メダルラッシュに沸く五輪を横目に、暗記追い込み中のあなたのために。来年の夏こそ「ビールとアイス片手に」「ソファに寝そべり」「深夜にスポーツ観戦」な、グダグダライフを過ごすヒントを用意しました。
はい。「今なぜ資格受験?」を自分で自分に説明できないと、モチベ・リーダーシップ理論強者が居並ぶ「2次」ではまず勝てない。その究極の動機はズバリ【モテたい】です。
生成AIが選ぶ、【今からモテたい】理由3選
~この試験は構えずスカさず、自分に「素直」な方が受かりやすい~
①異性にモテたい | ②仲間にモテたい | ③世間でモテたい |
---|---|---|
多くの人が異性に対して「モテたい」と感じるのは、恋愛や親密な関係を築きたいという自然な欲求から来ています。 | 同世代の友人や仲間からの承認や尊敬も、「モテたい」という感情に影響を与えることがあります。 | 世間でいわゆる「成功している人」とつながりたいという、一般的にはみっともない欲望も中には含まれます。 |
特に、異性からの好意は、自己評価や自信を高める要素として働くことが多いです。 | 特に現在の地位が不安定である場合、仲間と群れる社会的欲求・承認欲求が強まります。 | この手の「虎の威を借りる」タイプは診断士試験より、Am○ayや東京中央支部のあの先生への師事が適しています。 |
【2割ガチャ回避】モリモリ vs. クール論 / 100点答案をAI添削した末路
余計な先読みをする生成AIのせいで脱線しかけたが、診断士仲間で傷を舐めあうにはお受験サークル、試験と異性にモテたい時は細マッチョが好適な。
はい。試験に2割で受かろうとキーワードばかりモリモリすると、バランスの悪さばかりが目立ち、試験委員と異性にモテなくなります。
試験スタイルの理想は細マッチョ。まず異性にモテる理由3選を。
細マッチョは、過度な筋肉の発達よりも、バランスの取れた体型であり、健康的で活動的な印象を与えます。筋肉がありながらもスリムな体型は、スタイルの良さや全体的な健康感を表現し、無理なボディビルディングとは違った自然な美しさを感じさせます。
細マッチョは、自信と品位を持ち合わせた体型とされることが多いです。筋肉モリモリの体型は、時に自己顕示欲や過剰な努力の表れと見なされることがありますが、細マッチョは程よい努力と控えめな自己表現を示し、魅力的でありながらも過度に主張しない印象を与えることがあります。
細マッチョの体型は、衣服との相性が良く、ファッションにも対応しやすいとされています。筋肉モリモリの体型は、着る服に制限を加えることがあり、体型に合わない場合もありますが、細マッチョはより多様なスタイルに対応でき、見た目の魅力を引き立てることができます。
よって「2次」の2割コロコロ合格まではキーワードモリモリでも良いが、その先にゴールがあるなら目指すは細マッチョ。ふぞ17の自称100点答案を生成AIで添削すると、「バランス」「品位」「スタイル」が見違えるように改善します。

AI修正①:R5「事例Ⅰ」~まさか蕎麦屋が事例Ⅰ
100字手書きでキーワードモリモリばかり優先すると、読みにくいヘタクソ国語の癖がつきます。まず以下3点を意識しましょう。
ふぞろい100点答案 | AI修正後 | |
---|---|---|
経営者自ら社員に経営ビジョンを説明し、従業員同士の交流機会を創出。以上で、X社社員の不安解消、組織文化の融合を図る。 | ①因果関係で書く(第4問(1)) | 経営者は社員に経営ビジョンを示し、X社の従業員の雇用継続を保証する。 |
A社はメニュー開発力を活かし、X社の地元産高品質原材料を使用して食べ歩き用の新メニューを開発し、他社との差別化を図る。 | ②冗長な表現を避ける(第4問(2)) | A社はメニュー開発力を活かし、X社の地元産高品質原材料を使用した食べ歩き用の新メニューで差別化する。 |
食品卸業者から仕入れを確保する戦略面の違い、仕事がきつく、離職率が高く、従業員間の横連携が少ないという組織面の違いについて留意する。 | ③関連性のある情報を近づける(第3問) | 食品卸業者からの仕入戦略の違いや、従業員の業務負荷と離職率の高さ、横の連携不足にも留意する。 |
