【ざんねんなふぞ先輩(下)】浮かれポン吉
ふぞ先輩、OUT。
画像:exite blog
余計なコトを書くほどボロが出て、バトン合格枠=削減まっしぐらな。
その先兵が金型様。①複数ブログとtwitterを股に掛け、②あのクッソノウハウを自慢するほど、③採点係がポンと手を叩いて狙い撃ちます。
金型様の合格自慢 | ←ここがOUT | ←作問係の狙撃ポイント |
同じ過去問を解き直し! | 答えを覚える | 過去問と同じ答えはOUT |
SWOT別マーカー(笑) | 設問と答えが行ズレ | 設問・出題パターンを変更 |
周囲と同じ事を書く! | キーワードに目移り | ダミー根拠で誤答誘導 |
当りワードに高得点! | 外れワードに部分点? | キーワードの羅列はOUT |
事例Ⅳで現実逃避! | 気休めでしかない | Ⅳの難度・スコアは乱高下 |
大崩れだけは防ぐ! | 答案に覇気がない | 70点以上は与えない |
80分のmyドキュメント! | 思考エラーダダ漏れ | その弱みを狙い撃ち |
決してあきらめない! | 2割コロコロ8割ドボン | 2割わざと逃がして多様化 |
疲れたら休もう! | それ位自分でわかる | おまゆう(お前が言うな) |
- そう。あの悪目立ちが取り柄の金型様
- ブログ1つにこれだけ弱みが盛り沢山に。そこで作問採点係のオトウサンが狙い撃つ、年間MYP(most ゆとりplayer )の座は確定だ。

ざんねんなふぞ先輩(下)【ふぞ先輩、OUT】
こらこら、与件は年々長文化し、逆にマス目は削減。ふぞ狙い撃ちは既定路線であり、金型様はトドメを刺してるだけな。
そしてバトンの構造的な問題は、あの悪目立ちを制止できない、ゆっるい組織風土にある。今日も一気に反面教師です。
リスト1⃣-1 組織目標
240点ふぞ先輩 | 260点まとめ派 |
(自慢の)メソッド | (多様な)スタイル |
(国語の)ノウハウ | (知識の)セオリー |
「1次」知識は皿回し | 「1次」知識はペンキ塗り |
与件文の国語読み | 設問解釈時に解答構成 |
目を皿にしてキーワード集め | 与件文は読むより探す |
いきなり暗雲漂うが、当たっているから何も言えねぇ。
リスト1⃣-2 フレームワーク切り口集
切り口 | 語彙 |
金型 | 解答構成 |
多面的 | 設問パターンに応じて準備 |
見覚えのある問には強い | 現場対応力 |
常にフルパワーの全力疾走 | 余力管理 |
深読みトラップ | 余力を活かして臨機応変 |
出題意図は想定できない | レイヤー活用で知識を想定 |
そんなの無理 | 周囲の想定外を想定内に |
バトンを反面教師にすりゃ、合格スタイルが具体的な。
リスト1⃣-3 どのように~HOW要素
周囲より1点でも多く | 誰でも書ける人並み答案 |
自称多数派 | 答案だけはそこに寄せる |
わかりにくいオジサン国語 | わかりやすいキレイな日本語 |
酸いも甘いも試験のベテラン | 初々しい新米診断士 |
キーワードを盛り込む編集力 | キーワードを1つ減らす眼力 |
解答記述は35分で | 40分に延ばしてキレイな字を |
ふぞろいな自称採点基準 | 採点基準は出題側の専権事項 |
再現答案を出すのが大事 | 答案の再現性が大事 |
HOW要素(どのように)に加点するのが、助言問題。のれんバトン⇔まとめはここで点差が開きます。
リスト1⃣-4 ゴールイメージ(終末効果)
カコ問重視 | ミライ志向 |
入学試験 | 卒業検定 |
240点前後をうろうろ | 確実260点目標 |
