I事例Ⅱ

【Ⅱ80点の解き方】疑問→要因→施策:80分の時短に3センテンス

事例Ⅱ高得点者を招いた質問会を開催。すると知りたいことが次々と

そこで試験のAs-Is現状整理なら右に並ぶ者がないこの評論サイト。さっそくQ&A集にまとめてみました。

この評論歴13年なベテサイトがただのQ&Aで済ませると思うか? セグ別→受け答え→三段論法と、Ⅱ以外にも役立つ要素が満載な。

60点で受かればヨシでなく、Ⅱ80点のキラキラ★Q&Aを
それは単に一問一答ではなく、①相手が悩む要因を抽象化して特定し、②具体的な施策を示して解決することで、③原因から施策まで一元化して誰でも使えるツールに揃える。(100字)

以下のQ&Aは目で追っても単に一問一答。でも私の棒読みボイスで耳から入れると、素直でわかりやすいキレイな国語の受け答えが丸わかりです。

(ダ)×(ナ)をピタリ当てると80点

①逆に(ナ)製品選びを外すと使える根拠が減り、(ダ)を外すとズレズレダメ答案へ。②そこでキーワード加点なる古い迷信を捨て、③自社資源を最大活用できるターゲットを決める。(100字)

Ⅱで80点を取る手順は既に一択

①ダナドコ事例の80点=(ダ)×(ナ)の全問正解であり、②与件のターゲットや根拠以外をいくら書いても加点はない。③そこでマーカー&設問割当を同時に行う設問別マーカーが有利。(100字)

今日のまとめ

Q
ほう、①何か悩みを相談されたら→②原因を一言でズバリ言い当て→③具体的に親身なアドバイス。こりゃレディースコミックならずとも、マーケが得意なイケメン上司に首ったけ?
A

そう、オツムの弱いヘタレほど文が長くてヘタクソ国語。そうでなく、具体→抽象→具体の3センテンスでズバリ。試験と職場のWでモテるコツとはそっちです。

■■ここからテンプレ■■

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-I事例Ⅱ

PAGE TOP