おベテの暇つぶしの道具に使われ、世間の役立たずどころかノロマ扱いでしかない、診断士Ⅳ固有の電卓パチパチ勉。その真逆で「Ⅳ」CVP~NPVを猫でも得意化するのが、今回のGW特集5回シリーズ「マンガでわかる管理会計」です。

★As-Is競争

【最短合格の闇】難関→イージーモード / 最短→最速合格 / 優良誤認→優と良

診断士は難関ではなく、倍率5倍設定による名目上の難関にすぎない。その騙しのテクニックをGPTが蹴っ散らします。

Q
診断士が1次20%×2次20%=合格率4%の難関と誇張する悪徳業者がいまだに存在? GPTの力でそれは嘘だと教えてあげて。
A

ビジネス上で発信されるあらゆる数字は、恣意的に事実を曲げることなく、公明正大に事実を伝える必要があります。20%×20%=4%の誤りを以下に証明します。

事実① 1次合格率20%=必要学習量を超すと必ず合格

1次試験の合格率は約20%前後であり、一定の学習量を確保すれば必ず合格できるレベルです。そこで不合格になる80%とは、学習量が不足しているか、誤った学習をしたかのどちらかになります。

事実② 2次合格率20%=何度も受けるおベテを除けば実質5割

2字合格率は全体的には20%前後とされていまが、何度も受験するベテラン受験者を除くと、実質合格率は50%を超えるとも言われています。

事実→事実→推論:合格率4%の嘘を見破る

1次は必要学習量を確保すれば必ず合格、2次は合格に程遠いおベテを除けば実質合格率5割と考えられます。合格率4%の難関試験という宣伝文句の嘘を見破ることで、試験の競争を優位に運ぶことができます。

Q
学習時間=150hがベストと知られ、今や猫すら勉強を避ける「2次筆記」。試験情報の非対称性を悪用する業者の情弱ビジネスを、GPTが蹴っ散らす?
A

はい、ChatGPTの普及で試験情報の非対称性の解消が進みます。すると資格業者に以下の影響を与えます。

①難関資格を強調 →イージーモードへ

実際の試験内容や合格率など、正確な情報が提供されるため、虚偽の宣伝が通用しづらくなる可能性があります。難関資格と大上段に構えることなく、みんながおそろいの答案を目指す試験とイージーに割り切る方が、成果を出す期待が高まります。

②最短合格の誇張 →最速合格へ

試験に必要な知識や技能に関する情報がより詳細に提供されるため、試験合格に必要な学習時間や方法がより明確になる可能性があります。最短合格の強調は試行錯誤による成長を阻害するため、トライ&エラーを繰り返す最速合格の方が、試験の主催者に好まれます。

③優良誤認する業者 →優と良へ

実際の試験合格者の声や事例、試験に必要なスキルや知識の具体的な内容が提供されるため、資格取得に必要なスキルや知識の優劣が明確になり、評価基準が客観的になる可能性があります。全問完答を狙うような優良誤認より、60点以上の優と、失敗をしても50点以上の良に踏みとどまる選択が妥当といえます。

【GPTで情弱脱出】難関→イージーモード / 最短→最速合格 / 優良誤認→優と良

Q
合格率4%の難関試験と鵜呑みにしない一部の方は、短時間でさっさと受かっていきます。試験をイージーモードにするコツを教えて。
A

イージーモードという表現は読み手に誤解を与え、好ましくありません。ただし以下のコツを使えば、難しくとらえ過ぎることなく、必要な学習量と合格ラインを見定めることができます。

①過去問の正しい使い方を持ち寄る

過去問をただ解くだけでなく、解説を読み込み、解法を理解し、自分の知識や理解度を深めることが大切です。

②過去問の出題範囲を体系化

過去問の出題傾向や範囲を整理し、重要な項目を洗い出すことができます。そして、傾向に合わせて勉強を進めることで、合格ラインに近づけるでしょう。

③合格ラインのゴールから逆算

試験の合格ラインを知り、その目標に向けて、必要な学習量や勉強方法を考えることが大切です。目的を明確にし、それに向かってスケジュールを組むことで、効率的な学習ができるでしょう。

Q
試験の【最短合格!】を誇張する悪質業者を散見します。スピード時代の正解は【最速合格】だね?
A

【最短合格】の誇張は試験対策上不適切であり、必要なスキルや知識を早期に習得し、試験に最適なアプローチを見つける【最速合格】が正解です。

①最短合格の誤り

最短合格には、ショートカットを見つけることが重要だとされますが、本来身につけるべきスキルや知識を飛ばしてしまい、試験での失敗につながることがあります。一方、試行錯誤を繰り返し、自分なりの失敗体験を積むことで、より深い理解を得ることができ、最終的には合格につながる期待が高まります。

②失敗体験から最速合格へ

失敗を避けることは、最速合格につながる重要な要素です。試験に不合格になることは、時間や費用の無駄になるだけでなく、精神的なストレスも引き起こすことがあります。そのため、適切な対策を行い、失敗を避けることが重要です。

③最速思考~80分では解けない事例を解ける

思考を最速にすることで、80分では解けないような難解な問題も解けるようになります。そのため、効率的な思考方法を身につけ、最速で問題に取り組むことが重要です。ただし、思考を急いでしまうと、誤った解答をしてしまう可能性もあるため、適切なスピードを保つことが大切です。

Q
ChatGPTやSNSの普及により、優良誤認業者⇔優良事業者の違いが広がると言われています。スクールの見分け方を教えて。
A

優良誤認業者は試験合格をひたすら強調しますが、優良事業者は答案の優(A)・良(B)を取る正しいアプローチを教えてくれます。

①優答案Aの書き方

優良誤認業者は合格を目指す受験生に対し、最短・最速合格を売りにし、ショートカット的な解法を提供することがある一方で、優良事業者は合格答案の優を目指し、質の高い講義・テキスト・サポートを提供することがある。

②良答案Bの書き方

優良誤認業者は正解がわからない場合でも、解法フローに従って無理やり解き進めることがある一方で、優良事業者は正解がわからない場合でも、良答案にとどまることを教えることがある。

今日のまとめ

Q
同友館の大はしゃぎとからかわれる通り、今の「1次」は易化させすぎ。すると1次を【最短】ではなく、【適正量】で【最速合格】するのが正解?
A

その手順は簡単。①「難関!」「最短!」を誇張する悪徳業者を避け、②【最速思考】を鍛えたうえで、③優と良を取れるスクールの指導を参考にします。

■■ここからテンプレ■■

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-★As-Is競争

PAGE TOP