おベテの暇つぶしの道具に使われ、世間の役立たずどころかノロマ扱いでしかない、診断士Ⅳ固有の電卓パチパチ勉。その真逆で「Ⅳ」CVP~NPVを猫でも得意化するのが、今回のGW特集5回シリーズ「マンガでわかる管理会計」です。

★To-Be目指す答案

【AI時代のチート解答③】ラス問マス目の国語力 vs. ベテ三太郎

望んでなりたい訳ではない受験ベテ

①そりゃあの痛々しい決め付け詰め詰めに加え、②出版D社に禁止された位で合格自慢をあきらめる意気地なさ。③その原因が一度落ちてムキになるほどスコアが下がる試験の意地悪さ。(100字)

全国9,110名の試験評論ファンに朗報。ふぞ&パクリが本試験後に事例の話題を一切避ける理由は、ヘタレが物を言うほど唇寒し。出版D社が厳禁するためです。

そこでヘタレの居ぬ間に事例に教わる
①真贋が混じるネットから情報を正しく読み取るリサーチ力を問い、②試験委員が教えたい知識を正しく広める情報発信力を磨くべく、③当試験の作問採点は意地悪方向へと毎年進化を。(100字)

特に原則5つ出すマス目のうち、なるべく答が割れる意地悪をするのがラス問題。その手口を正しく知ると、少なくとも翌年の試験ではベテ答案を回避できます。

事例Ⅰ ラス問は答が割れる作りがド定番?

Q
R4「Ⅰ」第4問
A社の今後の戦略展開にあたって、以下の設問に答えよ。
(設問2)
現経営者は、今後5年程度の期間で、後継者を中心とした組織体制にすることを検討している。その際、どのように権限移譲や人員配置を行っていくべきか、中小企業診断士として100字以内で助言せよ。
A

権限を「誰に移譲するか」で答が割れる。当日22枚中、後継者に移譲12票、若手に移譲8票、両方に移譲が2票です。

TAC解答チートで作ったロボット答案
常務が経営者教育を行い、後継者は経営管理を中心に担う。経営陣が有していた生産や販売の権限を各部門に責任者を設置して委譲し、責任者に若手従業員を含めて配置する。以上について計画性をもって段階的に実施する。(100字)現経営者は、①常務の娘を後継者として直営店以外の事業も権限移譲し、②若手従業員の提案を募って希望の事業で働ける人員配置を可能にし、③地域に根差した事業を基盤に新たな分野への挑戦を促す組織構造にすべき。(100字)

事例Ⅱ 簡単そうでも、マス目が長いと意外と割れる

Q
R4「Ⅱ」第4問
B社社長は、新規事業として、最終消費者へのオンライン販売チャネル開拓に乗り出すつもりである。ただし、コロナ禍で試した大手ネットショッピングモールでの自社単独の食肉販売がうまくいかなかった経験から、オンライン販売事業者との協業によって行うことを考えている。
中小企業診断士に相談したところ、B社社長は日本政策金融公庫『消費者動向調査』(令和4年1月)を示された。これによると、家庭での食に関する家事で最も簡便化したい工程は「献立の考案」(29.4%.)、「調理」(19.8%)、「後片付け」(18.2%)、「食材の購入(10.7%)。「容器等のごみの処分」(8.5%)、「盛り付け・配膳」(3.3%)、「特にない」(10.3%)とのことであった。
B社はどのようなオンライン販売事業者と協業すべきか、また、この際、協業が長期的に成功するためにB社はどのような提案を行うべきか、150字以内で助言せよ。
A

150字も書かせると答が割れる。どのキーワードが加点だったか、口述試験の正解発表に期待します。

TAC解答チートで作ったロボット答案
最終消費者向けにこだわりの食素材を扱うオンライン販売事業者と協業し、調理済または半加工状態でレシピを付したミールキットの販売事業立上げを提案する。協業先ブランドを付し、協業先が入手する変化していく消費者ニーズ情報とB社のメニュー提案力を活かして継続的にメニュー開発を行い、ブランド価値向上に寄与する。B社は、①献立食材宅配を行うオンライン販売事業者と協業し、②自社工場でのカット、個数パッキング、下拵えにより献立考案や食材手配を省力化し、③最終消費者と直接結びつく事業領域を強化する。またこの際、①後片付けや容器処分の簡便化ニーズに注目し、②繰り返しリサイクルできる容器を提案し協業の長期的成功を図る。(150字)

事例Ⅲ 初見の「構文外し」〜日本語破綻者続出に

Q
R4「Ⅲ」第5問
C社社長が積極的に取り組みたいと考えているホームセンターX社との新規取引に応えることは、C社の今後の戦略にどのような可能性を持つのか、中小企業診断士として100字以内で助言せよ。
A

当問を、「可能性は」「C社は」で書き始めると文尾が破綻(=主語と述語がつながらない)。キレイに書けた奴には+5点な。

「X社との取引は、〜可能性を持つ」が正しい国語。当サイト構文集の負けを認め、キレイに書けた答案は0枚でした。

TAC答案チートで作ったロボット答案
X社との取引は、コロナ禍でも成長性があるアウトドア商品の生産・販売ノウハウを蓄積できる機会となり、強みの金型製作技術の高さ等を生かすことで、高価格帯の製品を希望する新規販売先を開拓できる可能性を持つ。(100字)X社との新規取引は、①海外生産品仕入価格の高騰により取引が長期的に持続し、②成長するアウトドア商品での高価格を実現し、③C社の課題である短納期要請、小ロット化、若手養成への対応力を高める可能性を持つ。(100字)

今日のまとめ

Q
①パターン外し〜⑤助言の連発まで、これをやったら不採用の罠が今年も連続。例年通り4事例全てが前年より難化する試験では、右の5つを達成すればミッションクリアで口述ステージ?
A

試験当選上最大のコツは、マス目の国語が破綻しない(主語と述語が対応する)こと。隣も意外とデキていない年は、その他大勢8割のくじ引きタイムが始まります。

■■ここからテンプレ■■

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-★To-Be目指す答案

PAGE TOP