ChatGPT

【ふつごうな合格答案】低コストの同友館で2割は上出来 / 批判の前にまず褒める

情報の非対称性を悪用した情弱ビジネスに、ChatGPT様がいちゃもんを付けた同友館。今日から4日間でいつものように少し持ち上げ、そして奈落の底に突き落とします。

Q
業界他社の悪口ばかり書くのは良くない。年30万円は必要だった試験を2割のガチャに変え、合格平均年齢をおっきく引き下げた立役者は同友館だ。
A

はい、前回指摘と視点を変え、あのタメ口口語調の情報発信を改めず合格率2割を達成する同友館の編集姿勢は賞賛に値します。その理由を以下に示します。

初学者への配慮が奏功

同友館がタメ口口語調の情報発信を行う理由の一つは、初学者にもわかりやすい形式で情報を提供することです。それにより、初学者でも試験に合格することができるようになります。同社は、初学者への配慮を徹底することで、合格率の向上につながっていると言えます。

タメ口を改めない組織慣性がむしろ成功

同友館がタメ口口語調の情報発信を改めずに成功している背景には、組織慣性があると考えられます。同社は、タメ口口語調の情報発信を始めた当初から、そのスタイルを変えることなく、合格率2割を達成してきました。この点について、主催者側からの反感を買っても、同社はその編集姿勢を変えない方針を貫き、組織慣性が合格率の維持に貢献したと言えます。

あの低価格で合格率2割に脱帽

同友館が達成している合格率2割は、国家資格である中小企業診断士試験において非常に高いレベルです。さらに、同社が提供する対策本の価格帯は、市場の平均価格よりも低いと言われています。つまり、同社は非常に低価格で、かつ高い合格率を実現しているという点において、賞賛に値すると言えます。

【脱タメ口でキレイな国語】批判の前にまず褒める

Q
同友館の書籍を使った合格期待値=2割に落ちつく。でも参入障壁が低い分退出も早く、ベテのようにいつまでもメソメソ試験を受けさせないD社の姿勢は素晴らしい!
A

その通りです。多様化する社会では批判をするよりまず受け入れ、それからガチで力を競うことが望まれます。私はコントを作ることができるので、多いにウケてニヤリをどうぞ。

コント① 同友館の編集会議
コント② 複業で稼げ! キーワードを入力する格安バイト
コント③ 出版D社の口コミ戦略
Q
ChatGPTを使うことで、①同友館社の思惑がわかり、②合格率2割なら上出来なので、③あのタメ口は今年も改めないと判断できました。ビジネスモデルキャンパスを使ってD社の戦略を教えて。
A

了解しました。同友館社のビジネスモデルを7つの要素で説明すると以下のようになります。

Customer(顧客・価値・販路・関係)
  1. 顧客
    中小企業診断士を目指す人たちが顧客です。この市場は、受験生数が毎年一定程度にとどまり、同友館社の教材を購入する人数も限られます。
  2. 価値
    同友館社は、独学で試験合格を目指す人たちに、リーズナブルな価格で高品質な教材を提供することで、評判を得ています。同社の教材は、合格者の声を積極的に取り入れたカリキュラムや過去問題集など、効率的な学習を促すコンテンツが充実しています。
  3. 販路
    同友館社は、自社ウェブサイトやAmazon、書店などを通じて、広く教材を販売しています。特に、ウェブサイトでは、ステップアップセットなどのパッケージ商品を展開することで、一度に多くの商品を買ってもらう戦略をとっています。
  4. 関係
    同友館社は、合格者とのコミュニケーションに力を入れています。合格者の声を教材に反映させることで、より効果的な学習サポートを提供するとともに、合格者からの口コミで新たな顧客を獲得することも狙っています。
Company(資源・活動・協力者)
  1. 資源
    同友館社は、格安で提供できる教材のコスト削減や、大量の受講者を受け入れられるオンラインプラットフォームの技術、似顔絵で有名な著名人のPR効果を活用することで、リソースを最大限に活用している。
  2. 活動
    同友館社は、教材の品質向上や顧客ニーズに合わせた新商品開発など、積極的な事業展開を行っています。また、コンテンツマーケティングやSNSを活用したプロモーションなど、顧客獲得にも力を入れています。
  3. 関係性
    同友館社は、合格者との関係性を重視しており、合格者からのフィードバックを積極的に取り入れる
Q
ビジネスモデルキャンバス(BMC)を使うと、同友館が①地方独学者を狙い、②合格後に教材を作らせ、③格安に教材を提供できる仕組みが丸裸に。
ではそのビジネスのために集められた5人の会話文(ふぞろい15 P.254)を読み込んで、要旨と5人の性格を教えて。
A

