【受験スタイル(下)】ネットワークが2022年のモテコーデ

キレイな国語路線一択の「Ⅰ〜Ⅲ」のベストな使い方が揃うのは、まだまだこれから。今日からまず「Ⅳ」の週10h×3wで、正しい解答プロセスを身につけます。

当試験では、受験同期とツナがりコミュニケーション
当試験を例えるとドラゴンクエスト。よくそう言われる理由は、①共通目的がある仲間と手を組むと、②相補相乗のチーム効果で実力がUPするけど、③相手の逆鱗に触れてそのクエストが年々難化するため。
そう。2割コロコロな当試験の勝負の決め手は、猫でも小馬鹿にする「ノウハウ」より、隣の誰とツナがるかの「ノウWho」な。
【受験スタイル(下)】ネットワークが2022年のモテコーデ

このシリーズでは、試験にモテ、非モテのコーデをそれぞれ紹介
そして五感を活かした語感で主催側に好感されるには、他律なノウハウ依存を蹴飛ばし、多様なネタをモジュール化して自立に組み立てる。その最適な学習スタイルが、ネットでよく聞く格安系通信講座×学習アプリです。
格安系通信講座の代表といえばStudying。安っぽいステマでのし上がった経緯から、当サイトは全く共感しませんが、教官役に最適であるのは事実です。

ネットワークが1強で、他は3弱
その中で、①他資格は上位互換が好感されるが、②通学はもう受験市場への影響力ゼロなので無視してOK。③自己中で自己流なド苦学ちゃんの使い道は反面教師です。
今日のまとめ

役立たずのド苦学に比べ、鍛えて伸びる五感学習
それはド苦学=過去問ひたすら皿回しで時流のニーズからひたすらズレる。対して聴覚や視覚を活かすと、少なくともボタンの掛け違いを防げるためです。
Q
ほぅ。滅多に隣を褒めない評論ベテが、何の因果でStudyingをヨイショ? まさか誘導館ステマの真似でもしたい?
A
こらこら。時流に合ったものを褒めて何が悪い。そもそも1年365日360度に喧嘩を売る当サイトにステマなどされたら、むしろ迷惑そのものです。
うん。実売5,000部を誇るふぞろい商法が、見事に8割ツルりんと知れ渡ると、【脱ふぞろい】な合格スタイルに注目が集まる。そして当サイトでは1/14(金)より最新の筆記試験合格体験記を掲載予定です。
■■記事はここまで。以下は固定のバナーです■■

