6,300人全員に合格チャンス
画像:優馬
今まだ暗中模索のあなたから、合格する気しかしない自信家さんのあなたまで。ところが①まるで競馬のようにゴール手前が急坂で、②ここから先頭集団と馬群の距離が一気に縮まり、③集団ゴールでハナ差を競うのが「2次」筆記です。
- イマ合格ゴールから遠いほど、この先の伸びしろが。
- さらに経営資源制約+公正な競争+弱者救済が好きな出題側は、強者をそう簡単には勝たせない。ちっ、面倒な試験に片足突っ込んじまったぜっ。

- そんな時は、試験委員のオトウサン達の好みを、東芝日曜劇場に教わります。
- ・これからのビジネスのマストはコミュニケーション
・新しいことに挑むイノベーション
・試験委員はタダが好きっ。

従来型のスクール・サークルの枠を離れ。本番2週間前に初対面の相手と手合わせする全国公開セルフ模試には、オトウサン達好みのこれからのマストがたくさんあります。
こんなあなたにセルフ模試【スタイル別の悩みと解決】
でもこの時期の大事な週末を、こんな日本初のチャレンジに使って良いのか? そこであなたのスタイル別に、活用メリットを整理しました。
- Style-L 地方・独学・仲間無し
- 【悩み】
セルフ模試は、ホントに一人でマイセルフ
【解決】
セルフ模試最大の効果は、周囲と互いに採点しあう相互採点です。①自分の答案は思ったほど伝わらない ②逆に他人のアラは良くわかる ③他人の良いトコはすかさずイタダキ。
1+1+1+1≧4にする、チーム理論を実感できるチャンスです。

- Style-B まだ暗中模索。夜明け前が一番暗い
- 【悩み】
うはっ、試験まであと4週間しかないっ。
【解決】
2次対策は標準150hで合格実力に届きますが、周囲よりペースが遅い場合は、読む→考える→書くのバランスの悪さが原因です。
解決策は、コツコツ積み上げではなくゴール逆算を。10/20(日)でなく10/5(土)が本番と思ってリスケをすると、合格期待値がグッと上がります。

- Style-A 俺はどうみても周囲の平均ペース
- 【悩み】
ふぞ流キーワードで2割受かるのは知ってるが、8割ドボンの予感で一杯。
【解決】
○ふぞ流のメリットは、与件にない表現でのマス目の無駄遣いが減ること。△デメリットは詰め込み過ぎや自分勝手な言い換えで、日本語が破綻して読みにくいこと。
ふぞとは違う流派の方からのコメントは、目を覚ますのにうってつけです。

- Style-S 仲間を引き連れ道場破り(他流試合)
- 【悩み】
知識+国語+ネットワーク(チーム)+コミュ力。4拍子揃った俺たちに敵はないけど、合格率はやっぱり5割。悩みがないことが悩みで、今はちょっぴり伸び悩み。
【解決】
10/5(土)はいつものチーム内模試でなく、ぜひ公開セルフ模試へのオープン参加を。
周囲と自分たちの立ち位置の違いを再確認すると、残す2週間で5~8割の確実合格に向けてまっしぐらです。

- Style-Ex 腕っこきのライバルとマッチング
- 【悩み】
合格ゴールは見えたけど、折角だからハイスコアで確実に
【解決】
順調タイプの悩みは、周囲より自分が一番デキること。うんにゃ、全国レベルで見れば、上には上が。
力が拮抗した同士を組み合わせる当模試では、自分をもっと鍛えてくれるライバルとのマッチングをお約束します。

6,300人全員に合格チャンス~10/5セルフ模試受付は9/27(金)AMまで
おそろいの答案を作れば受かるのに、なぜそう先を急ぐんだい?

画像:Innovation Tactics
試験の話に戻すと、△スクール・サークル・出版物・ネットやSNSに書かれた「これまで」を狙い撃って8割落とすのが出題側。○このとき周囲が未着手の「これから」は、少なくとも狙い撃たれるリスクはありません。
相変わらず机上の空論の好き勝手を書きやがるねっ。でも面白いから一枚乗ってやるぜ。
はい、そんなあなたのご参加を、心よりお待ちしております。
- 参加OKの方は、当サイトのお問い合わせ欄に以下を記入ください。
- ①件名:【セルフ模試参加】○○ ○○(お名前)
②氏名:○○ ○○(H.N.可)
③e-mail:
④住所: ※市区町村レベルまで
⑤年齢:20~、30~、40~、50歳以上
⑥学習スタイル:通学(○○校)・通信・通学
⑦持ちスコア:直近の「1次」「2次」スコア (模試可)
※④~⑦の個人情報は「マッチング」のみに使用し、分析・集計・ブログへの転載などは一切行いません
※10/5(土)NGの方のために、10/6(日)も追加実施いたします。

これまでのアナログをこれからのデジタルに
クリックする度に試験が進化します↓
にほんブログ村