自慢vs.批判
自称最新合格者様11人+23匹が日替わりで合格自慢をする隣で、試験評論歴11年のクソベテがキャンキャン吠える。
でもなぜキャンキャン吠える方が、それなりにもっともらしい?
そりゃネットの情報化社会では、中道が減り二極化まっしぐら。かつメリ・デメが同じ数ある時、悪い口コミの方が2~3倍の速度で伝播な。
あの語彙の弱さは致命的。お前の母ちゃん出べそ級の、口下手です。
サークル勢の隣に掘られた落とし穴【合格自慢とその批判】
- ねぇ、サークルの隣に落とし穴を掘るのは面白い?
- そりゃ受験技術が一巡すると、ふぞろい⇔まとめ派の優勝劣敗は猫の目にも明らか。①でも1,500人合格枠の今年はふぞ患者でも2割受かるから、②悪目立ちの合格自慢を来年も促すことで、③1,000人枠に戻った時点で一掃できる。(100字)
ほう、ふぞろいな合格自慢が狙い撃たれるのは、あの悪目立ちが原因な。
書ける答案といえば、箇条書きの並列列挙。100字を演繹法の因→果で書かれると、ちょっと何言ってるかわからないので、黙り込みます。
そう、たまたま受かったポン吉が、受験生のみなさん!相手に合格自慢をするから、ゴーカク一年後にはお払い箱の人生ショボンに。そこでああはなるまい! あのみっともない自慢をタイプ分けします。

1⃣のれんの腕自慢
・自分達で自分を褒め合う
・スクールをパクることなら日本一
・ネット情弱相手の優良誤認
画像:ニコニコ静画
一発合格道場と言えば、○代目、○+1代目といった、腕自慢のラーメン屋顔負けなのれん分けが売りな。
- トレードマークは
のれんに腕押し、おっと違ったのれんの腕組み - あの恥ずかし気もない丸パクリは、スクールにとっては脅威そのもの。EBAならずとも、合格後にのれん加入を禁じるスクールが続出するのは、既定路線に。

2⃣バトンはひたすらゴーカク自慢
・やめときゃ良いのに痛いキャラ立て
・書けば書くほど狙い撃たれる
・伝家のバトンでブログリレー。明日は金型様です、どぞ。
痛いのはあの似顔絵で十分なのに、我こそが悪目立ちと口語調。ですます調主体の試験ブログの中で、異臭異彩を放ちます。
また、のれんが培ったあのみっともない棒線消しを、なんとふぞろいに逆輸入。金型様の悪行功績を挙げたら、キリがありません。

3⃣当落圏外のAAS赤羽
・自慢の前に、合格者数公表がマスト
・ネットの噂(合格数=ヒト桁後半)では、受講料収入年2,000万円以下の計算
・イケカコをテキストに使うのはやめとけ
合格者数ヒト桁後半の赤羽の学習塾が、「東京」を名乗る優良誤認? そりゃ確かに、感心しねぇな。
当落圏外のスクールを今更批判はしないけど、AASの〇〇ですと名乗る、講師だか合格者だか皆目不明な執筆陣が自慢です? もしあれが全員講師なら、人件費だけで赤字が確実だ。
今日のまとめ
- 当ギョーカイでは、メリットが一つあるとき、同じ数だけデメリット
- あの2割たまたまゴーカクをひたすら誇張し、8割落ちる現実には目を背けてひた隠しのサークル勢。そりゃたまたま受かれば官軍だけど、落ち続けてもあの優良誤認に騙されたと気づかないのは、多年度ベテだけ。(98字)
優良誤認表示の禁止
一般消費者に対し、
出典:消費者庁(一部改)
(1)実際のものよりも著しく優良であると示すもの
(2)事実に相違して競争関係にある事業者に係るものよりも著しく優良であると示すもの
景品表示法第5条第1号は、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められる表示を禁止しています。
大丈夫! 出題技術と採点基準が毎年進化しても、のれんをパクればあなたはぜーったい合格っ!
こらこら。8割ドボンの試験で「ぜーったい」は禁句な。景表法の暗記から、顔を洗って出直しやがれ。
いえ、のれんバトンから合格自慢を取ったら、何も残りません。
そう、騙される情弱も悪いけど、騙す情弱はもっと悪者。少なくとも8割ショボンの国家試験における優良誤認は不当な表示であり、メリットを一つ自慢したいなら、同じ数だけデメリットの注意喚起を。これからのマストはそっちです。
これまでのアナログをこれからのデジタルに
クリックする度に試験が進化します↓
にほんブログ村