宇宙一くだらないド初学講座【①レイヤー】

キレイな国語路線一択の「Ⅰ〜Ⅲ」のベストな使い方が揃うのは、まだまだこれから。今日からまず「Ⅳ」の週10h×3wで、正しい解答プロセスを身につけます。
Q
使える受験技術が以下3つある時、最適な組み合わせは?
①ド定番セオリー(リスクゼロ)
②ふぞ14(合格ド底辺、低ノウ)
③200%(尖りすぎ)
①ド定番セオリー(リスクゼロ)
②ふぞ14(合格ド底辺、低ノウ)
③200%(尖りすぎ)
A
この一見「?」なクイズにたった1つのド正解。それがジェームス・トービンが唱えた現代ポートフォリオ理論な。

5,000人が2割のクジを引く試験では、不合格リスクを下げるが勝ち
そして「作問係が大きく頷き」、安心して使える受験技術=今日紹介するレイヤー。ド苦学×情弱×多年度なふぞ先輩では理解不ノウな参入障壁の、おまけ付きです。
宇宙一くだらないド初学講座【①レイヤー】

レイヤー=全社+事業+機能戦略
では当試験腕っこきの作問係が、なぜ「大きく頷く」?そりゃレイヤーとは×いかがわしい受験ノウハウでなく、○グローバルから中小までどの企業も実務で使う、普遍知識=セオリーだから。
画像:globis知見録
画像:globis知見録
ただ、レイヤーは動画で普及しすぎて詰まらない。そこでくっだらなく牛肉に例えて解説な。

❶全社戦略:リブロース
「リブ」とは、肋骨、あばらの意味で、牛リブロースとは、肩から続く背中の部分です。肉のキメが細やかで、やわらかな食感が楽しめます。
→R2「Ⅰ」なら爺ちゃんのグループビジョン、「Ⅱ」ならSWOT。与件をキメ細やかに読み、やわらかにまとめると高スコアに。
画像:クックドア
→R2「Ⅰ」なら爺ちゃんのグループビジョン、「Ⅱ」ならSWOT。与件をキメ細やかに読み、やわらかにまとめると高スコアに。
画像:クックドア
❷事業戦略:サーロイン
リブロースよりも下半身側の背中の部分です。美しく入ったサシが特徴で、牛肉の風味が感じられます。
→R2「Ⅰ」ならやり手専務の営業センス、「Ⅲ」なら納期遅延の原因&解消。ほどよく油を差し、うま味を増すとスコアが伸びる。
→R2「Ⅰ」ならやり手専務の営業センス、「Ⅲ」なら納期遅延の原因&解消。ほどよく油を差し、うま味を増すとスコアが伸びる。
❸機能戦略:ヒレ
肋骨の内側にある、上質な赤身肉です。1頭から3%程しか取れない貴重な部位で、やわらかく上品な味わいが特徴です。
→R2「Ⅰ」ならヤル気を引き出す人事施策、「Ⅳ」なら負ののれん。一般に与件にヒントが少なく、ピンポイントで当たると大きな加点に。
→R2「Ⅰ」ならヤル気を引き出す人事施策、「Ⅳ」なら負ののれん。一般に与件にヒントが少なく、ピンポイントで当たると大きな加点に。
今日のまとめ
そして同じ日の投稿を比べて丸わかり。これがポエムで、要るのはコラムだ。
9/3投稿 ふぞろいポエム | 〃 一発コラム |
ブログ当番日だけ参画 | 論点が明確 |
ボクが書きたい! | 読み手が知りたい |
事実の羅列と並列 | 読みやすく構成 |
視野の狭い主観 | 抑制が効いた客観 |
無ノウ。自慢はムカつく! | 参考になる、役立つ |
ふはっ、同日同時刻に真逆のポエム⇔コラムを掲載したら、そりゃふぞの低ノウぶりが一層際立つ。
ふぞ先輩の低ノウでは、現代ポートフォリオの時点で理解不ノウ
さらにステーキでレイヤー解説ときたら、あの涙目が浮かんで、朝から笑いが止まらない。そこを今夜のカンファで確認したら、想定読みへとまっしぐらです。(100字)
さぁ今夜もふぞをからかおう。
20:00まで受付中です。
■■記事はここまで。以下は固定のバナーです■■