ふぞろい100点答案 | AI修正後 | |
---|---|---|
①強み:高品質な商品とサービス、相互扶助の組織風土、常連客の存在。(29字) ②弱み:原材料仕入が不安定、価格高騰による収益性圧迫、顧客の高齢化。(30字) | 第1問 | 相互扶助の組織風土により、高品質な商品とサービスを提供し、常連客を獲得している。(40字) 原材料の仕入れが不安定で価格が高騰し、収益性が圧迫され、顧客の高齢化が進んでいる。(40字) |
出前の廃止によって顧客を地元のファミリー層に絞り、蕎麦に資源を集中して原材料を厳選した看板メニューを考案した。狙いは商品やサービスの質向上による高付加価値差別化と客単価向上による売上の拡大である。(98字) | 第2問 | 現経営者は出前を廃止し、地元のファミリー層に特化しつつ蕎麦に資源を集中させ、原材料を厳選した看板メニューを考案した。狙いは商品とサービスの質を向上させて高付加価値と客単価向上を実現し、売上を拡大すること。(101字) |
駅前立地において一見客等の顧客に対して接客やサービスが省力化され、食品卸業者から仕入れを確保する戦略面の違い、仕事がきつく、離職率が高く、従業員間の横連携が少ないという組織面の違いについて留意する。(99字) | 第3問 | X社は駅前立地で一見客をターゲットとし、接客やサービスを省力化している。食品卸業者からの仕入に強いが、仕事がきつい従業員の離職率が高いことと従業員間の横の連携が少ない点の解決が必要な点に留意する。(98字) |
経営者自ら①社員に経営ビジョンとX社社員の雇用継続を説明し②従業員同士の交流機会を創出。以上で、X社社員の不安解消、組織文化の融合を図り、円滑な統合を実現する。(80字) | 第4問(1) | A社は経営ビジョンを示してX社従業員の雇用継続を保証する他、従業員同士の交流機会を設けて組織文化の融合を図ってX社社員の不安を解消し、円滑な統合を進めるべき。(79字) |
A社のメニュー開発力やX社の食品卸売業者からの地元産の高品質な原材料を活かした食べ歩き用の新メニューを開発し、他社との差別化を図る。外国人観光客や若者にSNSで訴求し、新規顧客を獲得。以て、売上拡大する。(100字) | 第4問(2) | A社はメニュー開発力を活かし、X社の地元産高品質原材料を使用した食べ歩き用の新メニューを開発する。この新メニューをSNSで外国人観光客や若者に訴求し、新規顧客を獲得することで、売上の拡大を目指す。(96字) |
AI修正②:R5「事例Ⅱ」~女の子だって甲子園!
いえ、「1次」7科目を皿回しするふぞろいに取り、句読点を削った並列列挙を辞さず、詰め詰めでモリモリにすることこそ正義。しかし生成AIを使うと、同じ根拠をもっと上手に少ない字数を短時間で表現できます。
説明 | 改善例 | |
---|---|---|
根拠を列挙するだけでなく、それぞれの要素がどのように関連しているのかを明確にすることで、論理の流れが一目で理解できるようになります。これにより、解答全体が自然で説得力のあるものとなり、読みやすさが向上します。 | ①因果で示す簡潔な文章に | 例えば第1問で「顧客は近隣の公立小中学校、少年野球チームとその保護者、女子軟式野球チームであり、主にユニフォームやスポーツ用品を購入します。」と主語→述語で構成すると、並列列挙感を避けられます。 |
解答をコンパクトに保ちつつ、重要な要素だけを簡潔に述べることで、情報が明瞭になり、受験者が短時間で効率的に解答できるようになります。 | ②解像度の高い具体的な提案 | 例えば第2問で「サブスクリプション方式での用品交換や、不要な野球用品の買取り・中古販売を通じて、保護者の金銭的負担を軽減する。」とすると、解像度の高い助言になります。 |
