【合格前】プライステーカー
↓
【合格後】プライスメーカー
画像:CASINO WORLD
この度の診断士「2次」試験合格(予定)、おめでとうございます。
採点サービスは1校だけではカスリもしない。でも複数校に出して較べると、合否ラインや共通点が見えてくるもの。
合格手応えを得た500人
→ニヤリ
ボーダー220~250点の2,000人
→ヤキモキ
下位2,500人
→フテ寝するけど、まだ合格チャンス。
そして「200%抜け駆け」の口コミを自負する当サイト。今年の「合格発表前から口述対策ブーム」が気になって仕方がありません。そこで前後編に分け、今日はその噂を口コミです。
【合格前から口述対策(前)】果報を待ってフテ寝しない~11月の口述対策ブーム
- 主観や感想より、まず事実を客観的に。
- 誰にも役立つベストの中のベスト。
http://fuzoroina.com/2018/11/%E5%8F%A3%E8%BF%B0%E8%A9%A6%E9%A8%93%E4%BD%93%E9%A8%93%E8%AB%87%E2%99%AA/
- 口述試験対策はこれで行く。
- タイトルさえ無視すれば、何を準備するかの指示が明確。
- 口述対策だけに夢中にならない。
- その先の診断士活動(競争)がもうヨーイドン。
前編まとめ
配られたカードで勝負するのが「受験生」とすれば、カードを配る側に回るのが診断士。
200%当たり前に全員合格させる口述試験。紹介した記事の中にあるように、ここから先は「受験生」ではなく、新人診断士としての立ち居振る舞いが観察されます。
今年の新人はよく勉強してきたな。ヨシ、来年は合格枠を倍増してやろう。
by出題者
倍増は難しいけど、上手いコト1,000人枠に滑り込んだら、4つの質問に一寸の淀みもなく答え、来年の合格枠を1,200人位に押し広げて帰ってくるのが診断士。そう、それには発表後1週間だけの準備では物足りません。
では後編は、当サイト独自取材による「真相」の紹介です。
ふぞを反面教師にノウハウ全面禁止
1,500人増枠時代が待ったなしです↓
にほんブログ村