「中小」が取れて晴れて企業診断士。活躍の場は2倍以上です。

【③述語(結論あべこべ)】主役のためには脇役を

猫が見てもあべこべ

画像:NN生活

今日の③述語(結論あべこべ)は、正しい選択肢の結論を逆にするだけ。作問係がどうボケるかに注目です。

結論あべこべの直し方

  1. 「1次」知識の暗記は、脳の様々な箇所を使わせ、頭の回転を×悪くする→○良くする。
  2. 「2次」対策は、特定知識の言い回しばかり競わせ、ヒトの視野を×広くする→○狭める。

主役のためには脇役を【500点名作劇場:③述語(結論あべこべ)】

そう。情報化社会のスマホ脳は猫でも避ける時代
①そこに試験合格が目的化し、②twitterバカのキーワード!ノウハウ!騒ぎに刺激されるから、③多年度ベテはツルツルドボン。今日は一番簡単な手口でウソを見破るドリルです。(100字)

駆け抜けよう、500点への道

明らかなウソに気づく時、見て見ぬふりか、反面教師か。同じ物を見て違う反応が、今年の明暗の分かれ目な。

  1. 主語入れ替え
  2. 目的語入れ替え
  3. 述語(結論あべこべ)
  4. 形容詞エラー
  5. 長文の因果ズレ
  6. 用語の定義
  7. 計算問題

運営:R2第20問 設備 Bランク

設備総合効率に関する記述として、最も適切なものはどれか。
×ア 作業方法を変更して段取時間を短縮すると、性能稼働率が向上する。
×イ 設備の立ち上げ時間を短縮すると、時間稼働率が低下する
○ウ チョコ停の総時間を削減すると、性能稼働率が向上する。
×エ 不適合率を改善すると、性能稼働率が低下する

(因)良いコト→(果)悪化するイエは、猫でもおかしいと気づく。そこでアウの2択を吟味します。

戦略論:R2第5問 成長戦略(M&A) Aランク

多角化とM&A に関する記述として、最も不適切なものはどれか
○ア 異業種、同業種を問わず、M&A の統合段階における機能統合では、準備段階でのデューデリジェンス(due diligence)による、研究開発、生産、販売などの重複部分や補完関係の明確化が重要である。
○イ 異業種のM&A のメリットは、基本的には、範囲の経済とリスクの分散の実現であるが、自社の必要としない資源までも獲得してしまうリスクもある。
○ウ 多角化では、企業の主要な市場での需要の低下という脅威は、外的な成長誘引(external inducement)となる。
○エ 多角化には、特定の事業の組み合わせで追加的に発生する相乗効果と、複数の製品市場分野での事業が互いに足りない部分を補い合う相補効果がある。
×オ 同業種のM&A のメリットは、基本的には、規模の経済と経験効果の実現であるが、同業種間であるため各々の組織文化の調整と統合にはコストがかからない

猫が見ても×オが変。ここで単に正誤を覚える⇔○ア~エの知識を覚える。それが同じ人類と思えない反応の違いな。

組織論:R2第22問 人的資源開発(コンピテンシー) Cランク

近年の日本では、従業員や求職者が企業にどれだけ貢献できるかについて、採用、能力開発、処遇などの面で、測定・把握しようという動きがある。そのような中で関心が集まっている概念に「コンピテンシー(competency)」がある。
コンピテンシーに関する記述として、最も適切なものはどれか。
×ア 実際にあげられた顕著な個人的成果は、因果に関わりなく、コンピテンシーに含まれる。
×イ 性格やパーソナリティについては、直接的に観察することが難しいため、コンピテンシーには一切含まれない
×ウ 組織内外の人々との関係性の中で培われた肯定的な評判によって達成された職務上の高い成果や業績は、コンピテンシーに含まれる
○エ 組織の成果に結びつく同僚支援という行動特性は、コンピテンシーに含まれる。

マーケ:R2第35問 ソサイエタル・マーケティング Cランク

ソサイエタル・マーケティングに関する記述として、最も適切なものはどれか。
×ア 「啓発された自己利益(enlightened self-interest)」の考え方のもとで行われる社会貢献活動であるため、長期的あるいは間接的にも企業やブランドのイメージ、ブランド・ロイヤルティといったマーケティング成果への効果は期待されていない
×イ 消費者の長期的な利益あるいは社会的利益に配慮してマーケティングを行うということだけでなく、それを企業の長期的な経営計画と統合することを目指すマーケティングはサステイナブル・マーケティングと呼ばれるが、これとソサイエタル・マーケティングは同義で使われている。
○ウ 製品の売上の一定額を社会的課題の解決のために寄付する行為はコーズリレーテッド・マーケティングとも呼ばれ、実務において社会的価値と密接に結びつけられたソサイエタル・マーケティングの一部である。
×エ 病院、大学、協会、NGO などの非営利組織で培われた考え方を営利組織にも適用したマーケティングである。

財務:R2第8問 財務諸表等規則(無形固定資産) Cランク

無形固定資産の会計に関する記述として、最も適切なものはどれか。
×ア 自社が長年にわたり築き上げたブランドにより、同業他社に比べ高い収益性を獲得している場合には、これを無形固定資産に計上することができる
×イ 自社の研究開発活動により特許権を取得した場合には、それまでの年度に支出された研究開発費を戻し入れ、無形固定資産として計上しなければならない
○ウ 受注制作のソフトウェアの制作費は、請負工事の会計処理に準じて処理され、無形固定資産に計上されない。
×エ のれんとして資産計上された金額は、最長10 年にわたり、規則的に償却される。

今日のまとめ

③一目でわかる述語(結論あべこべ)は引き立て役で、真打ちボケは他のパターンに。さっさと次の④形容詞エラーに進みます。

500点へのワンポイント③

  • ヒトの脳は無意識に文末を予想して読むため、③述語(結論あべこべ)パターンの嘘はすぐ分かる。
  • 述語を直せば正しい知識。さっさと次の選択肢に移り、バツをマルに言いカエて語彙を鍛える。(100字)

従い、噓つき3択全て③述語エラーはまずない
そりゃYES-NO2択ばかりの作問をしたら、猫さえ真面目に勉強しない。うん、8割落ちるふぞ先輩のような周囲の引き立て役と思えば、腹も立ちません寝言は寝てから言うものです。(100字)