複雑な情報を短い文や箇条書きに分けることで、解答の見通しが良くなり、重要な点が強調されます。これにより、試験委員がスムーズに解答内容を把握できるようになります。 | ③150字マス目は50字×3で構成 | 例えば第3問で「イベント:社会人野球チームと連携し女子向け野球教室を企画する。」「プロモーション:SNSで女子野球用品や教室イベント情報を発信する。」と切り分けと対応付けを同時に行えます。 |
ふぞろい100点答案 | AI修正後 | |
---|---|---|
顧客は①近隣の公立小中学校②少年野球チームとその保護者③女子軟式野球チーム。競合は①品揃えが良いサッカー・バスケ用品専門店②低価格な大型スポーツ用品量販店。自社の強みは①ユニフォームの加工技術②野球用品の品ぞろえ③体格や技術に応じた提案力。弱みは①価格競争力が弱い②インターネット活用が不十分。(146字) | 第1問 | 顧客は近隣の公立小中学校、少年野球チーム、女子野球チームであり、ユニフォームやスポーツ用品を購入する。競合はサッカー・バスケット専門店や大型スポーツ用品量販店で、B社に対する競争力を持つ。B社の強みはユニフォーム加工、野球用品の品揃え、体格や技術に応じた提案力で、価格競争力とインターネット活用が弱み。(151字) |
買い替えによる金銭的負担を軽減したい保護者に対し、子どもの技術や体格に応じた提案力を活用した①サブスクリプション方式の用品交換②不要な野球用品の買取りと中古販売で対応し、愛顧向上による固定客化を図る。(100字) | 第2問 | 保護者の金銭的負担を軽減するために、子どもの体格や技術に応じた提案力を活用し、サブスクリプション方式での用品交換と、不要な野球用品の買取り・中古販売を行う。(78字) |
イベントは社会人野球チームと連携し女子向け野球教室企画、野球用品貸与と加工技術を生かしたB社ユニフォーム試着会開催。プロモーションはSNS活用し女子野球用品や野球教室イベント情報、女子チーム紹介を発信。(100字) | 第3問 | 女子野球チームの増員に向け、社会人野球チームと連携して女子向け野球教室を企画し、野球用品の貸与やB社ユニフォームの試着会も実施する。SNSを活用し、女子野球用品や教室イベント情報、女子チームの紹介を行う。(100字) |
①少年野球チームの監督むけにチームのデータ管理をするアプリを開発して提供する。②SNSを利用して保護者との双方向コミュニケーションを図り、ニーズを収集するとともに、野球用品をメンバーの技術・体格に合わせて提案する。③自社ホームページに野球用品の情報を掲載し情報発信することで、顧客との関係性強化を図る。(149字) | 第4問 | 少年野球チームの監督向けにチームデータ管理アプリを開発し提供する。SNSを活用して保護者と双方向のコミュニケーションを行い、ニーズを把握して野球用品を体格や技術に合わせて提案する。また、自社ホームページに野球用品の情報を掲載し、顧客との関係性を強化する。(125字) |
AI修正③:まさかのC社はテストキッチン
学習時短の観点から、おベテ有利なスクール答案の方向に変わる可能性はまずゼロ。そこでふぞろいが拾った根拠を、どう読みやすくするかを最初に考えます。
「事例Ⅲ」Tips
与件根拠を多用するふぞろい100点答案は、回収した根拠を最小公倍数的に列挙するため、時間がかかる上に読みにくい。そこで「事例Ⅲ」の120~140字マス目は、「C社は、①A→A'し、②B→B'することで、③C→C'になる」のように【文節内因果】を作ると、短時間で読みやすい答案になります。
説明 | 改善例 | |
---|---|---|
因果関係を明確にすることで、解答に説得力を持たせることができます。並列列挙して「以上により」と強引にまとめる表現は読みにくく、採点者に良い印象を与えません。解答が論理的で一貫性がある方が、短時間で書きやすく、同時に採点しやすくなります。 | ①因果関係で書く | 【因】C社の新規事業において工場の増築と専用設備の導入は生産能力の強化に寄与します。 【因】さらに新規採用者の活用とOJT教育を実施することで、効果的な生産体制が構築されます。 【果】これにより生産性が向上し納期遵守が可能となります。 |
