ダルが発言する都度、ゆとりが反論
練習は嘘つかないって言葉があるけど、考えてやらないと普通に嘘つくよ。
画像・出典:名言集
ダルビッシュと言えば屈指の合理主義。日本の根性野球を真っ向否定な。
いえ、ふっるい指導者に、ベースボールは目の敵。野球とはスポーツでなく、精神修養=根性論が幅を利かせる道場です。
そう、そこで100%和製の当試験では、舶来物を持ち込むと効きが良い。
試験バカ3大宣言
①新しいことはやらない!
②最後まであきらめない!
③これまでの努力を自信に!
ほう、新しいコトはやらない? そりゃ、これまで何度も痛い目に遭ったからな。
最後まであきらめない? たまたま合格者様の寝言は、あっち行け。
努力が自信に? その努力はきっちり今年も8割裏切られます。
脱・努力根性精神論→創意工夫で和魂洋才【今日が正解やん~デジタル試験の卒業スタイル】
そして2割くじ引きコロコロな当試験では、試験サークル=くじ引き自慢の猛者の真逆を選べば、確実合格5割に届く。
では無事に診断士登録後、あのふっる臭いのれんバトン先輩に間違ってもマウントされたくないあなたのために。奴ら、特にバトンが苦手な、舶来系組織論知識をまとめてどうぞ。
- 1⃣ビッグファイブで語呂合わせ(今日が正解やん)
- 今日 協調性
が 外向性
せい 誠実性
かい 開放性
あん 精神的安定性

こんなくじ引き試験の合否より、ビッグファイブを伸ばせばビジネス上の評価がダダ上がりな。
ところがにっが手な組織論の知識は全て、酸っぱい葡萄に。それがヘタレのふぞ先輩です。
- 2⃣チーム理論とグループワーク
- おじさん同士が罵り、掴み合う「自称ディスカッション」は要らない子。今のマストは、短時間で協力して成果を出す、グループワーク(別称:カンニング力)だ。

- 3⃣集団の凝集性
- 【要旨】
■(メリ)通常では達成できない高い目標に向かう場合、同質性・危機感を煽る・外敵を作るなど、スポーツチームの様な凝集性を高める手がある。
■(デメ)同質性が単なる同調性にすり替わると、単なる無能が集まる傷の舐め合い=のれんバトン先輩に。
出典:電話代行ビジネスインフォメーション
- 4⃣パス=ゴール(状況適応的リーダーシップ)
- R1「経営」第17問 リーダーシップ 〇ア
困難な目標を設定し、部下に全力を尽くすよう求める」という達成志向型のリーダーシップは、タスクが構造化されていないときに、努力すれば高業績につながるというフォロワーの期待を高める。

- 5⃣ステーツマンシップ
- 私利私欲にとらわれず,国家の十数年後の目標を考え,強い責任感・倫理感で行動する政治家精神のこと。単なる短期的な政治的目標を達成しようとする政治屋 politicianと区別して,政治家 statesmanと呼ぶが,その心のもち方をステーツマンシップと呼ぶ。
出典:コトバンク
どれものれんバトンに教えるには、勿体ない。明日から早速会社で使える、マストの「1次」知識ばかりです。
今日のまとめ
- ほう、舶来系合理主義な洋モノ知識をサラリと品揃え
- こりゃ、たまたま合格系ノウハウ自慢ゆとり同友館ステマ受験生支援応援だーい好きなのれんバトン先輩の出る幕は、この先ゼロ以下だ。

そうだ、あのゆとり=のれんバトンがこれ以上繁殖しない様、邪念や妄想除けを忘れずに。
のれんが白状した通り、邪念=試験合格が目的化すると、写経なんて逆効果な。
もし写経で何かを感じると。のれんバトン=200%要らない子とわかります。
これをキレイな日本語にすると、和魂洋才。そして今日が正解やん。ゆとりが知らない語彙を増やしておくと、試験合格後、奴らが寄り添ってきた瞬間に蹴っ飛ばせます。
これまでのアナログをこれからのデジタルに
クリックする度に試験が進化します↓
にほんブログ村