
ベテふぞ共通の失敗〜採点係への配慮が不足
①試しに答案相互採点をするとベテ・ふぞ答案がどう悪目立ちかを知り、②ベテの余計な一言&ふぞの文章破綻な並列列挙にニヤリとし、③それと真逆のキレイな国語にまっしぐら。(100字)
史上初の得点全員開示で起きる波紋
①その利点は採点係が好む答の書き方が一目で広まり、②一方で2次対策は全員がそこを目がけてギュウギュウなので、③表面的な技法・解法より「一緒に働きたい」と思わせる面接試験に。(100字)
そこでベテ・ふぞが生涯知らないミライを先読み。事例設問に対応する「正解に訂正済の」4択知識を用意しました。
【予告:正解4択法】最新事例の正解サーチ〜戦略論①
【予告:正解4択法とは?】
早押し連想ゲームと化した2次事例では、設問を訊いて正しい知識が浮かべば加点。そこで誤文訂正済の知識をまず並べ、次にどう誤答にしたかを紹介します。
1⃣-1ドメイン
事例ⅠR2第1問(1)ビジョン | 対応する過去問 経営H25第1問 |
A 社の経営権を獲得する際に、A 社長の祖父は、どのような経営ビジョンを描いていたと考えられるか。100 字以内で答えよ。 | 経営計画の策定と実行について留意すべき点に関する記述として、最も適切なものはどれか。 |

下線部をバツに変えると誤答選択肢に
× | ○ | |
×ア | ができる | は難しい |
×ウ | 失わせる | 高める |
×エ | 確定 | 予測 |
×オ | 無効 | 有効 |
ⅠR3第1問資源配分 | 経営H30第12問 |
2 代目経営者は、なぜ印刷工場を持たないファブレス化を行ったと考えられるか、100 字以内で述べよ。 | 技術開発型ベンチャー企業が起業から事業展開で直面する障壁には、通常、以下の【A欄】にあるダーウィンの海、デビルリバー(魔の川)、デスバレー(死の谷)と呼ばれるものがある。(中略)障壁名、障壁の内容、対応策の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 |
選択肢と解説
a | b | c | |
×ア | ①-ⅱ | ②-ⅲ | ③-ⅰ |
○イ | ②-ⅰ | ③-ⅱ | ①-ⅲ |
×ウ | ②-ⅲ | ①-ⅱ | ③-ⅰ |
×エ | ③-ⅱ | ①-ⅰ | ②-ⅲ |
×オ | ③-ⅲ | ②-ⅰ | ①-ⅱ |
【A:障壁名】 a ダーウィンの海 b デビルリバー c デスバレー |
【B:障壁の内容】 ① 応用研究と商品開発ないし事業化との間に存在する資金や人材の不足などという障壁 ② 開発商品を事業化して軌道に乗せる際、既存商品や他企業との激烈な競争に直面するという障壁 ③ 技術シーズ志向の研究のような基礎研究からニーズ志向の応用(開発)研究に至る際の障壁 |
【C:対応策】 ⅰ 大手企業とのアライアンスやファブレス生産に取り組み、生産、販売、マーケティング、アフターサービスが一体となった体制などによって回避を試みる。 ⅱ 基礎技術や高い要素技術を必要とする領域は大学に任せ、TLO を活用して連携を積極的に行うことなどによって回避を試みる。 ⅲ 所有している特許権や意匠権などの知的所有権のうち、一部の専用実施権を第三者企業に付与することや、社内プロジェクトメンバーについての担当の入れ替え、メンバーの権限付与の見直しなどによって回避を試みる。 |
1⃣-2競争戦略
ⅠR4第1問SW | H29第31問 環境分析 |
A 社が株式会社化(法人化)する以前において、同社の強みと弱みを 100 字以内で分析せよ。 | 長年にわたり、羽毛布団の製造小売を行ってきた Y 社は、近年、拡大を続ける全国チェーンのインテリア専門店に羽毛布団の顧客を奪われてしまったため、(中略)まず③市場動向を把握し、競合となりうる製品・企業を特定するための作業に着手している。 (設問3) 文中の下線部③に関する記述として、最も適切なものはどれか。 |
正解4択法

× | →○ | |
×ア | 企業文化的 | 経済的 |
×イ | した | しない |
×ウ | 50 | 100 |
1⃣-3成長戦略
ⅠR3第3問多角化 | 経営R3第1問多角化 |
A 社は、現経営者である 3 代目が、印刷業から広告制作業へと事業ドメインを拡大させていった。これは、同社にどのような利点と欠点をもたらしたと考えられるか、100 字以内で述べよ。 | 多角化に関する記述として、最も適切なものはどれか。 |
正解4択法

× | →○ | |
×ア | にかかわらず | と |
×イ | する にはならない | しない になる |
×エ | 規模 | 範囲 |
ⅠR2第1問(2)企業買収 | 経営R2第5問 M&A |
A 社長の祖父が A 社の買収に当たって、前の経営者と経営顧問契約を結んだり、ベテラン従業員を引き受けたりした理由は何か。100 字以内で答えよ。 | 多角化とM&A に関する記述として、最も不適切なものはどれか。 |
正解4択法

× | →○ | |
×オ | であるため | であっても |
かからない | 生じる |
今日のまとめ

Q
試験史上初の全員得点開示で、採点係の好み=非ベテ・非ふぞと明確になる。来年うっかり試験でヲタヲタすると、全員ギュウギュウで2割のおしくらまんじゅう?
A
採点係が最も「一緒に働きたい」と好感するのが、口述2分を立て板に水のスラスラ。その逆算でベテ&ふぞが苦手な1次「企業経営理論」の強化が得策なのは、猫が見るより明らかです。