- 2020年4月30日
【経済:⑤形容詞エラー】最高の自分になれる「自信」の付け方
そうだよ。今日までの全7回で、「経済」過去問5年分をタテ解き完了。この「解き終えた」自信がどのメリットにつながるかは、実行した方の限定特典なので、のれん&バトンに内緒です。 最高の自分になれる「自信」の付け方【経済:⑤形容詞エラー】 例題:R1第13問 市場均衡 Cランク ※良問 ここでは、ある財の […]
そうだよ。今日までの全7回で、「経済」過去問5年分をタテ解き完了。この「解き終えた」自信がどのメリットにつながるかは、実行した方の限定特典なので、のれん&バトンに内緒です。 最高の自分になれる「自信」の付け方【経済:⑤形容詞エラー】 例題:R1第13問 市場均衡 Cランク ※良問 ここでは、ある財の […]
わが国の国債発行額は、どの位ヤバいのか? 例年なら心弾む新緑のGWも、今年は世界中でインドア派。そこで今週は、試験評論歴11年のクソベテが、GWの楽しいインドアの過ごし方を紹介します。 グラフとマンガでマクロ経済【経済:②目的語(統計グラフ)】 例題①:H27第1問 GDP Cランク 財 […]
のれんのいけ好かない合格自慢 読み手に寄り添いさえすりゃOK?【経済:④述語(結論あべこべ)】 そう。周囲の気持ちを読めないマニュアル丸パクり野郎に、診断士を名乗らせるな。今日は「経済」述語パターンでロジカル力を磨きます。 例題:H29第22問 余剰分析 Bランク 1⃣不完全競争 2& […]
合格自慢の外部不経済【経済:⑧グラフ(面積)】 そうだよ。自分のトクは、試験全体の不利益になるかも。今日は面積パズル論点(余剰分析→貿易と関税→外部効果)をタテ解きして、一気に得意化します。 例題:H29第10問 消費者余剰 Bランク 価格と消費者余剰について考える。下図に関する記述として、最も適切 […]
帰納法:これまでカコの実例や共通点から「方針」を導く 演繹法:その方針を前提に、これからのミライを占う 試験延期発表はなぜ6月?【経済:⑧グラフ(シフト)】 参考:ロジカル着想で合格仮説 そして「1次」免除の方なら、「ミクロ」の基本問題解き直しで、判断を入れず迷わず答えを導くドリルを。すると「2次」 […]
例題:H27第13問 スルツキー分解 Bランク そうは言っても初学者には少々ハードルが高い。そこで今年は「1次」免除のあなたこそ、タテ解き効果を実感するチャンスです。 デキる奴は国語を読まない【経済:⑧グラフ(傾き・消費者行動)】 傾き3⃣:需要関数 傾き4⃣スルツキー分 […]
「1次」は収穫逓増 「2次」は収穫逓減 gradual increase deminishing 知識が点→線→面へとつながる 過去問知識に引っ張られると誤答に誘導 多年度クソベテが、全員しかめっ面? そんなトンデモを当サイトがネットに書けるのは、合理的に正しいと裏付け済だから。 例題:H29第14 […]
とあるオトナの効率学習【コストパフォーマンス経済学】 パターン①傾き:供給、需要関数などの最初の一歩 パターン②シフト:ミクロ市場均衡、マクロIS-LMなど施策の影響 パターン③面積:余剰分析や外部効果など、ミクロの超定番 そう。ここ5年の「経済」はテキストレベルの易問揃い。しかも視覚で思い出せるグ […]
全てを見通す名探偵なら、公開延期 そこでGWの楽しみが一つ減ったみんなのために。今日はのれんvs.バトンのバトルの謎を、ミクロ経済学「ゲーム理論」の知識で見通します。 のれんとバトンのゲーム理論【経済学:繰り返しゲームを一歩抜け駆け】 (前提)サークルの論理:しんどい完全競争より、裏で手を握って談合 […]
やってまいりました、エコノミクスアワー。 おはようございます、お久しぶりのXレイでございます。 この時期の試験ブログといえば、当日はこうしましょう、これには気をつけましょう、これだけはやってはいけません、みたいなアドバイス特集が多いでしょうか。さらに進むと、本番を楽しんでこい!、周りのみんなに感謝し […]
さあはじまりました、エコノミクスアワー。 待ちに待った日曜日、今日はインドア?それともアウトドア? おはようございます、Xレイでございます。 日曜日といいますと北海道民の朝は「それいけ!アンパンマン」から始まるわけでございます。子供はみんな大好きアンパンマン。私の子供も例外でなくさらには列車好きなも […]
今週もはじまりましたエコノミクスアワー。 週の真ん中水曜日、今日のご予定いかがでしょうか。おはようございます、Xレイでございます。 それにしてもこのところは寒い!あぁ、私、生まれも育ちも現在もずっと変わらず北海道。私の寒いはなかなか寒い。特に先週の金曜日。なんと水道凍結指数は100!今日もそこそこ寒 […]