おベテの暇つぶしの道具に使われ、世間の役立たずどころかノロマ扱いでしかない、診断士Ⅳ固有の電卓パチパチ勉。その真逆で「Ⅳ」CVP~NPVを猫でも得意化するのが、今回のGW特集5回シリーズ「マンガでわかる管理会計」です。

1次Plan:学習計画

【クリスマス特集】materiality〜会計上の重要性

Q
クソな試験日程と8割落とすガチャのせいで、9,000人がショボンのクリスマス。何がウキウキなのか教えてみやがれ。
A

クリスマスは皆がお祝い。みんなで持ち寄るプレゼントが、相手をドッキリさせたり喜ばせたりするコトです。

2割のガチャではⅠⅡとⅣ。会計用語も時に役立つ
①会計士が学ぶ監査論ではmateriality(重要性)を重視し、②どこまでのミスなら許容でどこから不可か事前に決めるので、③診断士ガチャでも主催者視点でどこがOUTか知ると良い。(100字)

【答を覚えるお勉強はOUTだよ?】
作問採点を毎年変えてベテから落とす「2次」ですが、R4はいよいよマシマシ与件でふぞを狙い撃ち、「答を覚える勉強法」に警鐘を。

過去マスで「1次」通過→「2次」も過去問の答を覚えるお勉強
するとその書棚にD社本だけ並ぶワンウェイコントロールになり、「2次」で答ばかり覚えてんじゃねーよと一喝されると、来年何をどうするか路頭に迷う。(100字)
経験者組の「1次」リスキリング~問題集の選び方
①単に「1次」合格狙いなら過去マスで十分ながら、②TAC正答率を使うと隣がどこでミスるかを知り、③解説抜きの公式PDFなら答をネットで自力で探すリサーチ力が上がる。(100字)
初年度過去マスは構わないけど、せめて2年目は
楽するとヒトの脳は退化するので、「1次」で頭を鍛え損ねた自覚があれば。そのリスキリングでは過去問5年を自分でリスト化し、自分の言葉でバツをマルに直す方が良い。(100字)

今日のまとめ

Q
過去問の答を覚えるお勉強はOUTだよ?】そのmaterialityを踏み越える合格自慢から落とすプレゼントとは、主催側もなかなかやるね?
A

答を覚えるお勉強は収穫逓減に。そうでなく、実務に応用の利く正しい知識をプレゼントしたくてウズウズするのが試験の作問係です。

■■ここからテンプレ■■

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-1次Plan:学習計画

PAGE TOP