そうだ、今日のバトンは金型様のお出まし。
のれんに’選ばれた’アタシの、もう一つのス・ガ・タ💛。248点たまたま姫にヲタ扱いされた260点超えふぞ先輩は、一生トラウマに。
いや、バトンがひた隠す再現答案を「準備中」で逃げられた、ウブなのれんこそ面目丸つぶれな。
そうだよ。二枚舌のサークルクラッシャーをうっかり招き入れると、チームはがたがた。今日はコミュニティ論の基礎をやります。
サークル→コミュニティへの進化がやってきた【オンラインコミュニティ論】
診断士に向くのは、有料サロンより無料コミュニティ

参考:オンラインサロンとは
【HIU:堀江貴文イノベーション大学校 の例】
メイングループに加え、40個の分科会グループで構成される。ビジネスも遊びも、とにかく全力で望むやる気のある人たちが集い、交流し、新しい価値を生み出していく場です。
出典: HIU 堀江貴文イノベーション大学校
オンラインサロンとは、自称意識高い系の仲間と出会ってつながる、月会費500~10,000円程度の有料ネットワーク。
コミュニティとは、誰かさんのタテにぶらさがらず、対等のヨコでつながり自主運営する無料のネットワーク。
そして2021年の診断士登録を目指すあなたなら、採用するのは有料サロンではなく無料のコミュニティです。
1⃣診断士に向くのは、有料サロンより無料コミュニティ
有料サロンでは、会費のモトを取りたい奴が積極発言する一方、集団の凝集性が高まりすぎる=ついていけなくなるデメリットが。
無料コミュなら、やりたいことをやりたい時にやりたい人と手を組む、緩くつながるメリットが。
- そうだよ、時代錯誤な茹で蛙系国語スクールで教わるノウハウは通用しない
- そして自ら考え、周囲を巻き込んで動くことを求めるのが当試験。そこで合格自慢の試験サークルではなく、ヨコでつながるコミュニティが取って代わります。

2⃣参考:診断士受験者向けオンラインコミュニティ~ココスタ
- ココスタは、当ギョーカイでのオンラインコミュのオリジナル
- 現在、診断士受験向けのコミュニティは当サイトとここしかありませんが、「ココスタ」の方が歴史は先です。
当時はオンラインサロンがブームに。予め「一時的な見学」と断ったうえで、運営のコツなどを教えてもらえたぞ。
昨年のWeb勉強会の合格率は5/12=40%超えだそう。コミュニティ型=高合格率の流れは確実です。
- オンラインコミュニティの参加メリット
- ①診断士受験に関する最新ネタが常に更新される。
②各スクールの試験ノウハウや最新傾向の話題が豊富。
③実力が近い者同士で手を組み、勉強会や相互採点。
④無料な上に、ネット上のコミュニケーション力もUP

①~③では、特定スクールメソッドへの依存がOUTな時流を、先読みしやがった。
④周囲を巻き込む高コミュ力な人を参考に、ビジネスも上手く行きだすおまけつきです。
そう、200%コミュは今年度締切りなので、ここに加入しておかない手はありません。
3⃣200%コミュニティは今年どう動く?
200%コミュは、「再現答案当日作成」からバックキャストした、確実5割卒業を狙う定員制のコミュニティ。

- ①現コミュメンバー37名の活動や兼務は自由
- 秘密主義のふぞ先輩と違い、オープンマインドな200%コミュは情報の持ち出し自由。ただし、共同著作で保護される「コミュニティ共有再現答案」だけは持ち出し厳禁です。

- ②経験者勢の今年度枠募集は終了
- 再現答案の数が大事なふぞ先輩と違い、答案の再現性=再現答案当日作成を最重視する当コミュは、当サイトが1人で採点できる50~60名が上限に。申し訳ないのですが追加枠はありません。

- ③初学スト狙い20名枠を4月に新規募集予定
- キーワード一点主義のふぞ先輩と違い、わかりやすいキレイな日本語を採用する当サイトのもう一つの柱は、セルフ模試による相互採点。本試験直前での経験者⇔初学スト勢の異種融合を目指し、4月に募集する20名枠を別途確保しました。

- ④60名×確率0.5=30名の卒業生を
- 5,000人から誰か2割が受かれば良いふぞ先輩と違い、当コミュ今年最大のミッションは、昨年のたまたま留年組を確実5割で卒業させること。
その30名は合格発表や実務補習を待たずに診断士活動を始め、タテ体質のギョーカイにヨコパラワークの風穴を空けます。

今日のまとめ
やはり当試験は、試験合格が目的化したAASやふぞ先輩の200%逆か、少し上を狙えば確率5割で卒業な。
自分達に不都合なことはひた隠し、マイ合格体験でマウントしたがる金型様? そんなモレとダブりばかりのふぞ先輩は、もう必要ねえぞ。
- ふはっ、やや改善こそ見えるが、金型様は今朝もすげえ
- ①スコアUPに直接無関係なネタ
②自分達を自分で褒め合い
③客観性を欠くマイインプレッション
④読み手をイラっとさせるカッコ書き
⑤聞かれていない身の回りのエピソード

1記事最低5回はツッコまれたい、ボケにしか見えません。
さて、金型様へのツッコミで日々鍛えた国語力で、ネットワークとコミュニケーション。明日の月曜からは、200%コミュで議論が進む試験の最新とこれからを、4日連続で紹介します。
これまでのアナログをこれからのデジタルに
クリックする度に試験が進化します↓
にほんブログ村