東大力の基本=国語
世の中こぞって東大地頭ブーム
東大医学部医学科卒の精神科医で、国際医療福祉大学大学院特任教授の和田秀樹氏(59)は東大生番組が台頭した理由として、東大生のイメージの変貌を挙げる。(中略)「なぜ、賢い人が格好いいと思われ始めたかというと、昔と比べて頭の良い人が減っているから。ゆとり教育の影響もありますが、本を読まなくなったし、新聞にすら目を通さない人が増えた」。(和田氏)
出典:デイリー新潮
そりゃネットの発展で、かつて「イモ」と呼ばれた東大生もフツーにカッコ良い。それなら頭の切れるロジカル、物事を割り切るデジタルが、ふっつーにモテます。
そこで国語の運ゲー試験は今年で無事卒業へ。200%フォーラム50名の要望No.1「読み書き国語力」を、数回シリーズのマンガで強化します。
【休日スペシャル】東大生の「最強の勉強法」は要約である

「要約」こそ最強の勉強法だ
“みなさんは、東大で毎年のように出題されていて、東大生ならみんなやったことがあると語る勉強法をご存知ですか?
(中略)授業で教わったこと、本で読んだこと、資料に書いてあったことや国語の文章を、短くまとめて「要約」するという勉強法が、実は非常に学習効果が高い勉強法なのです。”
出典:東洋経済 西岡 壱誠著「マンガでわかる東大勉強法」紹介
国語力を強化したいのになぜマンガ? そりゃ①恋愛 ②占い ③モテたいの3つしか頭にないサイト主は、クソな長文を読まされるのが苦手なためです。

❶野郎目線は不可。少女漫画要素も欠かさず入れとけ
西岡 壱誠(現役東大生)著「マンガでわかる東大勉強法」は、一見女性にモテたい昔ながらの男子高生モデル。でも当然イマ風にアレンジされるため、ヒロイン=脇役ではなく、主人公以上のスポットが当たり活躍します。
似顔絵の1.5倍盛りはふぞにさせとけ。美少女漫画×少女漫画が融合し、男性=全てイケメン化がこれからマストな。

❷東大志望の向学心=知識より意識
“目標は「てっぺん」に定めよう。「あり得ない!」と言うくらいの高い目標を持つことで、勉強に熱くなれる。努力を努力に感じなくなる”
~もっとも「努力」で通用するのは、10代後半高校生まで。オトナに求められるのは、その先の工夫です。~
この本を①野郎向けの学習漫画、②夢見る少女漫画と舐めてはいけない。少女漫画の前に「美」をつけるなど、論外です。

❸東大をあきらめかけた西倉さん
【そこに東大卒イケおじさんがドヤっとマウント】
・東大入試の倍率はたったの3倍
・でも受験生の多くは志望を下げる
・倍率10倍の私大⇔3倍の東大の差は
~そりゃ学校学部を変えれば受験機会無限大の私大⇔年1回の国立入試の差~
いいか野郎共。このくじ引き試験の存在価値は、年1回倍率5倍設定だからこそ。ふぞ200hで受かる以上、後は運をどうコントロールするかのセンス次第な。

❹引き立て役の森島君(主人公)も見事カップル東大合格
しょせんマンガである以上、結末は必ずハッピーエンド。
でも今の東大生ブームの本当の理由は、×東大に入ることでなく、○東大に入れた自信が次のスタートになることです。
今日のまとめ
- 試験卒業は今年で決める
- ~あの言葉がなかったら、何もできないままだったかもしれない~

この現役東大生西岡氏著の学習漫画は、amazonでわずか386円(税込)。ケチで有名なサイト主もコスパに釣られて即買いしました。
そして、ビジネスパーソンが現実的に取れる国家資格の最高峰である当試験には、最強の学習法が存在し得る。
そりゃズバリきゃっしい様に他ならず、他の合格自慢は全てパチモン扱いです。
でも①東大院卒リケジョ、幼少期には作文コンクール荒らしの彼女のオールラウンドっぷりの足元に近づくのはなかなか困難。②そこで200%フォーラム50人の国語力UP希望に応えるべく。このシリーズは後4回続きがあります。(100字)
これまでのアナログをこれからのデジタルに
クリックする度に試験が進化します↓
にほんブログ村