情報を整理し、要点をまとめることで解答が簡潔で理解しやすくなります。長い文章で情報を詰め込みすぎていると、採点者が短時間で読み取ることが難しくなり、評価が低くなる可能性があります。 | ②冗長な表現を避ける | 例えば第3問で、「生産計画を週次で作成し、食材や調味料の必要量を標準化することで在庫管理を適正する。」と直すと、端的で読みやすくなります。 |
要素間の関連性を示すことで、解答の論理的な流れを明確にし、説得力を高めることができます。各要素がどのように関連し合っているかを示すことで、解答全体がより一貫性を持つようになります。 | ③120~140字は文節内で因果を作る | 例えば第5問で、「①専用設備導入で→生産能力が強化、②X社からの受注増加に対応して→売上拡大を期待」のように文節内で因果関係にすると、採点者がリズム良く読みやすくなります。 |
ふぞろい100点答案 | AI修正後 | |
---|---|---|
①社長や管理者は料理人の経験があり現場を熟知②加工室をゾーニングし交差汚染を防止。(41字) | 第1問 | 社長や管理者が料理人としての経験が豊富で、現場の作業に精通している。(34字) ※40字10点の場合、無理にモリモリより、時間を掛けずタイパを優先したい。 |
対応策は①レシピ整理、作業標準化、マニュアル化、DB化で共有、OJTで多能工育成②手作業を専用調理器具で一部自動化③口頭指示を製造指示書で書面化④生産計画週次化により生産性を向上させ、受注量増加に対応する。(100字) | 第2問 | C社は、①マニュアル化とDB化で情報を共有しつつOJTで多能工を育成し、②手作業の一部を専用調理器具で自動化してその製造指示書を文書化し、③生産計画の週次化で生産性を向上することで受注量の増加に対応する。(99字) |
対応策は、①生産計画の週次化、②食材や調味料の必要量の標準化により在庫量や発注量を適正化し、入出庫記録をつけて全社で共有し生産統制を徹底する。以上で過剰在庫による保管費用や廃棄ロス、納品遅れによる機会損失を抑制することで収益性を向上させる。(120字) | 第3問 | C社は、①食材や調味料の必要量を標準化することで、在庫量と発注量を適正化する。次に②入出庫記録を全社で共有し生産統制を徹底することで過剰在庫による保管費用や廃棄ロスを抑制し、③納品遅れによる機会損失を減らして収益性を向上させる。(114字) |
①既存販売先との関係性を強化し、②営業部門の専任化でX社や高級ホテルからニーズ収集を行い、③外部人材の開発経験や経営者の料理人経験を十分に活かし、製品開発力向上を図る。以上により、季節性や高級感のある製品を企画開発し、販路拡大を目指す。(118字) | 第4問 | C社は、①既存販売先との関係を強化し営業部門を専任化してX社や高級ホテルからのニーズを収集し、②外部人材の製品開発経験と経営者の料理人経験を活用して製品開発力を向上させ、③季節性や高級感のある製品の企画開発を通じて販路拡大を目指す。(116字) |
C社社長の構想は妥当。理由は①工場や専用設備導入にて量産可能な生産能力が強化され②X社からの受注増加に対応でき売上拡大を図れるため。留意点は①作業の標準化②新規採用者の活用とOJT教育③生産管理(計画・統制)の徹底④工場レイアウト最適化等により生産性向上と納期遵守体制を構築すること。(140字) | 第5問 | C社社長の構想は妥当である。理由は、専用設備導入で生産能力が強化され、X社からの受注増加に対応して売上拡大が期待できるため。留意点は、①作業標準化と新規採用者のOJT教育を実施し、②生産計画と統制の徹底を図る他、③工場レイアウトの最適化による生産性向上と納期遵守体制構築にも配慮する。(140字) |
今日のまとめ
実の所ふぞろい使って2割で受かるのは、モリモリ技術に上達前の時点まで。そこでキーワード+生成AI添削を併用すると、「クールな細マッチョ答案」があっさり完成します。