【GWでⅣ対策の検索結果 8 件
-
-
【GWでⅣ対策(完)】R7超難化NPVで隣に+20点 / 80~90点の正しい解き方
2025/5/6
①(設問1)の基礎論点で+7点 ②長文を数値に直すモデリング力 ③差額法で検算し、感度分析も当てる NPV・PI・IRR・回収期間法など基礎知識は、電卓を叩かず頭の中で展開できるレベルまで繰り返し身に ...
-
-
【GWでⅣ対策】§8業務的意思決定 / R4~R6連続出題の狙い=「意思決定を早める差額法」
2025/5/5
①業務的意思決定のコツ ②構造的意思決定のコツ ③共通点:差額法×時間価値で素早い意思決定 1級業務的意思決定では差額法を用いて関連コスト・関連収益を抽出し、埋没費用を除外します。 取替投資や設備導入 ...
-
-
【GWでⅣ対策】§7予算実績差異分析 / 嵐の前の重要論点(伏線回)
2025/5/4
△§2直接原価計算 △§5予算編成・資金繰り △§7予算実績差異分析 変動費/固定費の切り分け直接原価計算は、製品原価に変動費のみを含め、固定費を期間費用として扱う手法であり、事例ⅣでのCVP分析やセ ...
-
-
【GWでⅣ対策】§6事業部業績評価 / ROIC・ROE・ROAからEBITDA・残余利益まで
2025/5/3
指標 分子 分母 ROIC 税引後営業利益(NOPAT) 投入資本(有利子負債+自己資本) ROE 当期純利益 自己資本 ROA 当期純利益 総資産 EBITDA 営業利益+減価償却費+償却費 —(絶 ...
-
-
【GWでⅣ対策】§5予算編成・資金繰り表 / 超穴論点で再び大差?
2025/5/2
今日紹介する第1問では、見慣れた標準原価計算+変動損益計算書で年度予算作りが進むが、最後に出てくる「支払利息」をどう計算するかわからず消化不良に。ここは簿記1論点「資金繰り表」を作れないと詰みます。 ...
-
-
【GWでⅣ対策】§4最適セールス・ミックス / 儲かる方から優先で
2025/4/30
①勉強するほど伸びる「1次」 ②80分の制約がかかる「2次」 ③長期勉⇔答を覚えるリスク 「1次」は学習するほど知識が蓄積し、スコアが直線的に伸びます。CVPでいう「売れば売るほど儲かる」ように、基礎 ...
-
-
【GWでⅣ対策】§3 CVP分析 / 方程式で解くから間違い
2025/4/29
①あいまい国語で誤答誘導 ②計算手順ばかりすぐ増える ③単位や桁数で嫌がらせ ④場合分けする意地悪問題 ⑤次々と変わる感度分析 例として「外注費(率)が7%増加する」とする問題で、「率」の記述を敢えて ...
-
-
【GWでⅣ対策】§2直接原価計算 / Ⅳには「必ず正しい1つの解き方」
2025/4/28
①ムダのない正しい解き方 ②エラー箇所を完全修正 ③計算条件の取捨選択力 Excelを使う場合、計算フローが論理的に整理され、各セルに必要な数式を構築することで、無駄な計算や複雑な手順が省かれます。結 ...