足し算でコツコツ積み上げ | 掛け算でスラスラ対応 |
酸っぱい葡萄 | PDCA、Try&Error |
結局最後は個人戦 | 再現答案当日作成までのチーム理論 |
守破離! | 初心者用モデルでもずっとその先 |
合格するまであきらめない | 80分で全部は処理できない |
難関国家試験にたまたま受かると、そこに終末効果が。最後まであきらめない!が座右の銘です。
リスト2⃣ 事例対応(共通)
4人の社長に寄り添う | 一定の距離感、ソーシャルディスタンス |
事例Ⅳで一発勝負 | 60点固定(同額原価)のⅣは重視しない |
Ⅰ~Ⅲをどう解こう? | Ⅰ、Ⅲはレイヤー重視。Ⅱは猫でも60点 |
事例Ⅰ対応
組織と人事! | 全知識の収録範囲は古すぎる |
事例Ⅱ対応
ダナドコ | デジタルマーケ |
7色のマーカーでキラキラ | データを処理する電卓 |
バス1台分の駐車場 | 根拠は優先順に、使い残しOK |
これら全てに共通し、言ってるコトが3年遅れで、古すぎる。受験中の愛読書=試験サークルのパクリと、丸わかり。
事例Ⅲ対応
そうだ、トヨタに行こう! | ホワイトカラー向けの机上の空論 |
IEも勉強し直さないと・・ | そこは受験校の力を借りる |
事例Ⅳ対応
電卓パチパチ | エクセルスラスラ |
イケカコ(笑) | スッキリ1級 |
誤字・脱字・誤植 | 安心のTACブランド |
CFといえば皆同じ | だから3つは別論点だって |
コラム風のポエムをランダムに | せめて体系立てて書いて欲しい |
中途半端に理解が気になる | 中途半端な理解は誤解に |
電卓乱打で周囲を威嚇 | ロジックを整理し電卓利用は最小限 |
答えを出してホッと一息 | (上級)複数案を計算して妥当解を |
キーワード馬鹿の異名に恥じず、数字は苦手。同友館の「Ⅳ」対策本は、間違い+誤植だらけで有名です。
診断士登録後
自称先輩合格者 | 現役診断士 |
昨年合格した事実 | 今年の合格仮説 |
こんなボクでも合格者 | 確率2割のくじ引き試験 |
合格さえすりゃ言い放題 | 客観的な事実を定量的に |
合格する方法を知りたい | 不合格になるリスクを下げる |
受験校に教えてもらえる | アレの逆をやれば確実5割 |
都合の悪いことはひた隠し | 試験情報の非対称性を解消 |
! | ? |
こらこら。人生を豊かに生きたければ、ふぞはやめとけ。
ざんねんなふぞ先輩~3部作まとめ

教えよう。これがふぞ先輩のリアル=合格浮かれポン吉だ
【浮かれポンチ】
恋愛などの念願が叶い、浮かれてバカ騒ぎをするさま。
【特徴】
・過剰に幸せアピール
・テンションが高い
・束縛したがる
・自分に酔っている
・ポエム大好き
・ファッションがちぐはぐ
・お調子者・単純・恋愛依存・積極アプローチ
・今のアタシが一番幸せ
・この幸せをあなたにお伝え
出典:felice
そう。金型様のポエムを一から読み直せ。
あの浮かれポン吉で2割受かるなら、そりゃスクールへのお布施は要らない。まさに令和が起こした奇跡です。
そう。でもバトンは合格自慢の度が過ぎるから、その手の内が作問採点係のオトウサン達にバレバレ。これから書かれるコンテンツも、すっべてオトウサンに筒抜けです。
おやおや、これでは作問係でなくても、誰だってふぞを狙い撃ちたくなる。そう、だからあの反面教師の真逆をやれば、確実合格5割に届く。これはもう、あの浮かれポン吉、おっと金型様に足を向けては寝られません。
■■記事はここまで。以下は固定のバナーです■■

