「正しくない」「恣意的」と疑心暗鬼になると負け。

データはいったん正と受け止め、それを上回る別の物差しを用意すれば、勝ちです。

AAS赤羽通学クラスの合格者=平均5人/年なら、当コミュの卒業生はその10倍に
さらに、スクール・サークル(=教わる)から、コミュニティ(=自分達で自律的に考える)への時流の先を読め。

そうやって、①「事例Ⅰ~Ⅲ」の国語を80分で読み書きするロジカルと、②「事例Ⅳ」のデジタルを両方得意に。この最新合格仮説ネタは、あと2日分用意済です。