2月2日は、2次対策を始める最適日?
いえいえ、国語力で差がつく「2次」ではその方の素養に応じ、学習時間も時期もやり方も変わります。でも、数字の2には良い意味も。

当試験では、①目先のタスクを片付けづつ、②先の準備も怠らない。そんなデュアルコア、クワッドコアCPUを脳内搭載した方が山ほど。そこで2月に入ったら、こう考えるのはいかがでしょう。
初学スト生★
→「経済」に専念しつつ、「2次」対策書を買い揃え。
1.5年ストレート生★★
→今年が「経済」免除なら、ここぞと「2次」ロケットダッシュ。
2次受験経験者
→まず手より目を動かし、周囲の動きを模様眺め。
【HAKS氏再登場?】受験校ソムリエが見立てる「2次」対策
出題傾向と採点基準が猫の目の様に毎年くるくる変わる試験では、まさに合格さえすりゃ言い放題。よって合格自慢で迷子になる前に、「2年目上級生の2次対策」のベストを見てしまえ。
そこで、昨年無理を言ってお願いしたHAKS氏にまた無理を言い、昨年の良記事をサイトに再UPするOKをいただきました。週「2」回ペースの掲載予定で、早期の「2次」対策やリスタートのお役に立てば、幸いです。
現在サイトに掲載中の記事はこちら↓。ここから注目記事を順に再UPします。
これまでのアナログをこれからのデジタルに
クリックする度に試験が進化します↓
にほんブログ村