【正答率】情報(第1章基礎的知識)

キレイな国語路線一択の「Ⅰ〜Ⅲ」のベストな使い方が揃うのは、まだまだこれから。今日からまず「Ⅳ」の週10h×3wで、正しい解答プロセスを身につけます。
視野を拡げる情報技術
-
情報量と視野の広さがふぞ比200%? その数字の根拠はどこから。
-
そりゃ、ふぞのオツムなら情報を絞る方が迷いが消える。アンチを厭わなければ視野が2倍です。
-
そして最新ふぞ14の中身は、下馬評通りのキーワード。なぜアレで受かるか、教えてみやがれ。
-
そりゃ、キーワードを総当たりで組合せ。5人に1人が受かるのは、センスか運の賜物な。
そう、例え2割で受かるにしても、ふぞになったら人間オシマイ! では人生の視野を広げる、暗記術からどうぞ。
情報量&視野の広さがふぞ比で2倍【A~Eランク:情報(第1章基礎的知識)】
YouTubeなら所要5分。本当に効果のある暗記方法4選
- ライトナーシステム (忘却曲線対策)
- 覚えたら寝る
- 思い出すことを重視
- 映像イメージで覚える
人間の脳はパソコンに似ています。(中略)パソコンのメモリに相当する仕事をしているのが私たちの大脳の前頭葉に存在するワーキング・メモリーです。この容量が不足しているために、試験中に頭の中が真っ白になったり、文章が理解できずに返り読みになったりします。
出典:SP速読学院
要するにこの試験、①あの手この手で暗記させ、②ワーキングメモリを拡張させて、③キレッキレに話す職業訓練です。
そこで暗記の仕組みをメカニズム。「情報」知識の正誤表を使い、今年の暗記をスピードUPします。
情報Aランク:R2第2問 ハードウェア
正誤表
× | →○ | |
a | 紫外線 | 電圧 |
b | 磁気 | 電圧 |
例文:誤答×a
(フラッシュメモリは) 電圧(×紫外線)でデータを消去して書き換えることができる。
〃Bランク:R2第8問 ソフトウェア
正誤表
× | →○ | |
×ア | CSV | HTML |
×イ | CSV | TSV |
×エ | 空白、コロンあるいはセミコロン | カンマ |
例文:誤答×エ
(CSVでは)文字データや数値データのデータ間の区切りとしてカンマ(×空白、コロンあるいはセミコロン)を使用する。
PC を用いる業務処理では多様なソフトウェアが使われていることから、異なるソフトウェア間でデータを交換する場合がよくある。 データ交換に利用するデータ形式としてのCSV に関する記述として、最も適切なものはどれか。 |
×ア (CSVでは)文字データや数値データだけではなく、データ間の区切り位置にタグを挿入することで画像やプログラムも記録できる。 ×イ (CSVでは)文字データや数値データだけではなく、データ間の区切り位置にタブを挿入することで計算式や書式情報も記録できる。 ○ウ 文字データや数値データのデータ間の区切りとしてカンマを、レコード間の区切りとして改行を使用する。 ×エ 文字データや数値データのデータ間の区切りとして空白、コロンあるいはセミコロンを使用する。 |

〃Cランク:R2第9問 ネットワーク
ケーブルを必要とせずに電波などを利用して通信を行う無線LAN は、信号が届く範囲であれば、その範囲内でコンピュータを自由に設置できるために、中小企業でも有用である。したがって、その特性を理解しておく必要がある。 無線LAN に関する記述として、最も適切なものはどれか。 |
×ア SSID は無線LAN におけるアクセスポイントの識別名であるが、複数のアクセスポイントに同一のSSID を設定できる無線LAN 装置の機能をマルチSSIDという。 ○イ 無線LAN におけるアクセス制御方式の一つであるCSMA/CA 方式では、データ送信中にコリジョンを検出した場合には、しばらく時間をおいてから送信を開始することで、コリジョンを回避する。 ×ウ 無線LAN におけるアクセス制御方式の一つであるCSMA/CD 方式では、利用する周波数帯を有効に利用するために、それをタイムスロットと呼ばれる単位に分割することで、複数ユーザの同時通信を提供することができる。 ×エ 無線LAN の暗号化の規格であるLTE は、アルゴリズムの脆弱性が指摘されたWEP を改良したことから、より強固な暗号化を施すことができる。 |
〃Dランク:R2第7問 データベース
× | →○ | |
×ア | 独立性(Isolation) | 耐久性(Durability) |
×イ | 耐久性(Durability) | 一貫性(Consistency) |
×エ | 一貫性(Consistency) | 独立性(Isolation) |
データベースのデータ処理では、アプリケーションにおけるひとまとまりの処理単位を「トランザクション」と呼ぶ。たとえば、ある消費者の口座からある小売店の口座に振込送金する場合、⑴消費者の口座残高から振込金額を引き、それを新しい口座残高にすることと、⑵小売店の口座残高に振込金額を足し、それを新たな口座残高にすること、という2 つの更新処理が必要になる。このような出金処理と入金処理をまとめて扱う必要がある場合が「トランザクション」の例である。 トランザクションの処理には、一般にACID 特性(Atomicity,Consistency,Isolation,Durability)と呼ばれる技術的に満たすべき要件がある。 ACID 特性に関する記述として、最も適切なものはどれか。 |
×ア システムに異常が発生したときに、ログなどを用いて異常発生前の状態にまで復旧できることを保証しなければならない。このような特性を「独立性(Isolation)」という。 ×イ データの物理的格納場所を意識することなくトランザクションの処理が実行される必要がある。このような特性を「耐久性(Durability)」という。 ○ウ トランザクションを構成する全ての処理が正常に終了したときだけ、処理結果をデータベースに反映する必要がある。このような特性を「原子性(Atomicity)」という。 ×エ 複数のトランザクションを処理する際には、各トランザクションを逐次的に実行する場合と同時に実行する場合で、処理結果が同じである必要がある。このような特性を「一貫性(Consistency)」という。 |

今日のまとめ
ド基礎で暗記のワンポイント
- 入念に準備した年の「1次」スコアは、脳力値を示す。暗記の仕組みは解明済であり、計画的に向上可能に。
- ふぞ流皿回し⇔残り2か月暗記強化でワーキング・メモリに1.5倍の差が付き、それが世に言う頭の良し悪し。(100字)
ふぞ合格=場当たりキーワードの総当たりが、たまたま当たり。暗記で頭を鍛え、アレは回避な。
仮説:例年より準備が長いR3「1次」は長文化
正答率B→C→Dの順に解き進むと、「選択肢を長くする」ことが手口と気づく。そこで長文選択肢のクセを丁寧に見て、「1次」スコア+「2次」国語力をWで向上させます。(100字)
■■記事はここまで。以下は固定のバナーです■■

