「中小」が取れて晴れて企業診断士。活躍の場は2倍以上です。

修正再UP【事例Ⅳ】計算問題エクセル(確定)

【11/18(月)5:00再修正】
ベスト解答チームの力で、第1、第4問の参考解答を追加しました。

【10/21(月) 9:00修正】
どうしても解けなかった第3問(設問3)を、KEC様速報を見ながらエクセルにしました。手計算でこれを解けたら凄いと思いますが、この場を借りてKEC様にお礼を申し上げます。

オーソドックスな出題で、解いた時は出来た感。でも所々で判断が分かれ、意外に点差がつく良問に。
第1問経営分析と第4問ポエムは点差がつかない。第2~3問の計算問題で点差が開く、昨年とまた違う意外な展開になりました

まずエクセルをDLしてからご覧ください。

計算問題の正解と点差がつく範囲(想定)

第1問 経営分析 (25点) 【+5点】
(設問1)売上高総利益率 16.76%、棚卸資産回転率 3.13回、有形固定資産回転率1.64回
(設問2)建材価格上昇で収益性が低下し非効率な調達で棚卸資産が増加する中、受注増で固定資産の効率性は向上した。
第2問 セグメント利益 (25点) 【+5点】
(設問1) 95.33%、69.39%、3.52%、89.09%
(設問2) 4,345 【+2点】
問題点:事業別に貢献利益率が異なり構成比の変動で試算結果が変わること。
(設問3) 91.49% 【+3点】

短評:(設問1~2)は完答できる筈ですが、(設問2)は端数処理があるので、数字がズレた方は多少の減点がありそう。(設問3)は過去問の解き方を覚えるのでなく、算数的にその場で考えると正解なので、周囲の平均+5点は取れそうです。
第3問 設備投資の経済性計算 (30点) 【+10点】
(設問1) △0.9、6.1、14.5、9.6、9.6
(設問2) (a)回収期間法 3.03年 (b)NPV法 12.63
(設問3) △10.53% ← (10/21修正) KEC様速報の考え方を使い、訂正しました。
※設問3は簿記系に過去の類題がなく、数学が極めて得意な方があたるかどうか。実質没問とします。
第4問 連結子会社+EDIのポエム(20点)【+5点】
(設問1)
a(メリット):配送業務の専門性が強化され配送コストの削減に貢献すること。
b(デメリット):タイムリーな建材配送が子会社のインセンティブにならないこと。
(設問2)※第1問で棚卸資産回転率を指摘した場合。別解あり。
情報共有化で実需に見合った調達ができるため棚卸資産圧縮で効率性が向上し、効率的な配送によるコスト減で収益性が向上する。

【短評】一見何でも書けてしまうポエム問題であり、採点基準は出題側が自由に決めます。ただ(設問2)は、第1問経営分析指標とリンクした内容で回答すると、+5点の加点があって良さそう。