口コミされるものに ハズレは少ない。
今日から5月。初学スト生のGW明けはクッソ忙しくなりますが、今ならまだ休みも残りたっぷり。ほっこりいろんな作戦を練るチャンスです。
さて資格試験対策の口コミに、なぜハズレが少ないか。
GWの谷間の今日は、そんな所からスタートです。
【5月が開幕戦】口コミ使ってちゃっかり実力×2倍
1⃣資格試験における口コミ効果
過去問なら回転+ツッコミ
暗記には五感をフル活用
買い物に行けば家族に説明
そんな合格セオリーが、口コミを通じ年々レベルアップ。その仕組み、バラしちゃいます↓。
試験口コミの出元は、ほぼ全て受験校講師。
口コミ→合格→口コミとフィルタがかかり、良い物が残る。
※ただし原則、「失敗」より「プラスだった」口コミが中心に。
2⃣「1次」対策の口コミにハズレは少ない。
ところで口コミにハズレが少ない。=誰もが口を揃えてセオリー化
マーク型知識試験の「1次」では、受験校で教わるセオリー通りに学習すれば本来なら全員合格。ところが実際そうでもないのは、
7科目の平行学習は体力的にしんどい。
全員が週20、年1,000h勉強できる訳ではない。
実力十分でも、ふとした弾みで足切り40点。
そこで口コミ合格セオリーは、鵜呑み丸呑みでなく。自分の学習スタイルを先に決め、そこに合う口コミを「上乗せする」形で使います。
では自分のスタイルは上記⓵~④のどれに該当?
ス○マさせたら、右に並ぶものがないとされるこちらの講座。しかし音声や映像、電子教材の駆使に、「60点取れる所からやれば良い」シンプルな構成。地方や独学系の方の支持や口コミの多さには納得です。
【当サイトの活用】
当サイトには、スト合格者(の間だけ)に伝わる口コミ。「1次」→「2次」対策へと切り替える手際は、参考になるかも知れません。
資格試験は一般に難関化するほど過去問重視。論点順に掲載された過去問を2~3回転させれば、極端にはテキスト要らずで合格実力。こちらも独学系の方の支持が高いです。
【当サイトの活用】
過去問は一つの方向だけでなく、タテヨコ自由自在に。通学生が得意とする正答率AB、Cランクの使い分けは、参考になるかも知れません。
【当サイトの活用】
5月からTACに通うと、直前答練の余りの難しさに涙が出るかも?でも安心、答練といっても所詮は過去問のコピペです。同じく正答率AB、Cランクの使い分けを知ると、スコアが一気に伸びます。
【当サイトの活用】
昨年の出来事は、当サイトの過去記事に残っています。そして今年と昨年の記事はどこが違うか。そこがイマの「1次」「2次」対策の最新、先端です。
3⃣合格口コミは年々進化
当試験は年々進化。昨年と同じコトをやってもそう勝てない。
そこで、「昨年と違うな」と感じた点だけを、
赤枠の「POINT」として囲みました。
ふと気になって、過去記事を検索した時。赤枠「POINT」を拾い読むと、ヒントが早く見つかるはずです。
今日のまとめ
口コミが盛んな当試験。合格スタイルは年828通り?
いえいえ、それは昨年までの話。828のマイベストに変わりはないけど、①共食い ②抜け駆け ③能力格差 に3分類すると、自分のスタイルに近い口コミを選びやすくなります。
おやおや、すると今年は口コミで実力×3~4倍は出さないと合格しないかも?ちぇっ、この試験はどうも面倒臭い。やはり今年で抜け駆けしよう。
ふぞを反面教師にノウハウ全面禁止
1,500人増枠時代が待ったなしです↓
にほんブログ村