よし、本番まであと2週間。

さぁ、本番「として」受ける模試に向けてピーキング。リンク先にある通り、本番を意識した準備開始は一般に2週間前です。 1週間では物足りず、3週間ではダレる。
- 緊張感を維持するベストが2週間だから?
- はい、そこまで分かれば、後は「抜け駆け」一択です。
【ラスト2週の使い方】スパート派? ダッシュ派?
ラスト2週間の過ごし方は、大きく2通り。
1⃣ラストスパート派 | 2⃣スタートダッシュ派 |
最後の「詰め」をする。 | 改めて、試験に出る所を2週間で1回転。 |
増分バックアップ 今から新しいことの「追加」 知識や問題集の「幅」 |
差分バックアップ 既にやったことの「おさらい」 知識や問題集の「深さ」 |
![]() |
![]() |
○メリット 短期間で、より多くの問題をカバーできる。 |
○メリット バックアップの時間はかかるが、復元が容易。 |
診断士試験はマラソン派 =持久/耐久力の勝負 ![]() |
診断士試験はインターバル走 =緩急をつけ、瞬発力を鍛える ![]() |
今日のまとめ
ねぇ、本試験直前に新しい知識に手を出してもいいの?
「本番に向けラストスパート!」⇔「いや心を落ち着けてピーキング」。試験サークル間ではよくこんな言い争いが。 でもきちんと場合分けすれば、自分に合ったスタイルを合理的に選べます。
さらに当試験では、先頭集団にムリに追いつくより、わざと周回遅れになって来年の先頭集団を狙うのだってOK。 さぁ本番「として」受けるTAC模試までラスト2週です。
ふぞを反面教師にノウハウ全面禁止
1,500人増枠時代が待ったなしです↓
にほんブログ村