TAC八重洲校の名物講師江口先生が、
独立してスクールを開業。
当サイトは「TACスピテキ・過去問準拠」が売り。つまりTAC教材のアップデートにフリーライドすることで、サイト自体は「最新合格スタイルの口コミ受け売りに専念」できる。そんなビジネスモデルなので、TACに迷惑をかけることは原則書きません。
とはいえ、受験者本人にとり、また診断士業界ALLにとり、学習の選択肢が増えることはプラス(ミクロ経済学では、自由競争ほど厚生最適)です。そこで早速拝見したHPの印象を、勝手にレビューして紹介しちゃいます。
EBA中小診断士スクール、勝手にレビュー
「2次」を意識した「1次」対策
「2次」専門校でなく、「2次」を意識した「1次」対策がウリ。つまり最近の試験傾向変化を受け、「この試験は一発で勝負を賭ける」ストレート合格を強く意識した指導内容の様です。
無料ガイダンスは、次の日曜。
面白そうだな。当サイトも行ってみよう。うふふ・・同業者がこっそり集まりそうです。
「1次」対策の指導力は定評あり。
https://www.ebatokyo.com/1jitaisaku
レビューまとめ
価格的にはプレミアム。
TAC12次スト本科 | EBAストレート |
91コマ+模試等、285,000円 | 56コマ 315,000円 |
1コマあたり 3,131円 | 1コマあたり 5,625円 |
今日は速報なので、わかりやすい単価の比較から。おや、コマ単価的にはかなり高価格(プレミアム)な設定ですね。ではこの価格設定をどう読み解くか。レビューは次回に続きます。
これまでのアナログをこれからのデジタルに
クリックする度に試験が進化します↓
にほんブログ村