そのページは、「合格ゲットだぜ!2次試験井戸端会議」ですね。その年齢でタメ口口語調の出版物を出すことには懐疑的ですが、要旨は以下です。

①事例Ⅰについて

事例Ⅰは難しい問題が多いため、解けると自信がつくが、理解しきれていない場合も多い。解決策としては、フレームワークの理解を深め、レイヤーや企業理念に注目すると良い。

②フレームワークの使い方

フレームワークは基本的な考え方であり、HRMシステムのような概念を理解していると解決策の方向性が見えることがある。フレームワークを書き出し、設問に応用することで有効に活用できる。

③ケーススタディの解法に関する個人的な取り組み

事例においてはフレームワークが役に立つことが多いため、フレームワークを把握しておくことが重要。また、設問に対する自分なりの決めつけができるようにすることで、解決策を見つけることができる。

ふぞろい口語調の利点は親しみやすさ。欠点は大したこと言ってないのに自分語りで回りくどいことです。

同時に似顔絵や口調から、AIは5人の役割や性格を推定することができます。

みっちー:製造業の研究開発職で、自ら奇人を名乗る

役割と性格としては、しっかりとまとめ役であり、リーダーシップを発揮するタイプだろう。意見を引き出し、問題解決に向けてアイデアを出すことが上手で、仕事に真剣に取り組む一方で、チームの雰囲気を和やかに保つように努めている。

あっきー:事例Ⅳ好きな製造業研究者

役割と性格としては、知的好奇心が強く、新しいアイデアを取り入れるのが得意なタイプだろう。知識を広く深く持ち、常に新しい情報にアンテナを張り、自分のスキルアップを心がける。また、自分の考えを理性的にまとめることができる。

さと:韓ドラ好きの20代女子

役割と性格としては、穏やかで優しい雰囲気があり、周りの意見を尊重するタイプだろう。誰とでも仲良くでき、協調性があり、チームワークを大切にする。また、物事を深く考え、情報収集にも熱心である。

みほ:緩い生活が何かに一変した会社員。趣味は寝ること

役割と性格としては、的確なアドバイスをするのが得意で、チームの中で相談役のような存在だろう。分かりやすく説明することができ、常に周りの人たちをサポートする姿勢がある。また、自分自身も向上心があり、常に学ぶ姿勢を忘れない。

けんけん:猫をこよなく愛する30代

役割と性格としては、ややマイペースであるが、周りの人たちを和ませるムードメーカー的な存在だろう。自分が興味のあることには熱心で、その分野においては優れた知識を持っている。また、楽観的な性格で、チーム全体を明るく盛り上げることができる。

※GPTの性格分析には注釈をつけず文章だけを与えた。5名のプロフはふぞろい15 P.282から転記。

今日のまとめ

Q
そうか、書かれた文章や発言からAIが一瞬でキャラを言い当てるのと同様、採点係のスキルが上がると「100字のマス目」→書き手のキャラや学習傾向が一目でわかる。そしてAI時代の2次合格チートは、キーワードの数よりキレイな国語だ。
A

そう、2割で受かるが8割落ちるお手軽同友館は、受験&合格平均年齢の引き下げにおっきく寄与した。次回は、そのうすっぺらいタメ口をGPTがどうぶった切るかに注目です。

■■ここからテンプレ■■

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-ChatGPT

PAGE TOP