★As-Is競争

【As-Is】勉強・学習・学びの違い

slack会員募集は本日締切。次回募集はふぞ15発売後の6月末に

作問採点を恣意的に毎年変えて、初学たまスト優遇を前面に打ち出す主催側。では受験2年目以降はどうすりゃいいの? それを「×勉強しない方が○受かると学習」とバッサリ。続きを知りたい方は、ぜひこちらからお試し参加を。

採点係はベテが嫌い。それは受験テクニックにノウハウ絶叫と、人類や学問の敵と本能的に認識するため。

カコの経験則上、「2次」勉強は人類のマイナスに
それは「1次」7科目が【これまでの知識】を勉強させる狙いに対し、「2次」の狙いは【これからのミライ】を切り拓くスキルを学ぶものだから。
画像:正しい日本語.com

【slack会員募集】勉強・学習・学びの違い

主催側が「2次」で教えたいのは学習で、受験テクニックや勉強に非ず
初学11週で受かる設定で、①良答案を真似し②もっとやりたいと③本能的に④ネットワークするまでが吉。試験合格が目的化し嫌々おべんきょはやめとけ。(100字)

一発パクリがどんな寝言を騙ろうと、「学習の楽しさを伝える」までは可。受験テクニックや決めつけパターンでドヤった瞬間に、採点係がズドンと狙い撃ちます。

ネット合格自慢の読み漁りは危険のサイン
当試験は何をどうやっても8割落とすデフォだから、2割自慢を読み漁って良いのは初年度限定。昨年7,000人落ちた事実に目を背けると、たまたま2割縛りのベテへとまっしぐら。(100字)

初年度クンがたまたま2割で受かるのは、視野が狭いぶん悩まないから。こっぱずかしい後講釈は社会の迷惑認定です。

「2次」作問変化はH29「Ⅲ」「1次」易化はR1から
当試験でベテが受からないのは、採点作問をわざと変えるから。ついでに「1次」易化→たまスト優遇路線を鮮明にし、「2次」を一度スベるとベテまっしぐらに。(100字)

今日のまとめ

ネットは「2次」ネタ8割。そこに逆転勝利の秘訣あり
不合格リスク回避には、分散ヘッジで。学習時間が多いと有利な「Ⅲ」「Ⅳ」で点差を付ける気はなく、「1次」7科目でバランス良く鍛える方が採点係に歓迎される。(100字)
Q
そうか、大数の法則通り、「2次」は猫でも2割でたまたま合格。初年度こそ恥ずかし気もなくパクるとしても、2年目以降にそれをやったら人生負けだね?
A

そして本日締切の受験経験者slackでは、6月末まで「2次」対策は厳禁。理由は近年のスコア傾向から、「2次」は勉強するほど落ちると学んだためです。

ふぅん、猫も杓子もたまストだらけの当試験。受験2年目にここの話を聞いてみるもいいかもね。退会はいつでも自由で、試しに覗いてみるだけでも歓迎です(本日締切)。

■■ここからテンプレ■■

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-★As-Is競争

PAGE TOP